« 藤枝大祭(3) | トップページ | マルハルコウソウの花 »

2013年10月 7日 (月)

お祭りの写真、約4000枚!

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0035

クレオメ、、、、薄ピンク、白など

普通の花とは、少し異なった雰囲気、、、

いやいや、日本の彼岸花の方が個性的だよ!

10月4日、5日、6日、、、三日間のお祭りの写真、、、

PCに取り込んだ写真、、、、ざっと4000枚、

とにかく数打ちゃ当たるでバンバンシャッターを押したから、、、

今朝から、一枚、一枚、、選別して、トリミング加工も行う、、

女性は美しく、優雅に写ってる写真、、、

子供は可愛らしく無邪気な雰囲気

男性は男らしく勇壮なのを、、、、、

昨日までの疲労も出てきて、写真の加工、編集、選別、、、、

なかなか根気と忍耐を要する作業、、、

夕方には、やっと初日4日の写真の作業が終わり、ファイルをDVDにコピーした。

約半分の枚数に、、、

更に、数回繰り返して見直せば、、さらに大幅に減らせるだろう。

何とかに三日間くらいで終わらせたいもの、、、

早く疲れが回復するように、、、と夕食は牛肉ステーキ!

Img_0428_2

実際に山車を曳き、踊った参加者は、、、、相当に疲れが出たに違いない。

モンタ、、そんな経験はないだろう?

Img_0010

人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。

日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 藤枝大祭(3) | トップページ | マルハルコウソウの花 »

コメント

喧嘩祭りのようなニュースを毎週聞こえてくる季節ですね
勇壮な男たち、、それを見る観客
わぁーわぁーとの声援で、やる方も観る方も増々力が入ります
その様子を逃すまいと、、必死にシャッターをきる
ナベショーさんが浮かびます
4000枚とは凄いですね!!
ピックアップするのも大変ですね
「削除」を押す指も中々難しそう~~

モンタ君~~秋の猫祭りはどこかでやってないのかな?(^_^)/

投稿: れんげ畑 | 2013年10月 7日 (月) 22時20分

うぉ、、撮りもとったり、、何と・・・
下手な鉄砲も数打ちゃ当る・・・失礼!!
アナログなら、、4,000/36 ⇒ 100本越えちゃうよ。。
ディジタルで良かったですね。。

投稿: North Wave | 2013年10月 8日 (火) 07時11分

 ナベショーさん 3日間お疲れ様でした。長かったような、短かった様な、楽しい時間でした。写真、楽しみにしています。
 私は、ほとんどパソコンを打っているだけの仕事の為、結構な筋肉痛です・・・・。

投稿: しんちゃん(婿殿) | 2013年10月 8日 (火) 07時59分

藤枝大祭って大がかりなんですね
それにお天気も良すぎて(笑)お疲れだったでしょうね。

昔は、農作物の収穫も「神様のお蔭…」って、感謝したんでしょうねぇ。
それにしても、若い男性のアップは清々しく力強いですね。

私も嫁いだ先がお祭り大好きな地方で、男性は飲めや歌え(?)女性は完全に裏方で、何日も何日もお料理や接待係に奮闘していました。
そういう意味では、面白いというより・・・です。
今は、男性も女性も一緒に楽しめていいですね…。

楽しい写真が一杯で削除するのも難しいでしょうネ。

投稿: ロンママ | 2013年10月 8日 (火) 09時51分

れんげ畑さま
日本全国、あちこち秋祭り
全国のお祭りを撮りに行くカメラマンもいます。
数打ちゃ当たるとばかりにたくさん撮りましたが、、、どれも、これも素晴らしい写真で(自画自賛)で捨てがたし!
そう、幾度も見直し、削除のクリック、、、断腸の思い!

投稿: ナベショー | 2013年10月 8日 (火) 19時28分

NorthWave さま
そう、その通り 数打ちゃ当たる!
ブレ防止機能のレンズなので、ピンボケ写真は無し、
どれも、これも捨てがたい!
デジタルカメラだからこそですね。
昔のアナログ時代と異なり、PCでの写真の編集能力とセンスで決まってしまう。

投稿: ナベショー | 2013年10月 8日 (火) 19時34分

しんちゃんさま
三日間の交通係り、、ご苦労さまでした!
事故、トラブル無しで無事終わりましたね。
今、写真の編集作業で、二倍楽しませていただいてます。
今週は、皆さん、大変でしょうね~

投稿: ナベショー | 2013年10月 8日 (火) 19時38分

ロンママさま
雨が降れば降っ蓼、またたいへん、、、ずぶ濡れの中で山車を曳く、、、写真は撮れないね~
僕も子供の頃のお祭りを記憶してますが、今では過疎化、老齢化で神輿も屋台を出すにも無理が、、、
お祭り、、一台の山車を曳きまわすために、町内の大勢の人達が協力一致、役割分担して準備する。
裏方の人達も大変ですね。
写真、、捨てがたいのばかり、、、断腸の思いで、、

投稿: ナベショー | 2013年10月 8日 (火) 19時47分

この記事へのコメントは終了しました。

« 藤枝大祭(3) | トップページ | マルハルコウソウの花 »