« 春紫苑の花 | トップページ | 薩摩芋 苗の植え付け »

2014年5月27日 (火)

蜜柑の蜂蜜、、採ろうかな?

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。 

Img_0141

白と赤のチェリーセージ

春から初夏の花壇に、、、間もなく紫陽花も咲き始める

昨夜は一晩中、雨が降ってた。

朝には上がってたが、、、

雨の日の翌朝は、蜜蜂の巣箱の巣門の前に落ちてる蜂の死骸を観察

Img_0003

ダニにやられた蜂か、、それとも寿命が来た蜂か、、?

晴れの日には、蜂の死骸は、仲間の蜂が遠くへ運んで捨ててるので、巣箱の中の状況はわからない。

一週間ぶりに内検

蜜柑の蜂蜜が貯まって、蜜蓋が少しなされている

Img_0007

蜜柑の花は、今週末でほぼ咲き終わる。

蜜柑の次はクロガネモチ、、、既に早い木では咲き始めた。

Img_0015

蜂場の近くのお屋敷のクロガネモチの大木も咲き始めたかな?

いや、まだかな?

Img_0019

明日の早朝に採蜜しようか、、明後日にしようか、、

少なくとも、今週末までに蜜柑蜜の採蜜だな、、、

6月前半の天気は如何に?

梅雨にさえ入らなかったら、昨年同様に美味しいモチノキの蜂蜜が採れる、、、はず。

20日の内検の時、3段の巣箱で、5月6日以来、生まれてた新王の姿が見えなくなった。きっと、交尾飛行中にツバメに食べられたのだ。

このままじゃヤバイ、、、5月20日に、他の巣箱から王台を導入した。

そして、今日、、なんと7日後に、新女王が誕生して、交尾飛行もして、産卵まで始めてる、、

そんな、早いことがあるんだろうか?

お腹の大きい、良い形の新女王蜂、、、

Img_001101

これで、採蜜群の新女王蜂への更新作業は、ほぼ完了した。

13の女王更新済の採蜜群、新女王の単箱、バックアップ用の旧女王蜂の小群、合わせて約30群あるので、もういいだろう。

梅雨に入る前、ツバメの子育てが始まる前に、新女王への更新作業が完了、、、

Img_0014

来春までに、予期しないアクシデントもあるだろうから、半分に減ることも覚悟しておかなくちゃ、、、

昨年は、記録的な夏の猛暑の影響か、、、夏から秋に、女王蜂が突然いなくなり、

20群のうち5群が無王になってしまった。

今さら、新女王を作ることも出来ず、、、、

1月にはダニの被害が大きかった2群が回復できず、他群と合同した。

今年は、この苦い経験を生かして、無事に来春のスタートが出来ますように!

Img_0021

モンタ、、何か言いたそうだね、、、

Img_0097

花・ガーデニング部門の人気投票

モンタのお願い 一日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 春紫苑の花 | トップページ | 薩摩芋 苗の植え付け »

コメント

あっと言う間に真夏日ですよね〜!
それでも元気に活躍されてますね。エライですね〜!
最近名前が知りたくて、気になっていた花、、、チェリーセージでした。
嬉しくて嬉しくて飛び上がらんばかり、、、!
少しオーバーですね。ありがとうございました。
モンタ君の、[何言ってんだか?]、、、の澄まし顔もとても可愛いですよー

投稿: チエリー | 2014年5月28日 (水) 17時18分

内検も重要だけど実は外検も重要。
いよいよ最大の天敵が猛威を振るう時期が近づいてきましたね。
去年は最大の強勢群が7月中旬から1カ月経たぬうちに1/3以下になってしまったことも。
6月以降に事態は急速に進行していたんだと思います。
ちぢれ羽の働蜂が出始めたらもう既に第2段階という説も。
1年で一番難しい時期になりますね。

投稿: いろは | 2014年5月28日 (水) 20時07分

ずらり並んだ巣箱,見事ですね。
きっと今日あたり採蜜にかかっているんでは。
お茶,とてもおいしくいただきました。ありがとうございました。
モンタ君,今日は暑くて毛布なんかいらなかったよ。

投稿: tirokuro | 2014年5月28日 (水) 21時10分

チェリーセージのホットリップスですね!
可愛いですよね(*^^*)

今回は、さすがに女王蜂がバッチリ分かりました!
それに、今夜のテレビ番組「トコトン掘り下げ隊!
生き物にサンキュー!」で、ミツバチ特集をじっくりと
見ましたら、ミツバチに対して徐々に
愛着が湧いて来た気がします。
ナベショーさんの養蜂に対する気持ちに
ほんの少〜しだけ近づけたのかな?

今回のモンタ君は何か文句ありっ、、ですかね(笑)


投稿: chibira | 2014年5月28日 (水) 21時55分

チェリーさま
チェリーセージでよかったですね!
可愛くて、花期が長く、寒い冬の間も咲いてる、、、
今日は暑かった、、、ビール2本も飲んでしまった!

投稿: ナベショー | 2014年5月28日 (水) 21時58分

いろはさま
かって、8月初にダニに気づいた時は、もう手遅れ、、
あれよあれよと少なくなって、4群を合同合同を繰り返し、とうとう春に全滅しました。
羽のちじれた蜂が這いだしたら、もう相当重症ですね。
蜂蜜、、蜜蓋がもう少し、もう少し、、と延ばしたいけど、ダニ剤を入れないと待った無し、、難しい決断です。
ちょっと大げさか、、、

投稿: ナベショー | 2014年5月28日 (水) 22時05分

chibiraさま
蜜蜂、、TV番組で取り上げられることが多くなりましたね。
蜜蜂とのお付き合い、、長くなるほどに愛情も湧き、蜜蜂の異変や病気、、、ちょっとした変化が見えるようになりました。
女王蜂が見える、、まずは第一ステップですね。
モンタ、、冷ややかな視線を投げてることが多いよ。

投稿: ナベショー | 2014年5月28日 (水) 22時10分

tirokuroさま
ず~と並んだ巣箱、、見事だけど、ほんとにこんなに世話管理出来るのかな~と、半分心配しながら眺めてます。
お茶、、もう着きましたか、、今年は天候不順で、お茶にとっては厳しい気候でした。
でも、やはり新茶は新茶ですね。
モンタ、、まだ朝は寒いよ!

投稿: ナベショー | 2014年5月28日 (水) 22時14分

この記事へのコメントは終了しました。

« 春紫苑の花 | トップページ | 薩摩芋 苗の植え付け »