冬の剪定屑を軽トラで、、、
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
侘助椿
満開、、でも既に遅く、ピンクの花びらが傷んできた。
庭のピラカンサの大木と実の生らなくなった桃の木の伐採、梅の木の剪定
たくさんの剪定屑の木切れ、、、琵琶の木の下に積んであった。
さあ、今日はこれらを処分するぞ!
ピラカンサの木は、鋭い長い棘がたくさん出てるので、手が痛い。
軽トラに積んで、ロープをかけて、、、、
木屑の処理会社の木材開発(株)へ運びこむ
午前中なので、空いている
重量 70kg 1000円
未だ、これだけ残ってる
もうお昼だ、、
お昼を食べて、午後一番に、再び木材開発[株)へ
150kg 2000円
帰ってくると、まだ14時過ぎ
さあ、残りを全部積めるかな、、?
おお、ほかにもあった!
全部、積みました!
綺麗になったでしょう!
計量台に乗って、受付で申し込み、ぐるっと回って順番待ち
入場する車と、終わって出てくる車とが、交互に計量台に乗る
古い家を壊した廃材や木材、剪定屑の木々など、など、業者が持ち込む
シルバー人材センターの軽トラも、、、
午後も3時以降になると、車の列、、、なかなか順番が来ない
でも、あと4番目
やっと順番が来て、工場の中に乗り入れて、、、
固定してたロープを解いて、さらに奥へバックで進んで停車
軽トラの荷台の固定バーを外すと
大きなシャベルカーで荷台の上の山盛りの木々を一気に床に押し出してくれる
終ると、再び計量台へ
料金は110kg 2000円
今日は、全部で3回、330kg 5000円になった、、
無理して、積んで、二回だったら4000円になったかもしれない、、が、仕方がないね。
自宅に帰りましたが、、実はまだある、、、
虫に食われて枯れそうになった無花果の木
チェーンソーで切り倒しました。
明日は雪が降るそうだから、、、
僕、シルバー人材センターの仕事、できそうだね!
先日、福一さんで買った大きな真鰯
背開きして、パン粉をつけて冷凍してあったの、、、油で揚げました。
懐かしきかな、鰯フライ定食
ほんとは、横にポテトサラダが乗ってるんだけど、、、
熱いうちにウスターソースをジャ~とかけて、、
ただ今 花・ガーデニング部門の第3位
| 固定リンク
コメント
無花果の枯れ木、
カミキリムシの幼虫はいませんか?
焼いて食べると美味しいですよ。
投稿: North Wave | 2014年2月 7日 (金) 21時05分
明日は(もう今日ですが・・)雪と言っても
藤枝は雪ではないと思います。
降っても薄っすら白くなる程度ではないでしょうか。
私の母親は今年91歳になりますが、ずっと
藤枝に暮らしています。
雪が積もったなんて、それこそ薄っすら程度の
やつを2,3回見ただけだと言っています。
でも積もったら歴史に残りますね。
楽しみですね。
投稿: 五郎 | 2014年2月 8日 (土) 01時20分
3回も往復されたのですね!お金はもしかしてもらえるのかなと思っていたら、5千円もとられるとは。
切り落とした木や枝をマルチにする機械を借りてくるのはどうでしょう?
投稿: Keiko S | 2014年2月 8日 (土) 02時01分
わ~近くだったら私の畑の広い所へ捨てて行ってください!!って言いたい所です~
燃やせば草木灰として畑に使えそうで・・・勿体ない~って感じ・・
わが家には軽トラが無いので、庭木の剪定したものは庭師さんが軽トラで処分されるのですが・・・軽トラが有れば絶対畑へ運んでる事でしょう~笑
投稿: 甘姫 | 2014年2月 8日 (土) 10時14分
North Waveさま
カミキリムシ、、憎いカミキリ虫、、大きな幼虫がいるはず、、まだ姿は見えず
焼くと香ばしくて美味しい、、子供の頃、薪を割ってて、良く見つけました。
投稿: ナベショー | 2014年2月 8日 (土) 20時35分
五郎さま
残念ながら、今朝起きると雪ではなく雨でした。
藤枝にお住いの91歳のお母さん、、一人暮らしとはお元気なんですね。
たしか、昨年、西方の畑がうっすらと雪で白くなったことがありました。
藤枝は暖かくて、住みやすいですね。
投稿: ナベショー | 2014年2月 8日 (土) 20時38分
keiko sさま
粉砕処理した廃材や剪定屑、、、肥料や畜舎の床、固めて燃料などに使って要るそうです。
見上げるような巨大な機械の回転刃で削りながら粉砕する、、、借りてくる、、とても庭には置くところがありません。
投稿: ナベショー | 2014年2月 8日 (土) 20時44分
甘姫さま
燃やしたら、大きな炎と煙が立ち上る、、、
もったいないけど、これだけの木屑を燃やすところも無いし、市の条例で野焼きは禁止されてるんです。
煙が上がると、すぐに通報されて消防車がやってくる、、始末書で済めばいいですが、、
投稿: ナベショー | 2014年2月 8日 (土) 20時47分
ナベショーさんこんばんは、剪定枝の処理ですが小型の粉砕機もあります。私は使っていて時間がかかるんですが粉砕すれば驚くほど少なくなってしまいます。
そして積んでおくとカブトムシが来て産卵してたくさん出てくるしその後は肥料に使えますよ、ホームセンターにも置いてあると思いますし「ガーデンシュレッダー」「グリーンミル」などでネット検索するとたくさんヒットします、モーター式なら2万円くらいからありますが2cmまでの細い枝しか処理できません、それでも1500ワットあるので大きいコンセントからコードを引かないとブレーカーがすぐに落ちてしまいます。
また円盤式とギヤー式がありますが円盤式は安いんですが太いのを入れてしまって食い付いてしまうと外すのが大変との事です。
エンジン式なら山の中でも使えますが高価で10~15万円くらいしますが5cmくらいの枝も粉砕できます。
投稿: 群馬の山さん | 2014年2月 8日 (土) 22時50分
群馬の山さん
僕も以前にホームセンターで買った小型の電動式粉砕機を使ってました。
庭木が小さく、細いうちは、何とか役に立ったのですが、処理に時間がかかること、太い枝は粉砕出来ないし、しばしばトリップして作業が出来ないため、止めました。
最近は、木も太く、処理量も多いことから、再生工場に持って行くようになりました。
投稿: ナベショー | 2014年2月 9日 (日) 20時17分