« クリスマスローズが咲いてた! | トップページ | 菜の花に蜜蜂 »

2014年1月30日 (木)

雨の日、魚の大人買い!

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_3762

春の雨、一雨ごとの暖かさ、、

雨が降らなくても、寒い冬も、日蔭でも、、、

どんな季節にも真っ赤なゼラニュームは咲き続ける。

今日は雨、、、

お正月以来、ず~と雨が降らなかったが、、、

やっと先日頃から、1週間ごとに雨

来月からは2月、、梅の花も咲き始めたし、万作も咲き、、春らしくなっていく、、

冷凍庫の魚が、ついに無くなった、、、

焼津の福一さんへ

新しいピカピカのカサゴ

Img_0039

小さいが、これも新鮮な真鰯

Img_0050

立派な平鯖、、、これを見逃すことは出来ない。

Img_0023

さあ、今日の魚料理は豪華だよ!

まづは平鯖

一匹は三枚に下して、たっぷりの塩を振り、、、

Img_0027

6~7時間塩して、その後5~6時間酢で〆て、、、

Img_0006

ラップして冷凍する

これで、いつでも超豪華な鯖寿司が作れるぞ!

もう一匹の真鯖は、二枚に下して、切り身にして、頭やアラと一緒に、、

Img_0031

生姜を入れて、煮付けにした。

Img_0042

白い腹の脂身の、とろけるような食感、、、美味しいだろうな~

プラ容器に移して、冷蔵庫に保存する。

新鮮な真鰯は、、、

半分は、二枚に背開きして、塩して、

Img_0052

酢で〆て、、、

Img_0007

ラップして冷凍庫へ

鰯の握り寿司にしよう!

残り半分は、頭を取って背開きして、骨も一緒に小麦粉まぶして唐揚げに、、、

Img_0051

トマト、ピーマン、玉ネギ、人参、生姜、柚子皮、、、を載せて、砂糖と食酢をたっぷりかけて、

南蛮漬け、、、、これも冷蔵庫に入れて保存、、

Img_0053

超大きな真鰯も衝動買い

Img_0033

二匹を背開きして、鰯フライ用にパン粉をつけて、

Img_0035

鰯のフライ定食、、懐かしい!

ラップして、冷凍庫へ、、、

Img_0037

真鰯4匹は、生姜と一緒に煮付け

Img_0041

プラ容器に入れて、冷蔵庫に保存

さあ、今夕のご馳走は、、、

菜の花の蕾も酢味噌和え、鰯の酢〆、鰯のタタキ

Img_0048

カサゴの唐揚げ

Img_0046

二度揚げして、硬い頭も骨もぱりぱり、、

大根おろしと柚子ポン酢でいただく

カサゴの塩焼き

Img_0060

新鮮な白身魚、、、まづは塩焼きで味わいたい

カサゴの煮付

Img_0056

鯖や鰯の煮付よりは、すこし薄めの味付け、、なんと上品な美味しさなんだろう!

今日は魚の大人買い、、、衝動買いだね!

カサゴ尽くしの夕食料理でした!

冷蔵庫の魚、、、1週間~10日間はあるだろうな~

モンタ、、今日は一日雨、、ず~と眠ってたね。

Img_0009

ただ今 花・ガーデニング部門の第3位

日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« クリスマスローズが咲いてた! | トップページ | 菜の花に蜜蜂 »

コメント


ナベショーさん おはようございます。

いつも新鮮なお魚料理、美味しそうです♪
読んでるうちに鰯の背開き… ん? 鰯の背開き?
やだナベショーさんたら背開きと腹開き間違って打ち込んで(笑)
なんて思いながら写真をみると……間違いなく背開きになってる!
鰯は100%腹開きだと信じていた私は衝撃でした。
鰯は鮮度が落ちやすいから腹側が裂け易いので腹開きにすると思い込んでました。
鰻は関東背開き、関西腹開きがありますが、鰯の背開き!
背開きできるんだ!と穴があくほど写真を見つめました。

干物は背開きが多いけど、私の住む辺り鰯の干物は丸干しがほとんどで、背開き鰯は初めて見ました。

美味しそうなカサゴや鯖を押し退けて鰯が乱舞した夜でした。
魚屋さんで新鮮な鰯があったら背開きしてみよう。
ナベショーさんのお料理って目が離せないですね(笑)

投稿: 蜻蛉(とんぼ) | 2014年1月31日 (金) 07時13分

お早うございます~♪
ナベショーさん所の冷凍庫の中は綺麗に管理されてるみたいですね~(^_^.)
魚の冷凍したものを釣りしてる方から頂いたのですが、煮つけにしてみたら、もう釣りたての魚を煮たように身がそりあがり又美味しくてビックリしました~
甘殿が冷凍したものを嫌うので冷凍はほとんどした事が無かったのですが、今更ながら美味しさ発見!!
見方が変わりました~(^_^.)
それにしても大量仕入れで、すぐ半調理で冷凍したりとプロのシェフみたいですね~
どれも美味しそうです~!!

投稿: 甘姫 | 2014年1月31日 (金) 07時40分

凄い凄い!
これだけさばいたら大人買いのかいあるね。
小料理屋さんでこんな料理が出てきたら感激するよ。
これにお母さんの野菜のお煮しめついたら完璧!!

投稿: LAの次女 | 2014年1月31日 (金) 08時26分

新鮮な魚を捌き 下ごしらえが済むと料理・・・
手際のよさがよくわかります(o^-^o)

去年の6月から主人と同居が始まりました♪

投稿: kaito | 2014年1月31日 (金) 13時22分

蜻蛉さま
背開きと腹開き、、
僕は関西人で子供の頃から川の鰻を釣って、蒲焼にして楽しんでたけど、、、
何のこだわりもなく背開きでした。
ところが、同じような穴子、、、これを背開きして、タレ漬けて焼くと、困ったことに丸まってしまう。
そこで、腹開きしたところ、丸まらずに焼けました。
鰯、鯵、秋刀魚、、基本的には背開きが、形も整ってやりやすい。
妻に言ったら、鰯は手で開くと教わったので、腹開きだと、、
あまり意識してなかったけど、いろいろですね~

投稿: ナベショー | 2014年1月31日 (金) 21時59分

甘姫さま
冷凍庫の中は妻がチェックしてて、まだ冷凍の魚があると、魚の買い物に行かせてくれない、、、
鯖の酢〆を冷凍すると、寄生虫が死ぬので、料理屋では、必ず鯖の酢〆は冷凍するそうです。
今の冷凍庫は-30℃くらいまでの急速冷凍が出来るので、そんなに鮮度が変わらないようですよ。
朝、魚を買ってくると、下処理と料理に午前中いっぱいかかってしまいます。

投稿: ナベショー | 2014年1月31日 (金) 22時16分

LAの次女さん
そう、そう、お母さんの野菜の煮物や和え物があれば、完璧だね。
ついついタンパク質が多くなっちゃって、、、

投稿: ナベショー | 2014年1月31日 (金) 22時18分

kaitoさま
もう半年もたてば、慣れられたことでしょう。
お料理の主導権はご主人?
いつも、美味しい、美味しいと言い合える人が側にいる事は、幸せなことです。

投稿: ナベショー | 2014年1月31日 (金) 22時27分

この記事へのコメントは終了しました。

« クリスマスローズが咲いてた! | トップページ | 菜の花に蜜蜂 »