チロリアンランプ
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
これらは、みんな蕾だけど、順番に並んでる、
蕾が開くと、、、、、ランプでしょう!
天候が悪い、、、
蜜蜂に砂糖水を与える
砂糖は養蜂用の免税品、、食用にはできない。
蜜蜂は冬越用の花蜜と花粉を集めてるが、花が咲き終わった11月になってから、
もし、冬越用の蜂蜜が十分に貯まっていなかったら、、、、
その時、急きょ砂糖水を与えても、砂糖が結晶化するために、蜜蜂は食べることができない。
したがって、セイタカアワダチソウの花蜜がどんどん蓄えられてる時に砂糖水を与える。
砂糖は花蜜と溶け合って、真冬でも結晶化することはない。
約1~1.5リッターの砂糖水(砂糖1:水1)を与えても、翌朝には砂糖箱は空っぽ!
商品として採取した蜂蜜に、餌として与えた砂糖が混ざっている、、、と問題視する人もいるが、、、
商品用の蜂蜜を貯める前に、貯蜜エリアの巣脾枠に貯まってる越冬用の砂糖を含む蜂蜜を、全部絞って、掃除して、空っぽにする。
だから、商品として貯める蜂蜜にはほとんど砂糖は含まれない。
少なくとも、一般的な養蜂家なら、そのようにしているはずである。
再び、大型台風の接近
巣箱の蓋には,重石を二つ、、、完璧!
カメラマンのナベショーも招待されて、楽しんだ。
なかなか上手に編集されており、良い記念となるだろう。
全部の写真の中から、欲しいのはインターネットで注文するようになっているそうです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
チロリアンランプ、、私はアブチロンと
覚えてますが、本当に可愛い花ですよね。
久しぶりに見せて頂けて嬉しいです!
伊豆大島の災害がまだ大変な状況な時なだけに、
大型で勢力の強い台風が、また近づいてるとの事で
被害が心配です。
最近は特に台風の進路を知ると
ベランダの物を早め早めに片付けて
飛ばない様に最大限の注意をしています。
何とも無ければ、それに越した事はないですもの。
先日の小豆島で断念したオリーブの苗に
未練タラタラな私は、、
(だったら、買っておけばねぇ~笑)
前から育ててみたかった金柑の苗を
ゲットしてきました!
子供の頃に実家の畑の端に植えてあった金柑を
一人でムシャムシャと食べていたのが
忘れられず~苦笑
子供の頃に食べた物って
意外と忘れてないですね~(笑)
ナベショーさんからアドバイスがあれば
是非とも頂きたいですっ☆
モンタ君、、オチャラケ顔っぽくて
おもろいでぇ~笑
投稿: chibira | 2013年10月20日 (日) 20時09分
チロリアンランプ‼!可愛いですね〜!名前もおしゃれ、、、、。
モンタ君も、慰労会用の顔?面白い~!
投稿: チェリー | 2013年10月20日 (日) 20時18分
chibiraさま
チロリアンランプ、、名前のイメージ通り、可愛い花ですね、、絵になります。
また台風、、しかも超大型ですね~
家の周りのごみ箱や飛びそうなものを倉庫に詰め込んで、、、大変ですね。
オリーブの木、、鉢植えでベランダに、、もし、場所がかびられてるなら、、、どこか、誰も知らない空き地や山の中にそっと植えておく、、、とか、、これはダメかな?
金柑の木は大きくならないので、鉢植えで十分そだてられますね。
モンタ、、そうそうおちゃらけ顔ですね。
投稿: ナベショー | 2013年10月20日 (日) 21時14分
チェリーさま
チロリアンランプ、、、よくぞつけたよ、、良い名前!
ほんとに名前も花も可愛いですね。
モンタ、、余興のかくし芸、、モンタの顔をまねられたら拍手喝采なんだが、、
投稿: ナベショー | 2013年10月20日 (日) 21時19分