農閑期の冬とは言えど、、
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
朝は-1℃だったけど
庭の木々の剪定、茶畑への肥料蒔き、、、、なかなか忙しいぞ!
確定申告、3月初のジャガイモの植え付けの為に畝の準備、育ち始めたスナックエンドウの支柱、、、、
え~、、他には無かったかな?
暖かいために、蜜蜂は盛んに活動、、、
今朝、蜂仲間に電話したら、今年は寄生ダニの増殖時期が例年よりも早いと、、
僕の蜜蜂だけではなさそうだ。
蜂場の前にある休耕田、、
今日もダンプカーで土を置きに来てた。
地主からは、急がないので2~3年かかって良いから、、、と言われてると。
埋め立てた後は、特にどうするという話は聞いてないそうです。
蜂場の左端の空き地はメガソーラーができるそうで、境界にフェンスを設置する工事が始まった。
しかし、取り敢えずは、蜂場に隣接した休耕田が、すぐにどうこうなるわけではなさそうだ。
でも、工事の作業者や、ダンプの運転手さん等が、僕の蜜蜂に襲われることの無いように、、
10日ほど前から巣箱の位置を3~4m後ろに移動させる作業をしている。
今までの巣箱の位置
数日ごとに50センチづつ後退させて、、、
まあ、これくらいでいいかな、、
敷地は十分の広さがあるので、これだけ後退させても、全部で30個以上の巣箱が置ける。
最も端にある小さい箱は、日本蜜蜂の巣箱、、、
4~5月頃、王台が出来たら、王台を分けて、2群に分蜂させてみよう。
蜂場の前の休耕田、、、、、、たくさんの芹が群生
少し収穫
子供の頃の冬の牛肉のすき焼きといえば、白菜やネギではなく、芹を使った、、
雪の中、小川に生える芹を、手が凍えそうになりながら採った。
今日は、鶏肉と干しシラスがあったので、牛蒡と芹の卵とじ
少々、関東風の濃くて甘い味付け、すき焼き風になってしまった、、
芹の香りがたまらない!
モンタ、、虫歯はなさそうだね。
ただ今 花・ガーデニング部門の第3位
| 固定リンク
コメント
昨日は出産した次女のお見舞いに行ってて
昨日のブログを今日チェックしました!
(次女は初産でしたが無事男の子を出産!
産婦人科の看護師の経験がある次女でしたが
ぎゃー!うあー!痛い!と大騒ぎでした!!!
産院には自分が産婦人科の経験かあるなんて
。。。。絶対言えない!と言うてました!
翌日。。。疲れた私は熱が出ました。。。
ちゃんちゃん!)
地球の歴史を1年間の年表にしてあって。。
感激しました!
すでにお分かりでしょうが。。。
私は結構お馬鹿で。。。
何と言っても。。。歴史が一番苦手!!
(どっちかって言うと数学が好きです!
好きなので。。。優秀とは違います!)
なので。。
あの年表が。。。面白い!
あんな事考え付くなべしょうさんって
今から中学校の先生になってもらいたいです!
こんな臨機応変な工夫出来る先生に出会ったら
勉強が好きになるよ!
こんな面白い授業なら
私が中学校からやり直したいです!
あ~あ面白かった!!
今日は水仙の花が咲いていましたね!
広島の我が家は水仙の芽がでたばっかりです!
投稿: 広島の婆やん | 2014年1月24日 (金) 13時59分
広島の婆やんさま
次女様の男子誕生、おめでとうございます。
<産院には自分が産婦人科の経験かあるなんて
。。。。絶対言えない!>
そりゃ~そうでしょうな~ 大笑いしました。
まずは無事にご出産、、良かったですね。
地球の歴史年表、、これは僕の作品ではなくて、いつだったか見つけてコピーしてあったのです。出展わからず、、
僕が中学校の歴史や理科の先生になったら、、
たぶん授業は面白いでしょうが、話があちこち飛んで終わらない、、
数学は、僕も得意だったはず、、、今は加減乗除しかできず、、因数分解、完全に忘れてる。
先日のセンター試験、、さすがに化学だけは出来たけど、ほかの科目はさっぱり、、、
投稿: ナベショー | 2014年1月24日 (金) 22時21分