本類、、大整理
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
何もない冬の庭、、、水仙の花がぼつぼつと目立つようになってきた。
僕の部屋、、
倉庫、書斎、作業場、書庫、芋の貯蔵、もろもろエトセトラ、エトセトラ、、、、
とうとう末期状態、、、気になってはいたが、、、
大整理、、ついに決行
定年退職の時に単身赴任マンションから持ち帰った本類、、
数年前に大整理して、かなりをブックオフに持って行った、、、
まだまだ多い上に、今となってはもう読むことのない本もかなり残ってるし、
現役時代に、せっせと切り抜いた新聞も、
全部、本箱と棚からテーブルの上や床にほり出して、、、
10年前には、まだまだ興味の対象だった本も、今となっては、、、
ナショナルジオグラフィックの古いバックナンバーも、もういいね、、、
壁に作った本棚も解体して、、、
本箱の中とこの棚だけに、、、今、興味の対象の本類だけを、、、、
「美味しんぼ」は、まだまだ捨てられないよ。
不要の本、、コンテナに入れて、、、
明日はブックオフへ、、、
雑誌類は、リサイクルの紙の日に、、、
ゴミは、燃やすごみの日に、、、
これですっきりするだろう。
お昼の食事は、、、
「昔ながらの中華そば」に、昨日の豪華焼き豚を、、
| 固定リンク
コメント
ナベショーさん、こんにちは。
すごい本の数ですね、昔の自分が甦りました(笑)
ジャンルは違うと思いますが私も本の虫でした。
今も読みますが量は減りました。
美味しんぼ(≧▽≦) 私も大好きで……どこまで読んだかしら。
あの二人に男女の双子が生まれて、雄山がお茶碗を上げた辺りで頓挫しました(^o^;)
時々出てきた、ご飯の友なんかのシリーズ好きです(*^^*)
ご飯と言えば、今 お米の自給率ってどのくらいなんでしょうね?
子供の頃はお米だけは自給率100%越してたはずなんですが。
ご飯は主食としては抜きん出た作物ですよね。
単独でも美味しいし、どんなおかずも合うし、何よりたくさん作れます。
パンは小麦だけでは作れない。食パンは好きですが (*^^*)
回りの田圃が宅地に変わるスピードが早くて不安ですが、潰した田圃はもう戻らない……
お米が無くなる日が来ないで欲しいです。
私は田圃を持たないから偉そうな事は言えないけど…
私もまだまだ捨てる物が多いです(笑)
必要最小限の生活をするのが最近の理想です。
片付けよう!
投稿: 蜻蛉(とんぼ) | 2013年12月24日 (火) 11時33分
蜻蛉さま
現役時代に比べたら、読書の時間はいっぱいあるはずなのに、、、あまりないですね。
美味しんぼ、、、初版から100くらいまで揃っていますが、面白いですね。
僕の料理、、同じとはいきませんが、かなり参考にさせてもらいました。
僕は、やはりパンよりご飯党です。
ご飯は炊くのも簡単、どんな料理にも合わせてくれる、、最高の主食です。
投稿: ナベショー | 2013年12月24日 (火) 21時43分
すごい本の量ですね。うちも3000冊ほど,処分したばかりなので,御苦労はよくわかります。ブックオフへいきなり行くより,専門分野の古本屋さんへ声かけたほうが,生かされる本があるかも。子ども達に本の整理をさせるわけにいかないので,私の本も整理してますが,価値のないものばかりです。美味しんぼシリーズはきっと引っ張りだこですね。
生活をスリムにをめがけて,次は私の洋服です。沢山の本を整理した途端,家に中が広くなりました。この上洋服を整理したら,風邪をひくかもしれません。
モンタ君は本棚に乗って遊ばないの?三姉妹は本棚の空いたスペースから,下を見下ろすのがいいみたいだよ。
投稿: tirokuro | 2013年12月25日 (水) 16時45分
tirokuroさま
3000冊、、それは凄い、、半端な量じゃないですね。
こちらは田舎なので、専門分野の古本屋さんは無いんです。
ブックオフで、、ほとんどは値がつかないものばかりですが、、、。
美味しんぼ、、最初の頃の絵はまだ稚拙でしたが、次第に絵が旨くなるし、話も面白い、、これだけは捨てられません。
僕の衣服は、ほとんど整理出来てるけど、妻が、なかなか整理できなくて、あれもこれもと、、、
モンタ、、たまにピアノの上に乗るけど、、降りられなくなって困ってる、、
投稿: ナベショー | 2013年12月25日 (水) 21時21分