« 毎日 オクラとトウガラシ | トップページ | 秋の七草 葛の花 »

2013年9月 5日 (木)

新しい蜂場

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0171

芝桜のような形の花だけど、地面を這っていない。

Img_0177

花の図館で探したが、見つからない、、、載ってないよ。

でも、美しい花です。

Img_0181

今朝、明け方は雷雨、、距離は離れてるが幾度も幾度も雷と稲光、、、

焼津方面だね。

日中は、少々暑いが晴れ、、

僕の蜂場、、、近くに大きな住宅地

東海地震の津波被害を恐れて、焼津方面の人が藤枝に家を建てて引っ越してくる。

この一年はアベノミクスのおかげで建設ラッシュ

蜂場の近くまで、じわじわと、、、

Img_0051

すぐに、、というわけではないが、蜂場に住宅が接する場合や、地主さんが土地を売る場合もあり得る。

まあ、いろんなトラブルも発生するかもしれないので、早めに別の場所の蜂場を確保して置いた方が良い。

1kmほど離れた畑、市役所の農林課のNさんが地主さんをよく知っていると、、、、

蜜蜂の巣箱を置かせて欲しい、、、と地主さんに頼んでもらったら、快く承諾していただいた。

側には葉梨川の堤防、、

Img_0049

畑だが、完全に雑草に覆われてる。

Img_0041

山頂のドコモのアンテナの側には、養蜂仲間が巣箱が4~5個置いてるが、先日承諾を得た。

Img_0037

今日は草刈り、、、

Img_0039

将来的には10個以上の巣箱が置ける

Img_0042

さあ、、いつでも、蜜蜂の巣箱を移動出来る。

Img_0043

山の茶畑の蜂場、、、、もうすぐ10月初と11月初に隣接する蜜柑畑の消毒が始まる

どうも、この消毒が、僕の蜜蜂にとってはよろしくない、、、

蜜柑の消毒が始まる前に、ここの12個の巣箱を、来春まで避難させたい。

Img_0013

先日買った大きな鯵、、、背開きして干物にしたが、、、

焼いて良し、、、

Img_00571

ムニエルにしても良し、、

Img_0055_2

魚の干物、特に薄塩のは、味が濃縮されてるのでムニエルが美味しい!

モンタ、、大威張りで食卓の上

Img_0052

人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。 

一日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 毎日 オクラとトウガラシ | トップページ | 秋の七草 葛の花 »

コメント

このブログで初めて見る花、そうだった・・・と納得する花、いろいろあって楽しいです。しかも、フォーカスされているので、こんなに美しかったんだ…って思ったり。

昨日と今日と、ナベショーさんの知らない花。困ったなぁ私には知りようがない。

蜂箱を避難させるって、一つや二つじゃないから大変ですよね。
蜜柑の消毒も、小さな虫たちにとっては恐ろしい薬害そのもの。

その昔、娘がカマキリの巣を引き出しに入れていて、春になったら一斉に孵化。
早朝、薄暗い部屋の隅で小さな鎌を担いで必死で飛んでいました。

何も知らない私(母)は無我夢中で殺虫剤を
娘に大泣きされて平謝り。

蜜蜂の巣の避難から、こんなことを思い出してしまいました。

投稿: ロンママ | 2013年9月 5日 (木) 23時00分

ナベショーさん、こんばんは〜(^o^)ノ

芝桜に似た可愛らしいお花は、バーベナ(美女桜)でしょうか?
昨日のランケオタという品種名は知りませんでしたが、ペンタスの一種のようですね〜(*^_^*)

投稿: ジェレ | 2013年9月 5日 (木) 23時50分

大雨だと聞いていましたが、大丈夫みたいですね。

モンタ君、幸せだね~(*^-^)

投稿: MONA | 2013年9月 6日 (金) 00時14分

自然と生活環境。  
難しいところですね。先に生活したほうが優先。って思いますが、、、近年は結構生活が、、ってこともありますねえ。
次のことを見通す    ご苦労様です。
 

投稿: ちゅうりっぷ | 2013年9月 6日 (金) 06時51分

ロンママさま
いろんなお家の庭に咲いてる花を撮らせていただきますが、知らない花が多いです。
名前を知らないと、ネットで検索もできない、、
マクロで撮ると花は美しいですね。
女性のポートレートもマクロレンズで撮ると、実物以上に、いや失礼、、美しく撮れます。
稲も果樹も農薬を散布、、蜜蜂に大きな被害を及ぼします。昆虫や水生動物もすっかり少なくなってしまった。
蜜蜂がいなくなったら、世界中の農業は成り立たないのに、、、
カマキリさんは、大迷惑でしたね。

投稿: ナベショー | 2013年9月 6日 (金) 20時46分

ジェレさま
バーベナ、、美女桜、、、分厚い花の本、ちゃんと載ってました。
先日の花、、ペンタス・ランケオラタ、、絶対に覚えられない名前です。
教えていただきありがとうございます。
ジェレさんが花の名前に詳しいですね。

投稿: ナベショー | 2013年9月 6日 (金) 20時50分

MONAさま
明け方、すっごい雨と雷、稲光、、気がつかずに朝を迎えた人も多かったとか、、、

投稿: ナベショー | 2013年9月 6日 (金) 20時54分

ちゅうりっぷさま
自然と生活環境、、周囲に家が増えてきて、、ず~と前から、ここで蜜蜂飼ってる、、と言っても通らないのが今の世の中、、
蜜蜂の糞が車に、洗濯物に、、と、、蜂蜜を差し上げて穏便に話し合いが出来ればいいけれど、、結局は、蜜蜂が追い出される、、

投稿: ナベショー | 2013年9月 6日 (金) 21時01分

今回の花も綺麗ですね。たち姿も素敵です。
蜜蜂の件、自然界との闘いだけじゃないんですね〜。精神も強くなければ、出来ない仕事、、、、ご苦労さまです。

投稿: チェリー | 2013年9月 6日 (金) 22時42分

チェリーさま
まあ、仕事も含めて、何かをしようとすると、いろんな軋轢や困難があります。
養蜂家同士の縄張り、蜂場権の争いもありますよ。

投稿: ナベショー | 2013年9月 6日 (金) 23時10分

この記事へのコメントは終了しました。

« 毎日 オクラとトウガラシ | トップページ | 秋の七草 葛の花 »