紅スモモが満開
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
紅スモモが満開に、、、
花の後にはムラサキ色の葉
そして、真っ赤な美しい小さな実が生る、、、美味しくないけど、、
昔、米国出張の帰りにLAで途中下車して次女のYUKOさんのところへ、、
ビバリーヒルズの大邸宅街を案内してもらった。
大きな邸宅の門の前に紫色の葉で覆われた紅スモモの大木、、、、とても印象的だった。
我が家の紅スモモ、、、、まだ大木ではないけれど、、、
やっとポカポカ春陽気
蜜蜂の内検
秋には満杯の強群が二つ、冬の間にダニの被害にあって、1月中旬に駆除剤を入れて二群を合同したが、、、
既に手遅れ、、、、
暖かくなっても蜂が増えず、、、空いた巣脾を引き上げて、、、
遂に4枚、、、そのうち二枚には産卵がなされてるが、、、
女王蜂がほっそり、スマート、、(女王蜂 わかりますか? 中央より少し下方に)
産卵が少ない、、、、
これでは、いつまで待っても、継箱を置いて、蜂蜜を採取できるようにはならない。
おや、、、王冠が、、、、中を見ると産卵された小さな卵が、、
間も無く大きくなって王台になるよ。
働き蜂が女王蜂を見限ったのである。
我が家の女王では、家の将来が危うい、、、、
と働き蜂が判断して、新たな女王を作ろうとしている。
飼い主の側にとっては、ダメな女王蜂から生まれる女王蜂もやはり期待は出来ない。
交尾する他群の雄蜂が優秀という可能性はあるが、、、
蜂がついてる巣脾4枚のうち二枚づつ、別の7枚群の巣箱二つに合同する。
合同した巣箱は9枚群になるので、すぐの満杯となって二段箱に出来るだろう。
今日は、他の満杯の巣箱を、、、
継箱を置いて二段にして、上下の箱に空巣脾を入れた。
女王が優秀な群れは、間もなく上下とも満杯になるだろう。
先日、継箱を置いた群れは、もうこんなになったよ。
あと、数日で山桜が咲き始めることだろう。
もう一つの山の茶園の蜂場
今週末には、半分くらい継箱が置けるかな、、、
早く、全部の巣箱を二段にして、
上段の箱の蜂蜜を絞って掃除して、桜の蜂蜜を採れるようにしたいもの、、、
桜の開花に間に合うかな、、、?
安価なトンボマグロ(ビン長マグロ)の切り身、、、5mm位の厚さに切って、
山葵と醤油で漬けにして、半日~1日
熱々ご飯の上にたっぷり並べて、刻みネギをトッピング
ランチはマグロの漬け丼
モンタ、、このごろ、畳んだ布団の中にもぐりこみ、引きこもったきり一日中出てこない。
余程、居心地がいいのか、、、
老いてきて、動きが鈍くなったのか、、、
それとも、、鬱気味なのか、、?
布団の中から出して、リビングに連れてきたら、、、思いっきり伸びやってる。
花・ガーデニング部門の人気投票
| 固定リンク
コメント
ナベショーさん、、、見つけましたよ〜ホトケノザ!
初めて見ました!何と小さくて、、、いつも見過ごしていました。
小さい角の様な花を、三つ四つとつけて、、、。
地味で小さくて,、、、でも逞しく健気にさいている、、、。
何かちょっぴり嬉しくなりました。
モンタ君、しなやかな、のびですね~、、、。気持ち良さそう!
投稿: チェリー | 2014年3月18日 (火) 14時48分
チェリーさま
そうなんですよ、、、僕も野の花の写真を撮り始めるまでは、目に見えてても、見えて無かったようです。
野の花の図鑑で名前を調べて、可愛い花だな~って思ったら、、そしたらその後は、あちこちで目に留まるようになりました。
写真を撮りに行くときは、いつも花の図鑑を携帯するようになり、どんどん野の花を覚えました、、楽しくて、楽しくて!
ホトケノザ、、可愛い花でしょう!
兎かネズミのような顔をしてる、、
モンタ、、じっとして眠ってると、身体がしびれるだろうな。
投稿: ナベショー | 2014年3月18日 (火) 19時48分