美しいピンクの八重の梅
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
マクロレンズの魔法かな、、?
今日は、この冬一番の暖かさ 日中は16℃くらいにもなったかな、、、
蜜蜂が盛んに飛び交ってる
先日の初内検の時は、風が強かったために、巣箱の中の全巣脾を見ることができなかった。
今日は暖かくて風も無かったため、十分にチェックすることができた。
西洋蜜蜂 16群
巣脾 6~8枚、蜂も多い良好なのが14群、、、いづれも女王蜂も確認
産卵も2~3枚に、、、、貯蜜も十分
そのうち、荒れ蜂で激しく向かってくる、困った群れが2群、、、皮肉なことに最も元気で勢いがある。
問題なのがこの2群
1月中旬にダニ駆除剤アピスタンを挿入したが、すでに手遅れの感じ、、
秋に8枚満杯で冬越に入ったのに、、
蜂が薄くなって、詰めると4枚群に、、、
2月、3月に、どれくらい蜂が増えるか、、が問題、
蜂の増え方が思わしくない時は、二つの群れを合同して一つにしなければならない。
幸いにも、女王蜂が頑張って、それぞれが3月中旬頃に8~9枚満杯になれば、そのままに、、、
ダニの寄生、増殖を早く発見して、対処できなかったのは、ナベショーの責任
たくさんたくさん産卵して、群れをリカバー出来るか否かは女王蜂の能力による。
今日の夕食
真鰯の南蛮漬け
大きな真鯵の煮付
いろんな具が入った炊込みご飯
油揚げ、鶏肉、牛蒡、人参、干し椎茸、コンニャク、薩摩芋、長芋、小芋、
お出汁は、昆布と花カツオ
美味しくて、お代わりしてしまった、、
ただ今 花・ガーデニング部門の第3位
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
八重の紅梅ですね~綺麗に咲いて~こちらより暖かいのかもしれませんね~
炊き込みご飯美味しそう~薩摩芋まで入ってるのにビックリしましたが・・見てたら私もお代わりしそう~!!
投稿: 甘姫 | 2014年2月 2日 (日) 08時42分
静岡は、もう春ですね。
蜂君も元気でいいですね。
越後の山里は、小雪ではありますが、、まだまだです。
梅の花はおろかまだ何にも咲いてません。
投稿: North Wave | 2014年2月 2日 (日) 13時52分
昨日の日本ミツバチ,動き出しましたね。西洋蜜蜂のダニ発生のようなことはないのですか。日本ミツバチの群れが少ないから心配です。たくさん梅が咲きだして,暖かいので蜜蜂の春が始まったみたいですね。桜の前に最密できそうですか。2月3月の天候によりますね。
モンタ君,カリカリはいつも同じ味?時には違ったのも食べることあるの。
投稿: tirokuro | 2014年2月 2日 (日) 16時59分
紅梅…とても素敵ですね。
静岡はきっと当地より暖かいんではないかしら。
昨日今日の暖かさで、当地の梅も少し膨らんで、春を待ってる…そんな感じです。
明日からまた、少し寒くなるとか…おう・・・嫌だなぁ
投稿: ロンママ | 2014年2月 2日 (日) 19時36分
甘姫さま
梅の種類によって、早い、遅いがありますが、八重の紅梅は真っ先に咲くようです。
たしかに静岡は暖かいのでしょうね。
炊込みご飯、、何でもあり
薩摩芋が入ると、ぐ~んと美味しくなります。
薩摩芋と銀杏だけのも、彩が美しくて、お味も良いですよ!
投稿: ナベショー | 2014年2月 2日 (日) 21時05分
North Waveさま
この冬は、例年よりも暖かく、春も早くやってきた感じです。
でも、まだ、氷点下の寒い朝もあるので、産卵圏が広がりすぎると幼虫が死んでしまうこともありますので、要注意です。
静岡は北国と比べて1っか月は早いかもしれません。
その代り6月末で花が終わり、一年の採蜜は終了します。
投稿: ナベショー | 2014年2月 2日 (日) 21時10分
tirokuroさま
日本蜜蜂は、このダニとず~と大昔から共生してて、背中に付いたダニを体を震わせて地面に落とすという知恵を持っているので、ダニによって大被害をこうむることが無いのです。
でも、西洋蜜蜂が日本に導入されて、まだそんなに長い期間が経ってないので、ダニを防ぐ知恵が無いのです。
冬越した蜜蜂は、2月、3月に咲く梅の花やフキの花など、春の花蜜と花粉で子育て、新しい働き蜂が増えてくるのは3月末以降、、桜や蓮華の蜂蜜は、それからになります。
モンタ、、高級なカリカリもあるけど、味の違いがわかるかな?
投稿: ナベショー | 2014年2月 2日 (日) 21時18分
ロンママさま
紅梅の中でも、これは美しいですね。
マクロレンズで撮ると、特にきれいに見えます。
週半ば、少し寒くなるようですが、また暖かくなることでしょう、、、三寒四温ですね。
投稿: ナベショー | 2014年2月 2日 (日) 21時20分