薩摩芋 苗の植え付け
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
コレオプシス、、、キク科の花
最近、あちこちで群生、道端でも見かける。
華やかで、元気が出る花だよ。
今日は日中25℃近くの夏日
明日から蜜柑の蜂蜜を採る、、、となると、採蜜、ろ過充填、荷造り、発送、、
しばらくの間は蜜蜂以外のことは出来なくなる。
未だ、薩摩芋の苗は売ってるね。
大根や白菜、蕪、などを収穫した後の畝
午前中、鍬で起こして畝を作る
薩摩芋は畑に元肥料を施さ無くてもいいので簡単、、、
出来上がりました!
丁度、100本 植えられました。
ジョロで水をかけて、、、
遅霜に芽が叩かれたので、生育が遅い、、、
こんな小さいのばかり、、、それでも新じゃが!
茄子は未だだけど、もうすく支柱がいるね。
ニンニクは収穫した。
我が家の一年分
奥手の玉ネギ、、、茎がなんとなく黒くなってきた、、、
収穫後の玉ネギが腐らないかが心配、、、
夕食に、、、初物のキュウリ
山で採ってきた大量の淡竹と新じゃが、鶏肉で煮物
| 固定リンク
コメント
いよいよ蜜柑蜂蜜ですね(^O^)
先日注文の蜂蜜、、仕事で疲れた時スプーン一杯
ご褒美に口の中へ~~
疲れが半分になります
蜜柑の後の蜂蜜予定をお知らせください
キュウリ初物ですか~
こちらはようやく蔓が伸び始めたところですね
やはり生で食べるのが一番のご馳走~~
モンタくん~~蜂蜜忙しくなりそうよ
寝ていられないよぉ~~
投稿: れんげ畑 | 2014年5月28日 (水) 22時08分
コレオプシス、、いわゆるオオキンケイギクは
ウチの近所で大繁殖状態ですよ〜^^;
電車の脇の土手や有りとあらゆる場所に生えてる状態。
前に、主人に「この花、すごい繁殖力やね〜」って言ったら
「⚪︎⚪︎のお花畑や〜!」って彦摩呂さんの真似をして笑わされましたが。
まさに今がそうなんですよ(笑)
これからは、どんどん育つ野菜の世話も大事ですね。
今日は、買い物先で花苗の市をウロウロして
衝動買いで胡瓜の苗を1本買ってしまいましたが
果たしてプランターで育つのか、、と。
吉と出るか凶となるのか心配です(汗)
ウチの主人も暇があればパソコンかじり虫です(笑)
奥様のお気持ちも分かる気がしますf^_^;
モンタ君、居心地よさそうね〜。
投稿: chibira | 2014年5月29日 (木) 16時14分
畑も順調ですね。
今日はここでも真夏日でした。こんな日があるとさつまいもは,辛いですね。根がつくまで何とか乾燥しなければいいけど。
モンタ君,気持よく寝てるね。うちの3姉妹は時々お腹を出してひっくり返ってるよ。猫も暑そうよ。
投稿: tirokuro | 2014年5月29日 (木) 21時08分
「ナベショーの新茶」 マルミヤさんから届きました。
今夜は水を汲み置きして、、、 明日の朝、封を開けます。食事の前に先ずは一煎、いただきます。
投稿: やまんば | 2014年5月29日 (木) 21時31分
れんげ畑さま
疲れてても、お茶を飲み、蜂蜜をワンスプーン舐めれば、元気になります。
蜜柑の蜂蜜、、今日、半分だけ採りました。
残りは来週、、、お天気が続いてくれると良いのですが、、
畑もぼちぼち、、草ぼうぼうになりそうです。
キュウリは初物、、生でサラダに、、糠漬けに、、
モンタ、、忙しいから邪魔しないでね。
投稿: ナベショー | 2014年5月29日 (木) 22時07分
chibiraさま
大繁殖、、どこもかしこも黄色、黄色、、
きっと、日本の自然環境、気候に適してるのでしょう。
プランターでキュウリ、、水をやりすぎなければ、ちゃんと育つでしょう。
ちゃんと収穫出来ればうれしいですね。
PCをやってなかったら、、TVばかり見てたでしょうね~
モンタ、、窮屈なところが好きみたい
投稿: ナベショー | 2014年5月29日 (木) 22時15分
tirokuroさま
畑、、生姜がなかなか芽が出てこなくて、、、
昨年はうまく行ったのに、、、
夕方には、薩摩芋に水やりに、、、でも、今日は雷雨がありました。
モンタ、、あちこち移動してるよ。
投稿: ナベショー | 2014年5月29日 (木) 22時18分
やまんばさま
今年のお茶は、、、、
こんな年は初めて、、、と茶農家が言ってました。
お茶にとっては、厳しい年、、、僕にとっては美味しいお茶が出来さえすればいいのですが、。
明日の朝、、お口に合いますように、、!
投稿: ナベショー | 2014年5月29日 (木) 22時21分