« 赤花夕化粧の花 | トップページ | ナベショーのお茶 発売開始! »

2014年5月24日 (土)

スイカズラ、、またの名を忍冬

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0053

スイカズラ、、、、またの名を忍冬(ニンドウ)

爽やかな芳香臭が漂う!

Img_0092

良い香り、美しい花、、、以前、庭に植えたら、、、

蔓がどんどん伸びて、、、、トンだ暴れん坊!

Img_0094

この通り、、、(これは畑の側のスイカズラ)

Img_02281

午前11時過ぎ、、、養蜂の仲間から電話、、

分蜂群の捕獲の依頼があったが、自分は行けないので頼む、、と。

先方に電話して、住所と位置を確認

さっそく、軽トラに長い脚立と小さな巣箱、噴煙器、、、などを積んで急行

藤枝市内の繁華街 白子通りのど真ん中、、の側

駐車場の脇の桜の木の枝に蜜蜂の大きな塊がたわみながらぶら下がってる。

写真、、、その時は必死だったので撮るの忘れた、、

Img_0102

西洋蜜蜂の分蜂群ではないか!

養蜂協会の会員で、こんなところの近くに西洋蜜蜂を飼ってる人はいないはずなのに、、

さては、誰かが、密かに飼育してるようだな、、、

脚立を立てて、巣箱を置いて、蜂の塊の垂れ下がった枝を手で下げて、鋏で枝を切って、

蜂の塊を巣箱の中に枝ごと落として、蓋をした。

巣箱を地面に下して、、、

Img_0100

巣箱の巣門から、ぞろぞろと蜂が中に入っていく

女王蜂は巣箱の中だね。

Img_0101_2

これでOK 分蜂群の捕獲 成功!

僕の蜂場へ、、、

Img_0103

落ち着いてから、空巣脾を入れて、砂糖液も与えて、、、

巣脾枠4枚が満杯、さらに溢れるほどの数の蜂でした。

今年誕生したまだ若い女王蜂がいました、、、

ということは、母女王が最初に分蜂し、次に長女が分蜂して、、、つまりこの群れ

後に残った次女が生まれるはずの元群は、めっきり蜂が減ってしまって、蜂蜜を採取するどころじゃないよ。

この蜜蜂の持ち主は、いったいどんな管理をしてたんだ!

マルミヤ製茶さんで「ナベショーのお茶」が 小袋に100gずつ詰められて、、、

製品が出来ました。

Img_0105

今年は、天候不順、遅霜の被害にあい、気温が低くて、、、

GWが過ぎても、まだお茶が始まらない、、、

こんな年は、今までありませんでした!

お茶も生産農家も苦労しました。

Img_0107

お待たせしました。

5月26日(月)朝8時からマルミヤ製茶さんで発売開始  800円/袋 

ブログの右サイドバーのマルミヤ製茶さんのHPからご注文ください。

子供の頃に飲み親しんでた素朴なお茶を是非味わってください。

モンタ、、j今日はご機嫌?

Img_0108

花・ガーデニング部門の人気投票

モンタのお願い 一日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 赤花夕化粧の花 | トップページ | ナベショーのお茶 発売開始! »

コメント

スイカズラの別名は忍冬って言うんですか
つくづく、日本語ってイイですね〜。
先日から、風に乗って甘〜い香りを漂わせているのは
まさに忍冬ですわ〜(*^^*)
数日前には、香りに寄って来ていた大きな蜂に
追いかけられましたが、
何もしなければ攻撃はされないんだな、、と
やり過ごしましたが、
こちらは毎度の自転車でしたので
追っかけごっこみたいでしたよ(笑)

ナベショーのお茶、、楽しみです!

モンタ君、憂いを帯びてる感が、、。


投稿: chibira | 2014年5月25日 (日) 13時32分

ナベショーのお茶! 待ってました。
早速、マルミヤさんにお願いいたします。
家周りの在来がホラホラ今だよ!と。とても無理な話です。
釜炒り、、、 味の自信はあるけど、動けなくちゃね。

投稿: やまんば | 2014年5月25日 (日) 15時47分

お久しぶりです!
先日は、美味しい春の蜂蜜をありがとうございました。
美味しくいただいています(0^~^0)

蜂蜜にお茶に百花繚乱の春、大変お忙しいですね!

お料理は無理ですが、蜂蜜とお茶は是非、味あわせていただきたいです。

モンタくんはかまってもらえなくて、ちょっと寂しそうですね;

投稿: ronsard | 2014年5月25日 (日) 16時50分

待って折りました。楽しみです。たくさん飲んで若返ります。
分蜂してしまったら,捕獲して巣箱に入れなかったら,どこに行くんでしょうか。もとのような巣箱を探すんでしょうか。
モンタ君,今日は外で遊べなかったんだね。

投稿: tirokuro | 2014年5月25日 (日) 19時20分

chibiraさま
忍冬、クチナシ、沈丁花、金木犀、、みんなみんな良い香りですね。
蜂、、普段は襲うことはないのですが、なんかのはずみで攻撃スイッチが入ると怖いです、、、とにかく逃げろ!
モンタの憂いを帯びた顔、、、いろいろそれなりに苦労もあったからな~

投稿: ナベショー | 2014年5月25日 (日) 21時52分

やまんばさま
いちど在来のお茶葉で萎凋して、ナベショーのお茶を作ってみたい、、、釜炒りもいいな~

投稿: ナベショー | 2014年5月25日 (日) 21時53分

ronsardさま
春の蜂蜜、、、香りがとてもいいでしょう!
今週末は、お天気が良ければ蜜柑の蜂蜜を絞ります。
花の種類によって、蜂蜜の風味、香りが異なるところが良いですね。
しかし、春は忙しかったな~、、、
未だ、薩摩芋の植え付けが出来ていない、、、、

投稿: ナベショー | 2014年5月25日 (日) 21時56分

tirokuroさま
お茶をよく飲む人は、癌にもかかりにくく、認知症にもなりにくく、若返りにも効果、、、いいとこずくめですね。
分蜂した蜂の群れ、、どこへ行くのでしょうね~
木の洞穴、お墓の骨室、、でも、秋になればオオスズメバチの攻撃にさらされて生き延びることは出来ないでしょう。
モンタは機嫌がすぐに顔にでるんだね。
tirokuroさんには、すべてお見通しだよ。

投稿: ナベショー | 2014年5月25日 (日) 22時02分

この記事へのコメントは終了しました。

« 赤花夕化粧の花 | トップページ | ナベショーのお茶 発売開始! »