久々の再会
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
9月13日(金)16時45分、、他の十数人のメンバーと共に関空より出発
天候は晴れ、、、
僕は窓際の席から機外の景色を見るのが好き、、
次々と変化していく雲、、
飛行機も着陸態勢に、、、
出迎えの現地の若い男性の案内、、、車で約2時間、山東省青島より山東半島の北、港町の煙台市へ
22時に煙台市の宿泊予定のホテルに到着
翌朝、ホテルの周りをウオーキング
中国の市は、日本の都道府県に、省は国に相当する
右側の高い建物が宿泊のホテル
9年前に訪問した時とは、見違えるほどの近代的な都市に変貌!
午前中は市街のジャスコで土産の買い物
天津甘栗、乾燥貝柱、乾燥海老剥き身、チョコレート、、
さて、早めにホテルに帰り、スーツ、ネクタイの正装に着替えて会場のホテルへ移動、、
9年前、定年退職の半年前、転籍した子会社の製造所長をしてた工場に中国山東省煙台市より、6人の技術研修生を受け入れた。
その時の様子は、このブログを是非みてください。
今回は研修生受け入れ事業の日中友好10周年記念式典
昔、いろいろよくやってくださった人達も是非参加して欲しいので、、、ということ、
懐かしい人達にも会えるし、思い切って参加しました。
研修生受け入れとお世話のため、ほんとに一生懸命にやられたTさんにも久しぶりに会えた。
第一期生の6人のうち、煙台に住む2名が僕たちに会いに来てくれた。
もっとも日本語で苦労したMさん、、
日本の現地会社に勤務、名刺には購買主任、、、韓国の青年と近々結婚するという、、
日本での3年間の大変な体験と頑張りが無かったら、今の私はありませんと、、、
彼女達と過ごしたのは、わずか3か月ほどだったが、僕の会社人生でのもっとも素晴らしい思い出を作ってくれた。
彼女たちが3年間を終えて帰国する時には、関空から見送った。
式典は中国側代表、日本企業側のあいさつ、祝辞などが続く
式典のプログラムは進み、
有名な音楽家の歌や演奏、京劇の舞いなどの芸、、
式典は盛り上がり、ついには安来節のどじょうすくい、、も登場、、
他いろいろ、ブログに乗せられないのもたくさん、、、
22時、、ついに式典の宴会はお開きに、、、
モンタ、、、、ドジョウすくい、、、何かわかるまい。
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
コメント
お帰りなさ~い!
「餃子と中国研修生の思い出」を見て(前にも見たのですが)、胸に迫りました。
人を育てることは大変だけど、育てた側も育てられた側も、一生心に残る想い出になりますね。(*^-^)
投稿: MONA | 2013年9月17日 (火) 23時41分
中国に行ってらっしゃったんですね。
私も現役時代、電機メーカーに中国の方を研修生として迎えたことがあります。
彼女たちは、本当に自炊されるんですよね。寮生活なので食堂で食べられるんですが、ワイワイ言いながら何でも作っておられました。
残業もこなし必死で貯金し、日本人はみんな使ってしまうのに数百万もためて帰国されました。
あの頃の中国とは比較できないでしょうね…高速道路もなかったし。
ナベショーさんの写真見て、懐かしいやらびっくりやら…。
今の中国、ちょっと想像できません。
投稿: ロンママ | 2013年9月18日 (水) 09時44分
ウォーキングから帰宅しpc開きました。
ナベショーさん、お帰りなさい!
帰国後は、台風のあれこれで大変でしたね。
でもご無事で良かったです。
モンタ君もヒゲを長~くして待ってましたよ(笑)
現役時代にご苦労されたこと、嬉しかったこと諸々を
思い出しながらの旅、、またそれらを共有出来る方々がおられることは人生の財産でしょうね。
蜜蜂も何とか無事だったみたいで、ホッとしてます。
帰国の足で蜂場を見て回った時のお気持ちは
いかばかりだったかと、、。
18号台風の爪跡、、人間は自然には無力ですね。
でも、人間の底力を信じています。
また楽しみに読ませて頂きます!
投稿: chibira | 2013年9月18日 (水) 19時17分
研修生たちが気持ちよく過ごせるようにと,親身になってお世話をされたから,彼女たちも忘れられませんね。素敵な時をとりもどせたようですね。
モンタ君,ひげを伸ばして何かを感じてるね。
投稿: tirokuro | 2013年9月18日 (水) 19時51分
MONAさま
彼女達が来た時は上海で反日デモが荒れ狂った時だったので、宿舎の周囲の住民の反感も強く、、トラブルが無いように気を遣いました。
彼女たちが、今嬉々と頑張ってる姿は、嬉しいものです。
良い思い出を作ってくれました。
投稿: ナベショー | 2013年9月18日 (水) 22時38分
ロンママさま
研修生の受け入れに、初めて煙台に行ったときは、高速道路も工事中、高層マンションは建設中、その下には古い民家が、、まったくの様変わり、、、どこの国に来たのかと目を疑うほどでした。
面白いことに、その4車線の広い道路を、車に混じって農家の原付三輪車が走ってました。
投稿: ナベショー | 2013年9月18日 (水) 22時44分
chibiraさま
何時の間に、、台風が来てたのか、、と、呑気に帰国しました。
彼女達に会うのは、今回が最後になるでしょうが、人生での素晴らしい思い出、良い旅でした。
関空で、電話で妻から、浜松の上陸、すごい風、恐ろしいほどだったと聞いたので、巣箱の蓋がほとんど飛んでしまってるかも、、と半分は覚悟してました。
でも、そうはならずほっとしました。
投稿: ナベショー | 2013年9月18日 (水) 22時53分
tirokuroさま
初めての研修生受け入れ、、試行錯誤でしたが、こうして僕たちに会いに来てくれたこと、、、ほんとにうれしかった。僕は3か月だけでしたが、工場の人達が、公私を越えて親身になって世話してくれたからだと思います。
投稿: ナベショー | 2013年9月18日 (水) 23時02分