柚子味噌作り
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
日の光によって、様々な美しさを演じてくれる
モミジがこんなに美しく紅葉する年は、そんなにない。
藤枝市の農村活性化施設「白ふじの里 」の手作りの味噌
この施設はリタイヤー後のナベショーにお茶作りを教えてくれた専業農家の海野さんが中心になって運営してる。
余計な添加剤が入っていない本物の味噌 0.5kg 500円を二つ、、、、
柚子3個 更に足して4個
柚子果汁を絞り、半分の柚子はおろし金で皮をおろし、あと半分は薄く切り、、
ホウロウ鍋に 味噌1kg、味醂2カップ、砂糖300g を入れて、強くない火でトロリ、トロリと焦がさないようにかき混ぜながら加熱
そこへ、柚子果汁と皮を入れて、さらに弱火で加熱、、
柚子の皮が味噌に馴染んできたら出来上がり!
200mlガラス保存瓶に入れて、、、6本
さっそく出来たばかりの柚子味噌をつけて食べました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうなんです。柚子味噌に使う味噌は,よけいなものが入ってないことが一番の条件ですね。辛くてもいいから本物の味噌がいい柚子味噌になりますね。
小さい柚子は,半分に切って中を出しただけで煮詰めておいて,すり身を入れて柚子かまぼこにするんです。
あれっ,モンタ君。エアコンの風が来てもいいのね。
投稿: tirokuro | 2013年12月 7日 (土) 17時04分
短かかった秋の名残り、、、、美しい紅葉をあらゆる角度から見せて頂き
ありがとうございました〜。
柚子ポン、柚子味噌、全部手作り、素晴らしいですね〜!
和風ポトフも、すごーく美味しそうですね!
モンタ君は、暖かいお部屋で幸せいっぱいー。ですね〜!
投稿: チェリー | 2013年12月 7日 (土) 20時38分
tirokuroさま
今は多くの市販の味噌には、いろいろ入ってて、、、酷いのになると化学調味料まで、、、
小さい柚子で柚子かまぼこ、、ぜひやってみよう!
モンタ、、暖かい風なら大歓迎
朝一番にエアコン入れると、暖かい風が降りてくる場所に座ります。
投稿: ナベショー | 2013年12月 7日 (土) 20時39分
チェリーさま
今年は、いつもの年よりも紅葉が綺麗でした。
紅葉は寒暖の差が大きいと美しくなるといいますが、朝夕の寒さに比べて日中が暖かいからでしょうか?
柚子味噌、柚子ポン酢、、今年は立派な柚子が手に入りましたが、例年は八百屋さんで、姿は汚くても安い柚子をたくさん買って作ります。
冬は野菜が豊富なので、暖かい鍋料理や煮物が美味しいですね。
モンタ、、暖かい場所をよく知ってる!
投稿: ナベショー | 2013年12月 7日 (土) 20時46分