LAの旅(8)ファーマーズマーケット
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
2013 10月29日~11月3日
FarmersMarket
もともと1933年の大恐慌に苦しめられた農民たちが、新鮮な野菜や果物を持ち寄って始めた市場
隣接して映画館も入ってるショッピングモールのThe Grove がある。
(妻は勇敢にもお店に飛び込んで、お土産の衣類を買っていた、、)
ハロウインの夜、ここで食事をしました。
背の高いモミの木が立っている
それにクレーン車も、、、何してるのか?
モミの木の幹にドリルで穴をあけて、、、
上から下に、、順番に長い枝を幹に差し込んで楔を打ち込んで固定する
ハロウインも終わり、もうすぐクリスマス、、、
美しいライテイング、、
モミの木が美しい尖塔の形になるように、、、
30m以上もある高いモミの木、、、
たぶん、どこかの山から切り出して、枝と幹をヘリコプターで運んできて、
(まさか、トレーラーで地上を走って運んできたのではないはず、、)
公園の中心の地面に穴掘って埋めて固定して、、
そして、枝を幹に埋め込む、、、
ここまでやるか!
クリスマスの夜、、、ライテイングされて美しいことだろう。
ファーマーズマーケットの向かい側には、すべてオーガニックの食材のスーパーマーケット
(Whole Foods Market)
普通のスーパーよりも価格が高いが、よくはやっている、、
Yukoさんも、最近やっとここで買い物ができるようになったと、、、
僕が、ここで驚いたのは、、、
店の入り口で、商品を入れるカートの手で握るところをアルコール消毒できるようになっていること。
ナベショーがYukoさんのアパートのキッチンで作った料理
ヒラメのムニエル
ヒラメの昆布〆酒蒸し
キノコと豆腐の味噌汁
羅臼昆布と山椒の実、キノコの佃煮
羅臼昆布は日本から持ってきた知床の「天然走り1級の最高級品」
サーロインステーキ 日本で食べる牛肉と同じだよ。
ボケてしまったが、、ネギと花カツオ(猫マンマ)
ザクロとグレープフルーツのサラダ
何でも売ってるし、野菜も果物も種類が豊富
おおよその日本の家庭料理は容易に作れる。
モンタ、、カリカリもきっと豊富だよ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お嬢様のお住まいのキッチンでお料理の数々~
優しいナベショーさんの手料理を振る舞って~喜ばれた事でしょう~
食べさせてあげたくて、色々日本から持ち込んだものも有るようで・・親の愛情がたっぷり伝わりましたね~
ナベショーさんも作る張り合いが有ったでしょ~笑みがこぼれてたご様子想像できます~
奥様の関心はやはりファッションに~流石です!!
イギリス料理は如何でしたか~?
投稿: 甘姫 | 2013年11月11日 (月) 22時02分
なべしょうさんの料理を
娘さんもさぞかし喜ばれたでしょうね!
ご両親をLaに呼べて。。。
親子水入いらずの時間を過ごせて。。。
娘さんは親孝行されましたね!
いいお子さんに育てられましたね!
こんなにファイトある娘さんに育ったのも。。。
なべしょうさんには悪いのですが。。。
奥さんが頑張ったからでしょう!!
何も知らない赤ちゃんとお母さんとの関係は
北朝鮮のキム.ジョンイルと国民の関係だと思います
(。。。スミマセン。。上手く例えられなくて!)
小さな子供にとってお母さんは生きる全てなんよね!
大切に一生懸命育てたから。。。一生懸命頑張る娘さんになったんですね!
っと奥さんを褒めておいて。。。自分も同じ子育てした女性として
。。。自分を間接的にホメル!!
投稿: 広島の婆やん | 2013年11月12日 (火) 14時39分
ハロウィンもクリスマスも、徹底的に楽しむ
日本人で言えば、秋のお祭り?かな…
11月も中旬になると、もうカウントダウンが始まりますものね
久しぶりのナベショーさんのお料理、どんなに美味しかったことでしょう。

メニューにも力が入ってますよ
アメリカ人もオーガニックに嵌ってますよね。
値段も違いますが、基本的に商品が違いますね。
食は、とても大切なことですもの…
だから、YUKOさんのお店も千客万来なのでしょうね
投稿: ロンママ | 2013年11月12日 (火) 21時11分
甘姫さま
山椒の実、紅生姜、金山寺味噌、生姜の佃煮、ヤマモモジャム、桜やモチノキの蜂蜜、羅臼昆布、、、などLAでも手に入らないだろうのお土産を持って行きました。
葡萄やブルーベリー、、果物が豊富で美味しいですね。
不味いで有名なイギリス料理、、、
そのような先入観を払しょくしたいというシェフの店、、美味しかったですよ。
日本の牛肉に影響されてか、、肉料理も美味しくなったように思います。
投稿: ナベショー | 2013年11月12日 (火) 22時07分
広島の婆やんさま
子供たちが、一番大変な時期に、僕は単身赴任で家にいなかったから、、、やはり頑張ったのは妻なんでしようね。
何はともあれ、子供たちが自立して頑張ってるのは、うれしいことです。
僕は40歳の時に父親を乗り越えたと思ったけど、
子供たちには、すでに乗り越えられちゃってるね。
料理の味、味覚はYukoさんに伝えたけど、それ以外は母親の影響の方が大かな~、、
投稿: ナベショー | 2013年11月12日 (火) 22時15分
ロンママさま
もう一気にクリスマスですね~
日本は、やはり秋祭りとお正月かな、、、
最近は欧米のお祭をも勝手に楽しんでるようだけど、、、
アメリカのオーガニック志向、、日本よりも強いのでは、、菜食主義の人も多いようですし、、
グリーンテイー入りクッキーやケーキ、抹茶ラテ、、などに人気があるのもオーガニック志向だからでしょうね。
投稿: ナベショー | 2013年11月12日 (火) 22時24分