長芋の収穫
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
朝6時、、、、、東の空が明るくなる
黒いシルエットのハゼの大木、、、絵になる
深く掘り、高く畝を盛り上げて、、、春に長芋の種芋を植えた。
毎年、この時期に掘り上げて、小さいのを来春の種芋として、再び植える
昨年は、この季節、義母の葬式などで、掘る間が無かったが、、、
今年はどうだろう?
スコップで畝の端から土を除きながら、、、、、
長芋が姿を見せると、、
ドライバーの先で芋に沿って注意深く土を除きながら
下へ、下へと、、、 左にもう一本見えるよ。
お腹が空いたり、疲れてくると、、、
もう少しのところで、折ってしまうか、ドライバーの先で傷つけてしまう
細心の注意と集中力を要求される、、、
数本、真ともなのもあったが、今年は、あまり大きく育ってないな、、、
2~3㎜の厚さに切って、小麦粉をまぶして油で揚げて、塩をパッパと振る。
摩り下ろして、卵を一個、お醤油と出汁を加えて混ぜて、、、
ご飯にかけて、、
花カツオの出汁、小貝の干し貝柱、お醤油で味を付けた熱いスープを器に入れて、
摩り下ろした長芋を加える
これは、とっても美味しいです。
モンタ、、何を考えてるのか?
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは~
ハゼの木のシルエットは光の贈り物ですね。
自然の姿ってとても綺麗です。
長芋たくさん育っていますけどこれは1個の種芋で一本の長芋が出来るのでしょうか?
いろいろ食べ方あると思いますがやっぱり味を付けたのをあったかいご飯の上にかけるのが良いな~
我家では「しっぽくうどん、煮込みうどん」の上に摩り下ろした芋をかけるのも・・・^^
モンタ君、1日が長いね~
投稿: さぬき もも | 2013年12月 4日 (水) 19時30分
ナベショーさんのお茶、美味しくいただいています。
香りがふっと立つの。
寒くなると、熱いお茶が何よりです。
山芋、美味しそうです(゚m゚*)
投稿: MONA | 2013年12月 4日 (水) 21時17分
さぬき もも様
写真を始めて、光を意識するようになりました。
冬は光の角度が低いので、美しく撮れます。
長芋、、収穫した長芋の先っぽの方を残して種芋にします。
また、ムカゴが1~2年で丁度良い種芋の大きさに成長します。
それらを春に植え付けると、30センチ以上の長芋に、、、
濃いめのお出汁でうどんや素麺、、トロロ芋をかけると美味しいですね。
投稿: ナベショー | 2013年12月 4日 (水) 21時19分
MONAさま
ナベショーのお茶、、楽しんでいただきありがとうございます。
香りが立ったり、立たなかったり、おいしく淹れられたり、うまく淹れられなかったり、、、なんだかんだと言いながら淹れてますが、お茶を美味しく淹れる、、って難しいです。
寒くなるとお茶が美味しいですね。
MONAさんの畑のある山、、自然薯は生えてませんか?
投稿: ナベショー | 2013年12月 4日 (水) 21時25分
自然薯は父の味。
山に入って掘って来てくれました。小さい頃はあんまり好きじゃなかったのに、この年になると、父が掘ってくれた山芋のとろろがたべたいなぁと・・・
種イモで育つんですね…父は完全に天然もので、収穫があったりなかったりでした。
昔は自然と上手に付き合っていたんだなぁと思います。
投稿: ロンママ | 2013年12月 4日 (水) 23時07分
ロンママさま
お父さんが自然薯を、、それは懐かしいですね。
僕は人が自然薯を掘ってるのが面白そうで、、、
他人の山へ掘りに行くのはまずいので、畑に高い畝を作って、長芋を植えました。
自然薯ほどの粘りは無いけど、まあそれなりに美味しく楽しめます。
投稿: ナベショー | 2013年12月 5日 (木) 21時36分