« 大谷崩を登る | トップページ | 山茶花 »

2013年11月25日 (月)

庭の蜜柑は、、

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_2813_2

野菊の花

白色、紺色、、いろんなのがあって、種類がよくわからない、、、

Img_2815

秋は果物が豊富

関西では富有柿、東海地方では次郎柿、

今年は柿の生り年、、、

庭の次郎柿は、すでに食べつくしたが、蜂場の隣が柿畑、、、

これ食べな、、、って袋にいっぱいくれる、、、

蜜柑、、今の季節は早生蜜柑、、、

皮が薄くて、とても甘い、、、、しかも小さいほど甘い

小粒だったり、肌が汚無かったり、出荷出来ないのを農家の方からたくさんいただく。

Img_0294

さて、我家の庭の蜜柑は、、、

青島蜜柑、、、年末には色ずくので、収穫して1月~2月室内で完熟させる

Img_0286

これは甘夏蜜柑、いや駿河オレンジかな、、?、、、4月頃収穫か、、

Img_0285

これは文旦、、、ブランドの土佐文旦の数倍の大きさ、、今年は5個。

お正月に収穫、、、グレープフルーツに似た上品な味

Img_0283

さて山登りの道端で見つけた小さな10センチくらいだった柑橘類の苗

十数年経って、5mくらいの大きな木に育ち、、、

今年、初めてたくさんの花が咲いて実が生った、、、

Img_0282

黄色くなって収穫出来るのは何時頃だろうか?

倉庫の屋根よりも高く、高く茂った木、、、全部で10個くらい生ってる、、、

ヘタのところが少し盛り上がった形なので、デコポンだろうか、、、?

Img_0280

今まで、木ばかり大きくなって、花も咲かず実も生らない、、、

いっそ切ってしまおうか、、、幾度か思ったが、忍耐して待った甲斐があった。

モンタ、、、外は寒いので、毛布にうずくまり、、

Img_0272

人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。

日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 大谷崩を登る | トップページ | 山茶花 »

コメント

近くに農家があるといいですね。植物だけでなく、果物を育ててみたくなりました。

投稿: ガーデニング | 2013年11月25日 (月) 18時19分

ガーデニングさん
四季折々、花も果実も楽しめる庭、、僕のガーデニングのコンセプトです、、、その方が楽しいです。

投稿: ナベショー | 2013年11月25日 (月) 20時21分

こんばんは~
柑橘類がたくさんあっていいですね。
早生晩生あると長~くいろいろ食べられて・・・
私は何度も枯らしてしまって今は柚子だけですよ。
これはお利口さんで毎年たくさん生ってくれます^^
毎年自家製の柚子ポンつくって料理につかっています。
今度レモンやスダチをもう一度挑戦してみようかと・・・

モンタ君お家にいると毛がキレイだね~♪

投稿: さぬき もも | 2013年11月25日 (月) 20時32分

さぬき ももさま
僕も、いままで清見、伊予かんなど庭に植えたけど、根がつかずに枯らしてしまいました。
やっと、幾種類か育ってきたところです。
柚子がたくさん生ってくれるとうれしいですね。
自家製の柚子ポン酢、、おいしいですね。
モンタ、、雨の日なんかに外に出ると、酷い姿で帰ってきます。

投稿: ナベショー | 2013年11月25日 (月) 20時46分

大好きな「野菊」。少女の頃読んだ「野菊の墓」を思い出します。本当に可憐な花ですね。私はこの色が好き
デコポンだったらいいですね~って、私が好きなだけですが。
でも、これって…どうやって収穫します?
梯子?
高枝切ばさみ?

黄色くなったら悩みますね…

投稿: ロンママ | 2013年11月26日 (火) 19時30分

ロンママさま
野に咲いてた野菊を庭に植えたら、毎年芽を出してたくさん咲いてくれます。
野菊は素朴でいいですね。
デコポン、、だったらめっけもの!
ヘタのところの膨らみが、デコポンより小さいので、違うかも、、、でも楽しみです。
側にプレハブ倉庫があるので、脚立でその屋根に登り、、、、やはり高枝切ばさみになるでしょうね。

投稿: ナベショー | 2013年11月26日 (火) 21時10分

この記事へのコメントは終了しました。

« 大谷崩を登る | トップページ | 山茶花 »