明日から新茶作業の始まり!
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
姫ウツギの花
梅花ウツギ、姫ウツギ、他に山々に咲いてるいろんなウツギ
白く、清楚な花、、、雨に濡れてる姿が美しい。
三日続いた雨、、、やっと止んで、今朝は晴れ
GW、、、しばらくは晴天が続くという
雨が続くと、気になるのが蜜蜂、、、、
ここには採蜜可能な巣箱が4個
桜、菜の花、そして藤の花の蜂蜜がほぼいっぱい
蓋を開けて、巣枠を一枚、一枚引き上げて、巣箱の内部を観察することを内検という、、
かなり蜜蓋がされてるので、ほぼ採蜜できる糖度になってる。
4月になってから、元気な強勢群の巣箱に蓋がされた立派な王台が出来てると、
王台の巣枠を含む2枚の巣枠と空巣枠を小さな巣箱に入れて、離れた蜂場に移す。
また、逆に立派な王台を残して、女王を含む3枚の巣枠を小箱に入れて別の蜂場に移す。
6km離れた二つの蜂場を利用して、新しい女王の群れを作って来たが、ほぼ完了!
小箱の中では、王台から孵化した新女王、、、交尾飛行も無事終わり、、
産卵を始めた。
まだ、少し小さいが、飴色の初々しい新女王が走り回って、産卵してる、、
茶畑の蜂場も、、、
9個の採蜜群の巣箱、、蜜の貯まり具合はイマイチ、、、
蜜柑の開花までぎりぎり待つか?
でも、ほぼ新女王に更新完了
自宅近くの蜂場から持ってきた王台の巣箱6個も新女王が誕生、、、
半分は産卵開始
これで、明日から始まる新茶作業、、、、蜜蜂の分蜂騒ぎを心配しなくてよい。
6月以降に新女王を作ろうとすると、新女王が交尾飛行中にツバメに食べられて、半分以上も巣に帰って来れない。
でも、4月~5月中旬であれば、ほぼ100%、交尾飛行から帰って来る。
新茶の作業の合間、5月10日頃までに、春の蜂蜜を絞って巣枠を空にすれば、
5月末まで蜜柑の蜂蜜が入ってくれる。
その後はクロガネモチの蜂蜜
さあ、明日から、一年で最も忙しい日々が始まるよ、、、お天気も続きそうだし、、、
外作業から帰って来たら、ジャガイモ、キャベツ、トマト、牛スネ肉のスープが出来てました。
モンタ、、緊張してポーズすれば、、、
欠伸が出るよ!
花・ガーデニング部門の人気投票
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ナベショーさん、こんばんは〜(^o^)ノ
GWでお出かけしたりのんびりしたりする人が多いときに、ナベショーさんはお忙しそうですね。お疲れさまです。
でもお天気のいい日が続きそうで嬉しいですね〜♪
こちらも今日は暑いくらいでした(;^_^A アセアセ…
姫空木の純白のお花の、清々しく美しいこと!
1枚目の写真、素敵です〜♪(^^)v
投稿: ジェレ | 2014年5月 1日 (木) 23時53分
姫ウツギ、本当に清々しくって見栄えのする花ですね!
世間ではゴールデンウィーク話でピーチクパーチク(表現が古っ?)
してますが、ナベショーさんはいつでもマイペース。
、、ってか、この時期が大事。
新茶の収穫に養蜂の作業にetc、、と大忙しなんですよね。
そんな御主人をフォローする様に奥様のお肉と野菜たっぷりのスープが
これまた美味しそ〜!
夫婦とはかくあるべき、、これまた勉強、勉強、、(汗)
ナベショーさん家からは貪欲に色んな事を吸収してます(笑)
最後の写真のモンタ君、野生的〜!
投稿: chibira | 2014年5月 2日 (金) 08時21分
新女王に更新完了。ほっとしますね。
冬の間,ハウスに入っていた晩柑の花が今開花真っ盛りです。でも温州ミカンの蕾はまだ小さい。そちらも温州ミカンの開花がまだなんですね。
新茶の作業の合間に採密とは,また大忙しですね。頭の中でいろんな仕事の進め具合のパターンができているんでしょうね。無事に大忙しのこの時期の仕事ができます様に。
モンタ君,君も役割を果たすんだよ。
投稿: tirokuro | 2014年5月 2日 (金) 17時57分
準備着々。
蜜蓋もされて、割り出しも順調。
うちより蜜源豊富ですね。
うらやましい。
うちの採蜜目標はナベショーさんとこの1週間遅れくらい・・・だけど、さて?
投稿: いろは | 2014年5月 2日 (金) 19時50分
ジェレさま
お茶農家の家族は、みんな帰省してきて、お茶摘みの手伝い、、お茶農家の娘と一緒になった男は悲劇というべきか、、、?
週間天気予報とにらめっこしながら週間作業予定、、まあなるようにしかならないのですが、、
空木の花、、、山にもたくさん咲いてました。
種類が多いです、、、ジェレさんは花の写真が沢山撮れますね。
投稿: ナベショー | 2014年5月 2日 (金) 21時39分
chibiraさま
空木の花は、雨の日が映えます。
毎日が日曜日、、でも、このGWは例外、、一年で最も忙しい時になりました。
マイペースというよりは、お茶と蜜蜂、畑の作業に追い掛け回されてます。
妻の料理、、夫の為というよりは、マイペースで作ってます。
モンタも、負けずにマイペース。
投稿: ナベショー | 2014年5月 2日 (金) 21時44分
tirokuroさま
女王更新、、今の時期にほぼ完了しておかないと、後が大変、、、ほんとは、もっとゆっくりやりたいのですが、、。
蜜柑の花、、、たぶん早くてGW明け頃でしょうね。
蜜柑の開花の前に、春の蜂蜜を絞りたいけど、巣枠がいっぱいになってなかったら絞れないし、、、困ったものです。
雨の降った翌日は茶摘みはやらない、、、また午後から雨という日とか、、、そういう日を狙って、蜂蜜絞りを実行します。
ほんと、週間天気予報を見ながら、くるくる頭が回り、予定表を書き換えてます。
モンタ、、間違っても雨乞いしたらダメだよ。
投稿: ナベショー | 2014年5月 2日 (金) 21時51分
いろはさま
貯蜜は蜂場によって、かなりの差があります。
蜜源の多さ、日照時間、、いろいろ影響してるようで、山の茶畑のは、まだ蜜蓋はまだまだ先のようです。
何とか、蜜柑の開花の前に採蜜したいのですが、、、
今、咲いてる藤の花やツツジの花、、どれくらい蜜が入るだろうか、、、
投稿: ナベショー | 2014年5月 2日 (金) 21時55分