蜜蜂、、台風準備
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
荒野や耕作放棄地、高速道路の法面、、、黄色一色、、
背高泡立ち草、、名前が悪い、、、、
もう少し風情のある名前を付けてやればよかったのに、、
シジミチョウ、、、強風が吹いたら大丈夫?
蓋の上に小型のブロックを二個置いた、、、
甘柿の中では、上品な甘さと触感、、、おいしい柿である
料理人 村田吉弘先生の「柿と鶏肉の照り焼き」をトライ
妻がTVの録画を見ながらキッチンのナベショーに指示する
サヤインゲンが無かったので、オクラで代用
鶏肉を3センチ角に切って、小麦粉まぶして油でじっくりと炒める
柿を1センチ幅くらいに切って、小麦粉をまぶして油で表面が透明感が出るまで炒める。
一緒にして、ピーナツやクルミ、オクラを混ぜて炒めて、、、
最後に醤油、味醂 砂糖、酒のタレを注いで、水分が無くなったところで、レモン酢を少しかけて、、
水分が無くなった頃が出来上がり、、、、
まあ、レシピー通りに正確にはやらなかったが、、、
器に盛って、、、、、赤ピーマンなぞ入れたら彩が美しくなったかも、、
美味しい、、実に美味しい!
鶏の代わりに豚肉を使ってもいいだろうし、、、いくらでもアレンジできるね。
モンタ、、、美味しそうだろう!
| 固定リンク
« 畑の草刈り | トップページ | 吊るし柿をつくろう »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ナベショーさんに教わってからは
セイタカアワダチソウを見る目が
優しくなってます(笑)
長いこと、ちゃんと調べもせずに
濡れ衣の罪を着せて
睨んでいたんですもんねぇ、、テヘヘ。
本当に、、もう少し良い名前でしたらねぇ。
蜜蜂の台風対策はバッチリですね!
勢力が強い台風らしいので
どうか被害が最小限にとどまる事を
今は祈るばかりです!
お庭の次郎柿、、美味しそうな色ですね。
私は今日も近所のスーパーで
富有柿を2個買ってきました。
最近は、袋入りの青いミカンと富有柿を
交互に買って来ています。
自宅のお庭にミカンや次郎柿に文旦、
山から移植した名なしの柑橘の木etc、、
とにかく、羨ましいでーす!
そうそう!小豆島でオリーブの苗木を買って
ベランダで栽培、、と思ったんですが、、
苗木も思ったより高くって(笑)
それに2本植えないと実は成らないと知り
断念しました~(苦笑)
今日の料理、、私も好きで良く見ます。
速攻で作ってるナベショーさんご夫婦も
素敵ですよ~☆
刺激されて私も頑張らなくっちゃ!
今夜も長々コメントになりました(汗)
モンタ君、、おやすみなさ~い☆
投稿: chibira | 2013年10月15日 (火) 22時08分
美味しそうです~(^_-)-☆
台風となると、ミツバチ達の巣箱の管理が大変な作業になりますね~
台風被害の無い事をお祈りしてます~
投稿: 甘姫 | 2013年10月16日 (水) 07時37分
お久しぶりです!
先日のコメントをめくっていると。。。
なべしょうさん男前ですね!。。。ってあった!
えっ。。。顔が出てたっけ?
あった!あった!プロフィールに!
新聞記者みたいに!!
すっごく若い!!
前にも。。。次男さんのブログに写ってたような。。?
でもこんないハッキリ見たのは初めてです!
ガッチリしてて若くて。。。
とっても●●才には見えない!
53、54才ってとこかな!(スミマセン35才って言えなくて!!)
今日の料理はまた格別に美味しそう!
食事担当の長女にお願いしてみよう!!
なべしょうさんが寿司作るところなんか。。。似合う!!
投稿: 広島の婆やん | 2013年10月16日 (水) 14時48分
私もTVなんかで新しいお料理メモして作ったりしますが、なかなか自分流にならないと作らなくなってしまいます。
大切なのは「美味しい」「簡単」「手近な材料」です。
しじみ蝶、なかなか見つけられませんが、とても綺麗ですね。
台風、大丈夫でしたか?
投稿: ロンママ | 2013年10月16日 (水) 20時01分
次郎柿、、越後八珍のひとつ平種無(ハラタネナシ)と
姿・形がそっくりですね。。 八珍は渋柿ですが。。
投稿: North Wave | 2013年10月16日 (水) 20時12分
chibiraさま
セイタカアワダチソウ、、あれだけの勢いで、日本の秋を黄色で占領したのですから、花粉症の原因と騒がれても無理なし、、ですね。
でも、日本の耕作放棄地を黄色い装いに変えてくれたと、感謝の目で見てくださいね。
蜜柑、林檎、柿、、、秋の味覚が次々と、、うれしい季節ですが、ついつい食べ過ぎ!
オリーブ、、大きめの鉢で2m位に仕立てて、実を生らせてるのを見ましたよ、、二本要りますが、、、。
TV料理番組、、自分のレシピーだけじゃマンネリなので、TV番組も参考になりますね。
投稿: ナベショー | 2013年10月16日 (水) 20時54分
甘姫さま
蜜蜂の台風対策、、蓋の上に重いブロックを載せれば大丈夫、、って、だいたい確立しました。
小さな煉瓦じゃ飛ばされることあり。
今回も前回も大丈夫でした。
投稿: ナベショー | 2013年10月16日 (水) 20時57分
広島の婆やんさま
腕に広報と書いた腕章なんかして、頭にバンダナ、格好つけて、、一目でお祭りの専属プロカメラマンに見えるでしょ?
外目だけでも若々しい恰好すれば、若返って見えるから不思議なもんです。
僕の葬儀の時の写真は、これにしなさい、、って妻や息子達に言っております。
寿司握る時は、作務衣着て、前掛けして、、、
投稿: ナベショー | 2013年10月16日 (水) 21時07分
ロンママさま
その通り、、料理は「美味しい」「簡単」「手近
な材料」ですね。
後、強いていえば「形、彩、美しさ」かな、、
秋は旬の食材が安く出回るのでありがたいです。
僕も、ほとんど、自分流にアレンジしてますね。
シジミチョウ、、可愛いですね。
台風、、大丈夫でした。
投稿: ナベショー | 2013年10月16日 (水) 21時17分
North Waveさま
真ん中が少しへっこんだ柿、、、酒で渋を抜いたのが売ってますね。
八珍、、面白い名前!
投稿: ナベショー | 2013年10月16日 (水) 21時21分