暖かい、もうタンポポの花
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
今年の冬は暖かい、、、、3月、4月の戻り冬、遅霜が怖い、、、
陽だまりの暖かい斜面、、、タンポポが咲いている
これは在来の関東タンポポ
蜂場の端っこにおいてる日本蜜蜂の巣箱、、、、
花粉の団子を足に付けてるのも
この巣箱は西洋蜜蜂用の7枚群の箱
巣箱の中には、蜂で満杯の4枚と、砂糖水の餌箱1枚、両側に空の巣脾2枚
3月、4月になり巣箱が6枚満杯+餌箱となったら、
新しい日本蜜蜂用の横型巣箱に移して、継箱を置いて二段箱にして、
隔王板を間に入れて、継箱に蜂蜜を貯める。
既に新しい日本蜜蜂用の巣箱一式、、2セットを購入して、表面を塗装、、
箱の内部を火炎で焦がし、、
さらに屋外で風雨に曝して、人工的な臭いを消して、臭いに敏感な日本蜜蜂が警戒しないようにする、、
無事に、日本蜜蜂が増えて、新しい女王が出来て群れを二つに出来ればいいのだが、、、
しかし、日本蜜蜂は気まぐれ、、気に入らないと突然、逃亡するという、、、、
ある日、突然巣箱が空っぽ 逃亡されたら、、その時のショック、落胆は大きく、しばらくは立ち直れないという。
一生懸命、愛情をかけて世話して、可愛がってきたのに、、、
何が気に入らなくて、どうして、どうして、、、
巣箱の周囲の草を刈っただけでいなくなったり、フラッシュで写真を撮っただけで翌朝いなくなってたり、、、、という話を聞いたことがある。
豚バラ肉ブロックを買ってきた。
国産、アメリカ産、メキシコ産、、、もっとも安かったメキシコ産を、、、
鍋に昆布と花カツオのお出汁を取り、、
中に入れる具を整えて、、
人参、大根、レンコン、豚バラ肉を入れて、酒と塩、少量の醤油で薄く味付けして、、
コトコトと煮込んで、、
大根の内部まで、ほぼ火が通ったら、、
玉ネギ丸ごと、ジャガイモ、長芋、百合根、小蕪を入れて、さらに煮る
煮汁が減ったら水を足し、お味をチェックして、薄すぎたら、塩と酒、醤油を少し足して、、
竹串で刺して、全部の食材の中まで十分柔らかくなったら、出来上がり。
少し冷ましてから、器に盛り付ける
洋風ポトフは、野菜やお肉を月桂樹の葉やブイヨン、塩胡椒で煮込んで作る。
おでんは、大根、コンニャク、練り物をたくさん入れて、お出汁と醤油、味醂、砂糖で、濃く味付けする。
しかし、今日の煮物は、豚バラブロックを大根、ニンジン、玉ネギ、ジャガイモ、長芋など、
お出汁たっぷり、酒、少しのお塩、お醤油でお出汁の美味しさを主にした煮物
和風ポトフとでもいうかな、、、
お肉は、豚バラ肉ブロック以外に、牛スネ肉ブロックや鶏手羽などでも美味しい。
お肉も野菜も、それぞれが大きいので、存在感がある。
海外にいる娘達が帰ってきた時は、ぜひ食べさせたい日本料理の一つである。
カリカリで育ったモンタは、カリカリ以外の味や香りがわからない。
ただ今 花・ガーデニング部門の第3位
| 固定リンク
コメント
日本蜜蜂、順調なようですね、、でも・・・
>日本蜜蜂は気まぐれ、、気に入らないと突然・・・
落胆、それが又楽しいのかも・・・
趣味というより道楽、小さな道楽、、
人生重ねると道楽も又良しと思いますが、如何でしょう。
投稿: North Wave | 2014年1月27日 (月) 08時17分
もうタンポポが咲いていますか?
こちらは今、山茶花が今にも散りなん、、、という風情で咲いています。
昨日の侘助椿は,色も姿も、素敵でしたね〜。
今日の和風ポトフ、早速ヒントを頂いて作りました。ありがとう〜!
ブログ、、、9年めですか、、、すごーいの一言につきます。
これからも、ずっ〜と続けて下さいね!
モンタ君の甘えた仕草も、可愛いですよ〜。
投稿: チェリー | 2014年1月27日 (月) 22時39分
North Waveさま
小さな道楽、小さな道楽、、、って言い聞かせてても、やはり逃亡されたら辛いだろうな~、、、
投稿: ナベショー | 2014年1月27日 (月) 22時56分
チェリーさま
タンポポ、、陽だまりの暖かいところ、、本格的にはまだまだです。
山茶花も、もう終わりですね。
梅の蕾が膨らんで、今週末には開花しそうです。
和風ポトフ、、参考にしていただきありがとうございます。
ブログ、、今年も続けられるように健康第一!
モンタも長生き!
投稿: ナベショー | 2014年1月27日 (月) 23時00分