« 本類、、大整理 | トップページ | ひっつき虫 »

2013年12月24日 (火)

シクラメンの花

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_3379

シクラメンの花

クリスマス、、お正月、、鉢植えのシクラメンが飾られる

Img_3373

家々の玄関にもシクラメンの小鉢やプランター

ピンク、紫、白、、、

Img_3382

布施明が歌った小椋 桂作詞作曲の「シクラメンのかおり」

Img_3405

現役時代の若い頃、、

自転車や車で工場へ通勤してた頃は、ほとんど読書から遠ざかっていたが、、

単身赴任になってからは、毎週末の自宅への新幹線での往復

広島や姫路、大阪、松戸、、から静岡まで

出張の新幹線の道中、、、

単身赴任マンションでの長い夜、、、

読書の時間は有り余るほど、、、、

単行本なら、週に2冊は読んでたであろうか、、、それを18年間

リタイアーして、全部自宅に段ボール箱で持ち帰ったら、、、凄い量!

今までに、2回処分、、、

面白いもので、自分の興味の対象が、どんどん変化する。

もう、死ぬまでに読み返すことは無かろう、、、と

そして、今回で3回目、、、もう終わりかな?

最近、、興味を持って読んでる本、、

毎年のノーベル物理学賞で話題になる宇宙論、日本人学者の活躍もあり、とっても面白い。

僕が死ぬまでに宇宙の暗黒物質や暗黒エネルギーの存在が実際に証明、発見されるだろうか、、

Img_0029

僕も来年には70歳の大台に、、、

体力的にも健康を維持したとしても、80歳までの10年間に癌になる可能性は大有り、、、

その時、患者として癌、いや死とどのように向き合うかは大きな課題

新聞の日曜版の書評欄、、毎週楽しみにしてるが、読みたい本があると、アマゾンで注文

アマゾンの凄いところは、僕がかって購入した本と同じジャンルの本を次々とメールで紹介してくれる。

僕の読書傾向は、完全に把握されてる、、

新品に限りなく近い古本がかなり安いし、1~2日で届き、送料無料、、、

ついつい、次々と購入してしまう、、、

で、最近、購入して読んでる本

Img_0027

もう一冊

Img_0020

今日はクリスマスイブ、、

世の中は、クリボッチという言葉があるそうだ、、

クリスマスイブを一緒に過ごす相手が無くて、一人ぼっちで過ごす人、、、

現役時代、いつもは残業で遅くまで仕事してる若者たちも、、

この日ばかりは、お先に失礼しますと、、定時に帰っていく、、

単身赴任者だけが、オフィスに残されてしまい、、、

しょうがないな~と、仲間内で居酒屋へ、、、、さらに北新地へでも行くか~となる。

今日は、ささやかだが鶏を一羽丸焼きに、、、

塩胡椒を全体に擦り込んで、、、

オーブンで焼いて、、、、こんがりキツネ色

Img_0018

餃子の皮の表面をフライパンで少し焼いて、、

味醂と蜂蜜で練った味噌や焼き豚のタレなぞと一緒に、、

餃子の皮やグリーンレタスの上に鶏の皮と肉、ネギ、タレや味噌を載せて、くるりと巻いて、、

北京ダック擬き、、、、かなりグ~です!

Img_0019

モンタ、、反応あり!

Img_0010_2

ただ今 花・ガーデニング部門の第3位

日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 本類、、大整理 | トップページ | ひっつき虫 »

コメント

本格的クリスマスディナーですね~♪
美味しそう!! 
北京ダックに見えます~(^_-)-☆

モンタ君、感心してみてるのでしょう~!! かな?

投稿: 甘姫 | 2013年12月25日 (水) 10時04分

アマゾン、コワイですねぇ(^^;)何でも揃いますね。
社名を付けた人に座布団10枚です。
私もよく利用しますが、おススメがなんともピンポイントで…
昔はSFばかり読んでいましたが最近は実用書ばかりです。
「ブラックホール」なんて言ってた頃は「お話」の入り込む余地があった気がしますが、最近の科学にはついていけませーん(汗)
北京ダック風鶏の丸焼き(^~^)おいしそうです!!
こういうのもアリですね♪

投稿: gerogero | 2013年12月25日 (水) 10時45分

読みたい本がたくさんあるのに、実際には読んでいない。
医療現場からの本音、知りたいですね。
いつその場面に直面することになるか分かりませんもの。
その時に本読んでいる暇ありませんよね。
餃子の皮が余ることがあります。
その時、ちょっとお試しに作ってみますね。

モンタ君、ヨシヨシというお顔・・(^-^;

投稿: MONA | 2013年12月25日 (水) 20時58分

山茶花、、水仙、、シクラメン、、冬に咲く,数少ない花達、、
後は、寒椿か,そして梅の花へと続くのかしらね〜。
整理整頓もさることながら、お料理のレパートリーの多さには、脱帽です
ところどころ参考にして、見習いたいと思います、、、が?
モンタ君も、感心したり,尊敬の眼差しで,,,!

投稿: チェリー | 2013年12月25日 (水) 21時19分

甘姫さま
もう、家族全員そろってクリスマスの料理を、、なんて日は来ないようですね。
妻と二人だけ、、
北京ダックに見えますか、、、北京ダックを食べてるつもり。
モンタは鶏の骨に興味があるんだね。

投稿: ナベショー | 2013年12月25日 (水) 21時26分

gerogeroさま
アマゾン、、本だけじゃなくあらゆるものが、、
僕のアウトドア用の時計も、歩数計も、赤外線カメラも、プロジェクターも、、、何でもあり!
宇宙の本、、数式も使わず、素人向けに楽しく読ませて、解説してますよ。
鶏の丸焼き、、結局塩胡椒で焼くのが一番おいしい、、という結論に達しました。
欲を言えば、最後に数回醤油味醂のタレを塗る、、、

投稿: ナベショー | 2013年12月25日 (水) 21時32分

MONAさま
自分が、もし臨床現場の医者の立場だったら、、と思わされます。
いづれは、患者の立場に立たされるのだな~と、、その時、どんな選択ができるだろうか、、、
北京ダック擬き、、餃子の皮の残りで、ぜひトライ!
モンタ、、よしよしの顔だね。

投稿: ナベショー | 2013年12月25日 (水) 21時38分

チェリーさま
寒椿に蝋梅かな、、、そして梅が咲き始めると、もう春まじか!
待ち遠しいです。
料理のレパートリー、、ほとんど適当、いい加減なんですよ。
まあ、強いて言えば居酒屋料理でしょう。
長き単身赴任生活のおかげかな、、、
モンタの好きそうな料理は作ったことないね~

投稿: ナベショー | 2013年12月25日 (水) 21時45分

この記事へのコメントは終了しました。

« 本類、、大整理 | トップページ | ひっつき虫 »