穴子の料理
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
ピンボケ写真だけど、、、庭の侘助椿が数輪咲いた!
代表的な茶花、、、夏は宗旦ムクゲ、、冬は侘助椿
八重の大型の椿と異なり、一重の小さな侘助は趣がある。
福一さんで買う穴子
気のせいか、小さい穴子の時はKg単価が高いが、、、でも、中から大型の穴子の時は安い、、、、そんな傾向がある。
天麩羅や握り寿司にする場合、形の揃った小型の穴子の方が使いやすいのか、、
骨も細く、食べやすい、、、、ということかな?
だから、時々福一さんに行く時、比較的安い中~大型の穴子が並んでる時に買う、
頭の目に錐を刺して、木のまな板に打ち付けて、、、
僕は今まで、身から先にタレを塗りながら焼くと、くるっと丸まってしまい、まことに不都合、、、
ところが、最近、TVだったか何かで見た穴子料理、、
板前さんが背ではなく腹から割いていた。
そして、くるっと丸まらずに上手に焼いてた、、
うおっ、、目から鱗!
今日は腹開き
焼きながら、刷毛でタレを塗って、、、
やはり、やはり、、丸まらない!
身がこんがり狐色に焼けたところで、裏返して背の皮の方を焼く、、
タレを数回塗って、焦がさぬように、、、、出来上がり!
料理の時に、さっと暖めて、握り寿司、散らし寿司、穴子丼に、、、
早く、食べたいね~
モンタ、、、この香ばしい焼き穴子、、どうかな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
プロ並みのさばき方ですね~出来上がりも美味しそう~
わ~冷凍しちゃいましたか~この出来上がりで一杯飲める所でしたが~ゴクン・・笑
モンタ君もナベショーさんの腕前に目を見張ってますよ~アッ今回の穴子は特別上手くいったから~?
投稿: 甘姫 | 2013年12月18日 (水) 08時36分
今日は,最高気温が10度以下とか、、、、
冷たい雨が降っています。やがて雪になるのかしら、、、、、
先日の木瓜の花も可愛いけれど,侘助椿、可憐で、少し哀愁を、帯びて
いいですね〜。
ナベショーさんの,炊き込みご飯に、触発されて、作りました。
具材は、違いますがとても美味しかったですよ〜。
整理整頓、、出来ていない〜!焦ります!
投稿: チェリー | 2013年12月18日 (水) 10時37分
鰻がお高くなって、、
四国の友人(未だ40歳そこそこ)は、、
アナゴを釣って鰻と偽って坊ちゃん達に食べさせたそうですが、、
アナゴはアナゴでとっても美味しいですよね!!
ナベショーさんの料理なら、なおのこと!!
投稿: North Wave | 2013年12月18日 (水) 19時59分
甘姫さま
酒の肴で食べてしまうのはもったいない。
お寿司か穴子飯に、、
小ぶりの穴子を天麩羅にして天丼もいいな~
モンタ、、真似できないぞ、、、
投稿: ナベショー | 2013年12月18日 (水) 20時27分
チェリーさま
今日は終日、冷たい雨が降り続いてました。
雪に変わるところもあるでしょうね。
侘助椿、、、年が明けたら、たくさん咲くことでしょう。
鯖、鯛、秋刀魚、、、何でも焼いて炊き込みご飯、、とっても美味しいですね。
整理整頓、、気分が躁、、高ぶってる時にやると、映、全部捨てちゃえ、、とはかどりますよ。
投稿: ナベショー | 2013年12月18日 (水) 20時33分
穴子、美味しいですね!
ミツバチの減少の原因と言われている農薬が、ヨーロッパで使用禁止となるようです。
日本もそうして欲しいですね。
投稿: MONA | 2013年12月18日 (水) 20時34分
North Waveさま
鰻も高くなったけど、穴子も結構なお値段になってしまいました。
ああ、釣ればタダだ、、、
穴子、、おいしいですよね~
投稿: ナベショー | 2013年12月18日 (水) 20時36分
MONAさま
昨年末からEUで3年間、ネオニコチノイド系農薬は試験的に使用中止になっています。
日本と異なり、ヨーロッパでは、どこかで川が汚染されると、一国にとどまらず、すべての流域の国々で影響がでる、、、だから、非常にシビア―です。
日本はね~、、、、今の内閣が続く限りダメでしょう。
蜜蜂が、さらに壊滅的に減って、果樹、ハウスなど農業に大影響が出て、JAが本気で政府に陳情、圧力をかけない限り、、、
投稿: ナベショー | 2013年12月18日 (水) 20時42分