山陰のエテガレイと沖キスの干物
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
ホウチャクソウ(宝鐸草)
宝鐸(ホウチャク)とはお寺や五重塔などの屋根の四隅に飾りとして釣り下がってる風鈴のこと、、
花の形が似てるので、この名がついている。
日の当たらない軒下の通路に、いつの間にか生えた。
目立たなく、雨に濡れて咲いてる姿が美しい。
昨日、京都の故郷、綾部にいる妹から魚の干物がクロネコで配達された。
大好きなエテガレイ、ササガレイ、沖キス、、、の干物
エテガレイは宗八カレイのこと、
沖キスも、日本全国の近海で獲れるはずだが、これらの干物は、なかなか手に入らない。
沖キスの干物、、、伊豆半島の干物店で見つけて買ったことがあるが、塩辛くて、
しかも干しすぎ、、、、水出しをしてから焼かないと、食べられなかった。
現役時代、大阪、広島、姫路、松戸、、、いろんなところに住んだが、これらの干物は見かけなかった。
若狭の敦賀のスーパーでもエテガレイの干物を探したが見つからなかった。
でも、故郷の綾部では、スーパーにエテガレイや沖キスの干物はたくさん並んでる。
どうも、若狭湾の舞鶴から西、丹後から兵庫県の香住、島根県の境港など、、、
山陰地方でしか流通していないのでなかろうか?
母が生きて頃、綾部に帰省すると、真っ先に綾部の駅前のスーパーに寄り、エテガレイと沖キスの干物を買った。
母も、妻も子供達も大好き、、、
綾部の妹から、長女が日本に滞在してる間に、、、と、こんなにたくさん送ってくれた!
さっそく、それぞれを焼いて、、、
今晩も焼いて、、、
丁度いい塩梅の塩加減、干し加減、、、
こんなに美味しい干物はなかなか味わえない
福一の店長さんに、これらの干物を扱ったら、、、と提案したこともあるが、、
境港から仕入れたが、見なれない、食べ馴れないのか、売れなかったそうだ、、、
静岡では、干物と言えば鯵の干物、、、だからね~
モンタ、、、明日から晴れるよ!
花・ガーデニング部門の人気投票
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは~
ナベショーさんは現役時代にあっちこちで食べてるから美味しい場所がわかるんですね。
一夜干しとかにすると旨味が増してご飯が美味しくいただけますよね。
モンタ君はヨガの特訓中なの?
投稿: さぬき もも | 2014年4月22日 (火) 16時11分
ホウチャクソウって面白い花ですね〜。
エテガレイ、ササガレイ、沖キス、、、、美味しいですよね〜!
私も大好きです。たまに、こちらのスーパーでササガレイを、見ることは
ありますが、即買います。
妹さんからの愛の贈り物ですね。
モンタ君はくつろいでいますね〜。
こちらの街路樹は花水木が優しく咲いています。
投稿: チエリー | 2014年4月22日 (火) 20時31分
さぬきももさま
特に魚は瀬戸内海、山陰、北陸、駿河湾、、それぞれ美味しい魚が異なりますね。
魚は干物にすると美味しいですね。
モンタ、、時々ヨガやストレッチしないと体が硬くなる。
投稿: ナベショー | 2014年4月22日 (火) 21時01分
チェリーさま
エテガレイ、ササガレイ、沖キス、、、の干物、、、
こんなに美味しい干物、何故、静岡では流通してないのだろう?
静岡人は、この美味しさがわからないのでしょう、、、、
こちらも街路樹の花ミズキが美しく咲き始めました。
モンタは24時間、いつもくつろいでます、、、うらやましい。
投稿: ナベショー | 2014年4月22日 (火) 21時12分