« アメジストセージの花 | トップページ | モンタのお留守番(1) »

2013年9月12日 (木)

オクラの棘

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0039

宗旦ムクゲ

白い花弁の中心が赤色、、、宗旦ムクゲと呼ばれる夏の代表的な茶花

Img_0042

千 利休が秀吉の命により切腹させられた後、息子の小庵は蒲生氏郷の会津鶴ヶ城内にかくまわれる。

鶴ヶ城には小庵が蒲生氏郷のために作った茶室がある。

小庵は利休の養子で娘 お亀の女婿、

秀吉に許された後、小庵の息子の千 宗旦が利休の侘び茶を受け継いで、その息子たちがそれぞれ武者小路千家,表千家、裏千家として伝えていく。

Img_0028

今まで気づかなかったが、

朝、オクラを収穫して触ると手がシカシカと痛痒い、、、

Img_0062

マクロレンズでアップで撮ると、、、

表面に細かい棘がびっしり、、、

Img_0054

きっと、手の指の間の皮膚が薄いところに棘が刺さってるのだろう。

石鹸で手を洗っても効果なし、、

こういう時は、荷造り用のガムテープ

Img_00361

シカシカ、痛みがある皮膚の上に、ガムテープをしっかり貼り付けて、、、

一瞬に剥がす、、、

これを数回、繰り返すと、棘が取れる、、

毛虫、例えば電気虫に刺されて、ピリピリ痛むときも、ガムテープを貼り付けて剥がすと毒針を取り除くことができる。

そのあと、ムヒを塗れば完璧!

ムラサキイカの一夜干しを炙って、ソーセージ、オクラのバター焼き

ビールのおつまみだね。

Img_00351

今日は、蒸し暑くて、、、モンタも大変、、

Img_0006

明日から、数日旅行します、、ちょっと用事で (一人、、、)、、、モンタがブログの更新を!

人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。

日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« アメジストセージの花 | トップページ | モンタのお留守番(1) »

コメント

モンタ君の伸び具合が、またまた可愛いですねぇ。

戻って来た猛暑で毎日大変ですが、
今度の台風が去ってからは、
また涼しくなればいいのですが。
どうか被害の無い事を祈るところです。

オクラの棘って今までは大して気にして
いなかったんですが、要注意ですね!
新鮮な分、棘も新鮮なんでしょうねぇ。
棘を抜く方法、、メモっておきますっ!

私は最近、里芋でカイカイになる事が多々あり、
でも、里芋は好きなので我慢してます(泣)

ナベショーさんは今頃はいずこへ~?
とか思いながらコメントさせて頂きましたっ!
  

投稿: chibira | 2013年9月13日 (金) 19時36分

少し涼しくなっていたので、ここ数日の暑さは体に応えます
モンタ君ののびのび~カワイ
オクラってチクチクと細い棘がありますよね。塩でもんだりしますけど、その前に指を刺したりすると大変ですね。ガムテープで剥がす。この方法って、薔薇の細い棘にも有効かも
大きな棘は目視で取れますが、細い棘で見えないときがあるんです。やってみます。

台風が来そうなんですが…

投稿: ロンママ | 2013年9月13日 (金) 19時45分

chibiraさま
里芋もシュウ酸の結晶があって、手に刺さるので痒いそうです。
水道の蛇口から流れる水の中で皮を剥くと痒くならないで剥けますよ。
帰って来たら台風が去った後、、知りませんでした。

投稿: ナベショー | 2013年9月17日 (火) 12時34分

ロンママさま
オクラにも種類があって、棘が少ないのもあるそうです。
今年作ったオクラは棘が凄い、、、です。
薔薇の細かい棘にガムテープ、、さあ、どうだろう?
僕はカッターナイフの切っ先で、チクチクするところの皮膚を切って、取り除きます。太いのは簡単だけどね。
帰って来たら台風が去った後、、こんなに大きな台風とは思はなかった、、、

投稿: ナベショー | 2013年9月17日 (火) 12時38分

この記事へのコメントは終了しました。

« アメジストセージの花 | トップページ | モンタのお留守番(1) »