野蕗で伽羅蕗(キャラブキ)を、、
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
山の茶畑の端、栗の木の下に野蕗が沢山、、、、
毎年のことながら、5月のGWに入る前に採ると柔らかい
丁寧に水で洗って、、、
ザック、ザックと切って、、、
醤油を注いで、加熱する、、
煮えるに従い、嵩が小さくなり、、
醤油、ほぼ1本、、山椒の実の醤油煮も入れて、、、
更に、煮込んで、水分がほとんど無くなり、焦げつかぬように混ぜながら、、、、、、
出来上がりました、、、、
お鉢に盛ると、、、
250と450mlのガラスの保存瓶にぎゅうぎゅうと詰めました、、、一年分
さっそく、お茶漬けで、、、なんと美味しい
お握りやお弁当に、、、欠かせない。
蕗のほろ苦さに山椒の実、醤油の旨さが調和、、、
重曹で煮て灰汁出汁したり、砂糖や味醂を入れたり、、、
丁寧に皮を剥いたり、、、、
いろんなレシピーがあるようだが、そのまま醤油だけで煮るキャラブキが最も簡単かつ美味しいと思う。
こんなに美味しいのに、最近は野蕗を採る人はほとんどいない、、、
モンタ、、あれっ 外に、、
花・ガーデニング部門の人気投票
| 固定リンク
コメント
本当です。
恥ずかしいことに、私も「へくそかづら」とクレマチスを間違えた事があります。
時間をかけて「へくそかづら」の蔓を、クレマチスの「て」に、固定したのでした。
葉っぱがよく、似ています。少し小さいくらいしか、見分けがつきません。
「へくそかづら」を、全滅させたい!
投稿: 花譜 | 2014年4月25日 (金) 13時42分
ここのクレマは,まだ蕾です。まだ追いつきませんね。でも,庭の野ぶきで作った牛肉と蕗のつくだ煮はもう作りました。きれいなうちに細かく切って,葉も入れます。
モンタ君,これからどこに行こうかなって考えてるね。
投稿: tirokuro | 2014年4月25日 (金) 19時11分
雨に濡れてるモミジ、、、、ですか、、
わび、さびの世界ですね。
キャラブキって山蕗とは違いますね?
私も先日八百屋さんで、徳島産の山蕗を買い、同じ様に山椒の実と炊いたところです。ほろ苦くて美味しいですよね〜!
モンタ君はテリトリーの点検ですかね~?
投稿: チエリー | 2014年4月25日 (金) 20時38分
花譜さま
僕だけでなく、みなさんも同じような失敗やってるんだな~
ヘクソカズラの新芽が少し出たの、、クレマチスに似てますね。
除草剤をヘクソカズラに刷毛で塗れば、、、根が腐って退治できるかも、、、
投稿: ナベショー | 2014年4月25日 (金) 21時02分
tirokuroさま
今は蕾でも、GWの頃には満開でしょうね。
牛肉と蕗の佃煮、、おいしそう、、時雨煮に蕗を入れる、、という感じかな?
モンタの頭の中は、巡回コースのことでいっぱい!
投稿: ナベショー | 2014年4月25日 (金) 21時08分
チェリーさま
雨のモミジ、、絵になりまね。
趣があり、ワビサビの世界です。
キャラブキ、、野蕗で作りますが、この蕗のほろ苦い独特の風味が大好きです。
投稿: ナベショー | 2014年4月25日 (金) 21時13分