蜜柑の蜂蜜 採りました!
昔懐かしい和みのお茶、、、
安らぎと元気を与えてくれる「ナベショーのお茶」、新茶発売中
ご注文はマルミヤ製茶のHPからどうぞ、、、、、、!
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
今日も真夏日、、、、暑い 暑い、、、
ご近所の玄関前、、、
今朝は4時起床
5月29日に続いて、蜜柑の蜂蜜の採取
暑い日も、早朝だと涼しい、、、
蜂蜜がいっぱいの巣脾枠は、約3kg前後、、
蜂を振るった後、それを4~5枚づつ木箱に入れて、妻が軽トラに運ぶ、、
約15kgか、、、
以前は、8枚入った巣箱を小脇に抱えて運んだが、さすがに重くて、途中で幾度も立ち止まり、、、、
そうか、、半分ずつ運べば、軽くいのだ、、、と気がついたのは数年前、、
巣箱の前の新聞紙の上に振るわれた蜂達は、、ぞろぞろと巣門から巣箱の中に入っていくが、大混雑
6群の巣箱の巣脾枠を軽トラに積んで、自宅に戻ったのは6時半頃、、
遠心分離機で蜂蜜を絞る作業は室内で、、
9時半頃、作業を終え、空の巣脾枠を、蜂場の巣箱に戻しました。
5月29日に採蜜した分を合わせると、蜜柑の蜂蜜 ポリタン8個 213kgでした。
5月5日に春の蜂蜜を採って以来、まだ一か月も経ていないのに、、、
13の蜜蜂の群れ こんなにたくさんの蜂蜜を貯めるとは、、、蜜蜂ってすごい!
甘くて、濃厚、とっても美味しい蜜柑の蜂蜜ですよ。
さあ、これから連日の濾過、充填作業が続きます。
今週後半からお天気が悪くなり、梅雨入りになるかも、、、
せっかく、モチノキの花が開花し始めたのに、、、、、、、、、、
モンタ、、、あと2週間雨が降らないように、、、ならない?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
13群で213Kgですか。いやお見事。
そちら、みかんの花はどうでしたか?
こちらはどうもみかんの花が少なかったみたいで。
最後まで咲かなかった木もかなりありました。
今年は裏年だったから・・・かなぁ。
投稿: いろは | 2014年6月 2日 (月) 21時30分
こちらでは,晩柑の大きな鉢植えの花が早く咲きだし,地植えの蜜柑も続くように咲いていて蜜柑の花の季節が長く感じました。例年なら,薔薇のシーズンの最後に重なるんだけど・・・。蜜蜂さんがいたらなんて思いました。折角のモチノキの蜜は,雨に流れてしまうのかしら。梅雨に入るといっても,本格的な雨はまだ先のような気がしますが。
モンタ君,顔を洗ってないから明日も大丈夫。張れるみたいだね。
投稿: tirokuro | 2014年6月 3日 (火) 21時16分
いろはさま
蜜柑の花、、青島ミカンでしょうか、、まだちらほら咲いてるのもあります。
クロガネモチの開花が始まったので、少し混じってると思います。
明日から梅雨入りかな、、空梅雨になって欲しいものです。、
投稿: ナベショー | 2014年6月 3日 (火) 21時27分
tirokuroさま
桜、蜜柑までは確実なのですが、モチノキだけは、年により採れたり、採れなかったり、、
開花期が10日くらいなので、その期間が雨だと、だらだらと6月末までいろんな花の蜜が入らないといっぱいにならない。
だから、きれいなモチノキの蜂蜜が採れる年はなかなか有りません。
さて、今年は、、、?
投稿: ナベショー | 2014年6月 3日 (火) 21時31分