« 久々、、富士山の見える山へ | トップページ | お店にブラッド・ピットが、、 »

2014年3月12日 (水)

菜の花、、

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_4534

春、、、3月だよ 菜の花が満開

Img_4533

菜種、白菜、からし菜、、、

二月頃から、いろんなアブラナ科の黄色い花が次々と、、、

Img_4532

4月下旬まで咲き続ける、、、

Img_4531

梅の花が終わった後、蜜蜂にとっては大きな蜜源、花粉源

蜜蜂は、暖かくなるにつれて女王蜂の産卵が多くなり、菜の花の蜜、花粉は大切な食料

Img_4535

近くの川の土手、、

菜の花がたくさん咲き始めた、、、、来年は、種も蒔いて、もっともっとたくさん咲かせよう。

Img_4526

僕の蜜蜂、、、15群

今年はダニの被害を受けて、3月末までに、どれだけ大きくなれるか、、、

気がかりではあるが、、、巣箱の群れによって、健勢の差が大きすぎる。

ダニの被害の大きさ、女王蜂の産卵能力、、、要因は単純ではない。

しかし、今年はダニの被害の影響は無視できない。

今日、一群が満杯、 巣脾枠は働き蜂で2重、3重に蜂が重なり合ってる。

継箱を置いて、空巣脾を補充して、早々と二段箱にした。

Img_0004

どの巣箱もそうであれば良いのだが、、、、

今日は暖かい、、、

蜜蜂は活発に飛び交ってた。

Img_0001

3月末までにはどの群れも、蜂が満杯となり、どの巣箱も継箱を置いて二段箱にして、今までに貯まってた古い蜜を掃除して、、、

桜の蜂蜜が入ってくる、、、そうありたいな~!!!

Img_0002

冷凍してあった焼き穴子、、、

小さく刻んで、牛蒡のささがきと一緒に、砂糖、醤油、味醂、酒で煮て、、

牛蒡と煮汁をご飯に混ぜて、上に穴子を載せて、実山椒をぱらぱら

穴子ご飯が出来上がり

Img_0077

暖かくなると、、あくびもたくさん、、

Img_0015

花・ガーデニング部門の人気投票

モンタのお願い 一日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 久々、、富士山の見える山へ | トップページ | お店にブラッド・ピットが、、 »

コメント

一転、春うららになりました。
ウグイスの初鳴きも聴こえた今日です。
ミツバチはすっかり春モードですね。
ナベショーさんも忙しくなりますね~ 

あくびばかりしているのは、モンタ君だけ!

投稿: MONA | 2014年3月12日 (水) 22時21分

菜種を採らなくなって久しい、で、、
近所から菜の花が消えてしまって寂しい。
蜂君飼い始めて、近所の空き地に(お願いして)少し
づつ種を撒いて3年、、結構菜の花だらけになって
きました。
でも、越後の山里では菜の花の新芽を折って食べるのが
春野菜のひとつでして、折られたものも散見します。
けれども、めげません、、何故なら”綺麗”と賛同し
種を分けてとの同士も増えてます。
静岡の菜の花は櫻より早いようですね。
越後の山里ではまだまだ先のお楽しみです。

投稿: North Wave | 2014年3月13日 (木) 08時17分

10日(月曜日)は、山陰の冬景色大吹雪の中、父母の墓参。お墓の掃除をするのがやっとの事、線香なんて火も付きません一転して12日(水曜日)は汗ばむ様な好天…当地も梅が8割咲き、鶯のちょっと下手な鳴き声もほほえましい昨今です。

今日は、朝からずっと雨ですこうして少しずつ春になっていくのでしょうか?

今日みたいな天気は、我が家の愛犬もひたすら昼寝…猫のモンタ君と変わりません。

菜の花畑の黄色は、文字通り「春」の色ですね待ち遠しいなぁ…

投稿: ロンママ | 2014年3月13日 (木) 14時35分

MONAさま
蜜蜂は春モード、、ナベショーも春モード
今週から来週、、暖かい日が続きます。

投稿: ナベショー | 2014年3月13日 (木) 23時07分

NorthWaveさま
ご近所の方々も、菜の花の種を積極的に蒔いてくれる、、うれしいですね。
種が落ちて、毎年花が多くなることでしょう。
少し花蕾を摘んで、辛子酢味噌和えに、、、おいしいです。

投稿: ナベショー | 2014年3月13日 (木) 23時10分

ロンママさん
三寒四温、、どんどん暖かくなります。
春の雨、一雨ごとの暖かさ、、、今日は大雨、、明日から暖かい日が、、、
植物は、どんどん成長、、ついていけません。

投稿: ナベショー | 2014年3月13日 (木) 23時12分

この記事へのコメントは終了しました。

« 久々、、富士山の見える山へ | トップページ | お店にブラッド・ピットが、、 »