« 酢〆の鯖、鯵、小鯛の握り寿司 | トップページ | 鮎の炊き込みご飯 »

2013年9月 1日 (日)

鮎の塩焼き

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0130

ムラサキシキブの実

Img_0120

美しいピンクの小さな花が終わって、緑の実になって間も無く、、、

美しいムラサキに変身、、、緑の葉と紫の実

Img_0122

一緒にお茶つくりをやってる八木さんから安倍川で釣った鮎をたくさん頂いた。

八木さんは鮎の友釣りの名人

Img_0104

天然鮎に特有の強い芳香がする!

子供の頃、由良川の支流、上林川の急流で獲った鮎が懐かしい。

さっそく、金串に刺して、、、

Img_0105

塩を振って、塩焼きに、、、

Img_0110

妻と3匹づつ、、、堪能しました!

残りは素焼きにして、冷凍庫に、、、

鮎の炊き込みご飯にしようかな、、、

子供の頃は、秋になると大きな落ち鮎がたくさん獲れた。

竹串に刺して素焼きにして、天井からぶら下げた藁の束に刺して乾燥、保存、

松茸ご飯の出汁、煮物の出汁、素麺や饂飩の出汁等に重宝してた。

思えば、とてつもなく贅沢してたもんだ、、、、

モンタ、、、、きゃ~ 爪を立ててる!

Img_0086

人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。 

一日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 酢〆の鯖、鯵、小鯛の握り寿司 | トップページ | 鮎の炊き込みご飯 »

コメント

モンタ君のセリフ「鮎だって鮎だって!!」
畳は爪が引っかかりやすいですね(^皿^)
モンタ君もお相伴にあずかったのでしょうか?

鮎はおいしいですよねぇ(^~^)いいな~
独特の香りと苦みが…
こちらでは新鮮な魚は手に入らないので何年も食べてません(ToT)

投稿: gerogero | 2013年9月 1日 (日) 22時59分

懐かしい…天然落ち鮎。美味しそうですゥ。

その昔、由良川で父と一緒に鮎釣りに行きました。
あまり釣れなくて、毛針で遊んでいて妹を釣って(引っかけたんですが)針が抜けなくって随分叱られた苦い記憶が・・・

でも、鮎は美味しいですね。あの香りとほろ苦さがたまりません
内臓は「うるか」という塩辛になるんですよね。お酒のみにはたまらないそうですが、私は下戸でいただけません。
そういえば、母も小さな鮎をいろんな料理にしていたんだな…

投稿: ロンママ | 2013年9月 1日 (日) 23時30分

まあー天然のアユ!!郷愁を感じます。

お魚を見ても都会のアユは値段立派。ちょっとメタボ。となるとほかのものに変わります。

以前和歌山の人に教わって「アユの甘露煮」「アユの押しずし」こだわった時代もありました。
このくらいが調理しやすいし、頂きやすいですね。

投稿: ちゅうりっぷ | 2013年9月 2日 (月) 07時40分

紫シキブの実、、、絵になりますね〜。鮎を素焼きにしてから冷凍するのですね?
モンタ君は、美味しそうな匂いに、たまらず、爪をカリカリ、、、?

投稿: チェリー | 2013年9月 2日 (月) 09時02分

キャー!!今日のモンタ君最高!
アハハハ!!大笑いしました!(スミマセン)

今我が家にはミックス犬がいますが
私が中学生の頃は猫を飼っていました。
毎日、畳で爪を研ぎ
毎日、柱で爪を研ぎ。。。両親が怒ってました!

キャーーーー!爪研いでる!!!って叫びがわかる!!
まあ他人の家だから大笑い出来るんよね!

ナイスシャッターチャンスでした!

投稿: 広島の婆やん | 2013年9月 2日 (月) 12時12分

鮎の遡上する清流、、
ほのかに瓜の香りがする、、
そういう環境でナベショーさんは育ったのですね。。

投稿: North Wave | 2013年9月 2日 (月) 19時10分

わあ、すごい、天然アユだ~!!!
きれいですね~。私はお魚基本的に苦手なのですが、これは新鮮でとてもおいしそう。
11月ごろ旅行に行きたいなと思っているのですが、普段食べられないこういうものをいただきたいと思っています。
モンタ、畳に爪、、、、猫のサガですな。うちの猫もよくあちこちでバリバリしてました。

投稿: オレンジ | 2013年9月 2日 (月) 20時34分

gerogeroさま
鮎の塩焼き、、頭の先から骨に至るまで、もちろんほろ苦いお腹も、、、きれいに食べましたので、モンタが味見する間もありませんでした。
モンタのため、段ボールや爪砥ぎを置いてるのに、、畳でやるとは、、!

投稿: ナベショー | 2013年9月 2日 (月) 21時29分

ロンママさま
鮎をひっかける針、、子供の頃は、同じようなことやってますね。危ない、危ない、、
ロンママさんは3人姉妹、、、2人だと思ってた、、
鮎の塩辛、、ほろ苦くて美味しい、、秋の落ち鮎を焼くときに、はらわたを出して、塩辛に、、、お酒の肴でなくても、熱々ご飯やお粥に添えて食べるとたまらない、、、長らく味わってません。

投稿: ナベショー | 2013年9月 2日 (月) 21時34分

ちゅりっぷさま
最近は鮎の養殖技術も進んで、形も香りも天然ものに近いのが売られてますよ。
僕は時々買います、、、150円/匹くらい。
もちろん、天然鮎にはかないませんが、、、

投稿: ナベショー | 2013年9月 2日 (月) 21時39分

ちぇりーさま
鮎、生のままでも冷凍できるし、解凍して塩焼で楽しめます。
でも、塩焼は堪能したので、焼いて冷凍します。
素焼きよりも、塩焼きにして冷凍したほうが、良いようです。その後の料理が美味しくなって、
モンタ、、少々目(鼻)の毒だったかな?

投稿: ナベショー | 2013年9月 2日 (月) 21時43分

広島の婆やんさま
婆やん様を大笑いさせるとは、、、モンタも役者じゃのう!
うちは昔、犬を部屋で買ってたら、うん十万円の家宝のテーブルの脚を無残にも齧られてしまいました。

投稿: ナベショー | 2013年9月 2日 (月) 21時47分

North Waveさま
そうなんです、、夏は川で鮎を獲り、鰻やなまず、ハヤ、鮒を釣り、冬は山で鳥を罠で獲り、野兎を追いかけ、、故郷の歌、そのものです。

投稿: ナベショー | 2013年9月 2日 (月) 21時50分

オレンジさま
鮎は、魚の中では特別ですね。
香りが最高、、、
鰻だって、養殖と異なり天然の鰻は素晴らしい香りがしますよ。
旅行のときは、その地方でしか味わえない美味しいものを食べたいですね。
猫、、叱っても、叱っても、学習せず!

投稿: ナベショー | 2013年9月 2日 (月) 21時55分

実は3姉妹でした…。
下の妹は早世しました。

投稿: ロンママ | 2013年9月 3日 (火) 10時05分

ロンママさま
そうだったんですか、、、

投稿: ナベショー | 2013年9月 3日 (火) 21時07分

この記事へのコメントは終了しました。

« 酢〆の鯖、鯵、小鯛の握り寿司 | トップページ | 鮎の炊き込みご飯 »