« 西洋シャクナゲの花 | トップページ | ザボンの巨大な花 »

2014年5月13日 (火)

晴れだ!お茶だ!蜜蜂だ!

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0006

黄菖蒲、、

庭に植えた菖蒲、、、花菖蒲はいつの間にか絶えてしまったが、黄菖蒲は丈夫で、どんどん増える。

昨夜の雨、、、今朝は止んで、日中は30℃近くに上昇の夏日、、、、

雨が降った翌日は、お茶摘みは出来ない

午前中は、八木さんと8時から10時過ぎまで昨日のお茶の乾燥作業

Img_0057

10数kgの2回 全部で23kgの荒茶が出来ました。

Img_0059

明日から正味4日間、、で全部の茶畑の茶葉を採り、製茶する。

さあ、午後は蜜蜂

5月6日の内検以来、、、

まあ、突発の分蜂などは起こらないようにはしてあるのだが、、、、

この3段箱、、、

5月6日の内検の時、

元群は立派な王台を1個残し、女王蜂と2枚の巣脾枠を小さな巣箱に入れて茶畑の蜂場に移動させた。

Img_0062

さあ、どうなってるだろうか?

王台の先端、、穴が開いて新女王が出苞してる、、

Img_0064

さあ、どこかに生まれて数日の新女王がいるはず、、、

小さいけど、すばしこく動き回ってるので、見つけやすいのではあるが、、、

いました!

Img_0072

まずは第一関門はクリアー

次は、無事に交尾に成功して、ツバメに食べられずに帰還し、

産卵を開始し始めるまでが第二関門、、、、無事を祈る!

二つの蜂場の20数個の巣箱

前回の内検の時、誕生した新女王がいたのに、今回見つけらない巣箱が3個あった。

交尾飛行中か、、

それとも、何かのアクシデントでいなくなったのか、、、

それとも、見つけられなかったのか、、、?

まあ、次回の内検で、再度確認、、、

蜜柑の花が咲き始めたので、蜂は乱舞!

先日、春の蜂蜜を採って空になった巣脾、、、

すでに蜜柑の蜂蜜が半分くらい貯まりかけてる。

新茶の収穫が終わったら、春の蜂蜜の発送作業をしますので、しばらくお待ちください。

豚のスペア―リブを醤油、味醂、生姜、ニンニクのタレに絡めて、オーブンで焼いた。

こういう料理にはビール、、、、今日は500ml缶 2本も飲んでしまった。

Img_0075

夕食後、少し居眠りした後、、、

作りたての今日の新茶を淹れて、、、、、、美味しい!

Img_0079

これで、頭も身体も しゃんとして生き返る!

モンタは夜になると元気になる。

Img_0083

ガーデニング部門の人気投票

モンタのお願い 一日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 西洋シャクナゲの花 | トップページ | ザボンの巨大な花 »

コメント

 ナベショーさんこんばんは

 キショウブは「要注意外来生物」の指定された生物なので花が終わったらサヤを切ってしまって種子は付けない方がいいと思います。なった実を放置するとどんどん増えてしまいますよ

投稿: 群馬の山さん | 2014年5月13日 (火) 23時31分

今晩は。
初めて夜勤中にコメントしてます。
巡回前の一休み 一休み (笑)

白湯を飲んでたら良い色の美味しそうなお茶が( ☆∀☆)
白湯じゃなく お茶淹れようかな♪

昨日は凄い暴風雨でした。特に風が凄かったです。
そちらは大丈夫でしたか?
お茶に蜂蜜 忙しそうですが栄養と睡眠はとって下さいね。
…栄養は大丈夫そうですね (笑)
私も今夜の検食は豚肉でした。ビールはなかったけど(;_q)
野菜たっぷりの山芋の とろろ もありました。

モンタくん、夜行性?
ちゃんと寝て、猫の手を貸すんですよ!

では、仕事して来ます _(^^;)ゞ
明日も暑そうです。
気をつけて 頑張ってください。

投稿: 蜻蛉(とんぼ) | 2014年5月13日 (火) 23時33分

お茶に蜂蜜で疲れても,おいしいご馳走が待ってますね。ビールもついて最高ですね。それにお茶も。
今年のお茶はどうですか。
スリムなモンタ君はいなくなったのね。

投稿: tirokuro | 2014年5月14日 (水) 18時42分

こんばんわ。
花菖蒲の紫も凛とした感が好きですが
黄菖蒲の目を引く色も捨てがたいですね。

まだ数日は続く茶摘み作業や蜜蜂の様々な作業には
やはりお肉でしょう!
モリモリ食べて美味しいビールをグイッと飲んで
気持ち良く休めればバッチリですね!
ナベショーさんはそうでなくちゃ☆

ナベショーさんのお茶、、楽しみです。
モンタ君も飲めたらね〜笑

投稿: chibira | 2014年5月14日 (水) 19時59分

群馬の山さん
え~、、そうなんですか?
5月の節句の菖蒲湯に使い、小川や沼地を黄色く彩る美しい黄菖蒲、、、日本の風土、自然の景観にも溶け込んでるのに、、、、、

投稿: ナベショー | 2014年5月14日 (水) 21時55分

蜻蛉(とんぼ)さま
夜勤、、ご苦労様です。
勤務の一休みには、ぜひ「ナベショーのお茶」を!
5月末には発売ですよ。
睡眠不足が続くと堪えます、、、
よくぞ昔は慢性睡眠不足でやってたな~、、って、、、
バッファリンをしばしば飲んでた、、、
モンタ、、夜中にトイレに起きると、ちゃんとトイレの前で待ってる、、、それでいて朝はすやすや眠ってる。
暑い日と涼しい日、、、気温の変化が激しいですね。

投稿: ナベショー | 2014年5月14日 (水) 22時04分

tirokuroさま
つくづく考えてみると、おいしいお茶、おいしい蜂蜜、おいしい料理と美味しいビール、、、
この上なき贅沢な生活をしてるものだと、、、
今年のお茶、、ナベショーのお茶に限って言えば、、まあまあのお茶が出来てますよ!
モンタ、、このごろ食欲が出てきたよ。

投稿: ナベショー | 2014年5月14日 (水) 22時08分

chibiraさま
黄菖蒲の葉の緑と花の黄色の組み合わせが、この上なく美しく思います。
寝不足さえなければ、一日の疲れは、一晩で回復、、
美味しいものを食べて、ビールを飲んで、、、
今年のナベショーのお茶、、、販売は下旬頃かな?
お楽しみに!

投稿: ナベショー | 2014年5月14日 (水) 22時12分

この記事へのコメントは終了しました。

« 西洋シャクナゲの花 | トップページ | ザボンの巨大な花 »