梅の木の剪定
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
先日、庭の梅,一重のピンクの花 「道しるべ」の剪定をして、蕾のついた枝をバケツに入れて、暖かい日の当たる部屋に置いた。
硬かった蕾が膨らんで、一輪、一輪と開いてきました。
白い一重の花が咲く加賀白梅、、毎年たくさんの梅を収穫し、梅干しや梅シロップを作るが、、
この数年、木が大きくなったこともあり、剪定をきちんとやってなかった。
たくさんの枝が混んでると、日当たりが悪くなり、蕾の付きが悪い枝が多くなる。
蕾の付きが悪い枝、込み入った枝、枯れた枝などを鋸や剪定鋏で優先して切っていく
脚立に登り、あるいは木の枝に乗り、、、
バランスを崩して、木から落ちたら、、、腰の骨を折るだろうな~
どうです、、、、afterは?
すっきりしたでしょう!
桜切るバカ、梅切らぬバカ、、という
木が若くて元気の良いのは、たくさんの徒長枝が出て、ほっておくと木の形も悪くなり、花も咲かなくなる。
でも、20年経ってるので、徒長枝は、もうそんなに出てこない。
剪定した枝、、、
カレーライスと天麩羅、、、
昨年の大晦日、天麩羅蕎麦を食べるために天麩羅を揚げた、、、
それ以来だね!
まずは、、一種類づつ
桜海老と玉ネギのかき揚げ、バイメエビ、スナックエンドウ、玉ネギ、里芋、薩摩芋、長芋、マイタケ、人参葉と牛蒡のかき揚げ、、、
だ今 花・ガーデニング部門の第3位
| 固定リンク
« お寿司は楽しい! | トップページ | 恐竜の化石 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごくたくさんのお料理ですが、ご夫婦お二人で召し上がるのでしょうか?
お料理はプロから本格的に学ばれたのですか?
毎日ブログを更新されてすごいなと思います。いつもコメントにも返信をいただけるので日本語で会話をする機会がほとんど無い私にはナベショー様のブログが日々の楽しみになっています。
投稿: Keiko S | 2014年1月22日 (水) 02時14分
剪定、ム・難しく、、タ・大変、、、ですよね。。
でも怠ると・・・
綺麗になりましたね、、春が楽しみですね。。
投稿: North Wave | 2014年1月22日 (水) 08時36分
モンタくん、ほんと可愛い![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/lovely.gif)
苦手なものがあるのかなぁ?
我が家にも20年の梅の木がありますが、剪定は難しいので、切ってもらってます。梅酒で楽しんでいます。
ナベショーさんは料理も得意でスゴイ
投稿: 茨城のやさと | 2014年1月22日 (水) 11時55分
keiko S さま
料理、たくさん作った時は冷凍保存するか、近くに住む長男家族におすそ分けです。
料理、特に誰かから学んだわけではありません。
大学時代と8年間の単身赴任時代に自炊してましたので、美味しい料理を作って、ビールやワインを飲みながらの食事が、毎日の楽しみでした。
拙いブログですが、楽しみに読んでくださり、ブロガー冥利に尽きます。
投稿: ナベショー | 2014年1月22日 (水) 21時57分
North Waveさま
剪定、、今日は柚子の木など柑橘類をやったので、棘で痛い痛い、、、脚立から落ちぬようヒヤヒヤ、、
毎年、きちっとやらないとダメですね~
投稿: ナベショー | 2014年1月22日 (水) 21時59分
茨城のやさとさま
梅は老木になっても、毎年、実がたくさん生るし、風格も出てきますね。
やさとさまの梅の木を剪定する庭師さん、、きっと上手なのでしょう。
下手な庭師さんだと、めちゃめちゃの切られます。
僕の苦手なもの、、、スポーツ、英会話、数学、メカ、楽器、、、、いっぱい
投稿: ナベショー | 2014年1月22日 (水) 22時07分