モチノキの蜂蜜
昔懐かしい和みのお茶、、、
安らぎと元気を与えてくれる「ナベショーのお茶」、新茶発売中
ご注文はマルミヤ製茶のHPからどうぞ、、、、、、!
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
本来は春に咲いてるが、今頃 狂い咲き
昨日、蜜柑の蜂蜜を発送
さて、5月29日に蜜柑の蜂蜜を採った巣箱 6個、、、、
発送作業のために遅れてたが、すでにモチノキの蜂蜜がいっぱい!
モチノキは、こんな小さな花だけど、木は大木になり、群がる蜜蜂の羽音がザ~ザ~聞こえるほど、、
長女とモチノキの蜂蜜の採取
巣門の前に広げた新聞紙の上に、蜜蜂を振るい落とすと、、、
半分以上、蜜蓋がされてる、、、
いや、ほとんど蜜蓋で覆われてる巣脾枠も、、、
これじゃ、包丁で蜜蓋を切るのに、手間と時間がかかるな~
それより、粘度が高いから遠心分離し難いだろうな、、、?
いつもより1時間、余計に時間がかかり、110kgのモチノキの蜂蜜を採りました。
薄い淡黄色、最高のモチノキの蜂蜜です。
きっと濾過充填にも時間がかかるだろうな、、、、
来週末には、残りの7箱の採蜜、、、、
おそらく100kg近いから、今回のと合わせると200kgを越えるだろう。
まあ、今回のモチノキの蜂蜜 、ゆっくりやろう。
しかし、、しかし、、6群の蜜蜂が、わずか2週間で、110kgも蜂蜜を貯めるとは、、
驚きというほかはない。
モンタもびっくり!
花・ガーデニング部門の人気投票
| 固定リンク
« ジャガイモの収穫 | トップページ | ササユリの花 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
広島も昨日蜂蜜が届きました。
濃厚な甘さなのにサラッとしていて後味すっきり。
今までスーパーの安い蜂蜜ぐらいしか知らなかったので
これが自然の味かと嬉しくなりました。
貴重な蜜を集めた蜂に感謝。ナベショーさんに感謝。
モンタくん、昨年17歳で亡くなった私の愛猫に
顔の配色がそっくり。彼女も左が黒毛、右が白毛でした。
彼女の分までモンタくんお元気でね。
投稿: フジイ | 2014年6月15日 (日) 06時38分
おはようございます♪
昨日、蜂蜜受け取ました。
蜂蜜はどれも甘くて美味しいですが、やはり私にとっては蜜柑の蜂蜜はこのまま食べて香りを楽しみたいです(-c-)
う~ん、おいしい~!
蜜蜂とナベショーさんの労力の結晶を有難く、美味しくいただいています。
そして、お花たちにも感謝です!
モンタくんもくまさんのように、蜂蜜食べられたらいいのにね^^
ありがとうございました。
投稿: ronsard | 2014年6月15日 (日) 07時17分
フジイさま
発送、翌日に配達されるなんて、便利なことですね。
僕も、自分で養蜂をやって、初めて知る蜂蜜の味でした。
花の種類によっても特徴があって、食べ比べるのも楽しいです。
モンタ、、典型的な白黒の猫だけど、似てる猫が多いようですね。
モンタ、、今15歳、、長生きしそうですよ。
投稿: ナベショー | 2014年6月15日 (日) 21時38分
ronzardさま
蜂蜜、、スプーンで一杯すくって、舌の上に乗せて味わう、、香り、糖度、風味、、、贅沢な楽しみ方ですね。
蜜蜂、、よくぞこれだけ短期間に集めるものと感心します。
熊が蜂場を襲って、巣箱を破壊して、蜂蜜を食べてしまうそうです。
モンタは、そんなことしないね。
投稿: ナベショー | 2014年6月15日 (日) 21時46分
みかんの後の蜜源の豊富さ・・・こればっかりは逆立ちしてもうちは無理。
正直うらやましい。
とても蜜源豊かな環境なんですね。
6月以降の有力蜜源、何かないかなぁ・・・。
投稿: いろは | 2014年6月16日 (月) 20時19分
いろはさま
公園や新興住宅地、古い農家の庭、、、などクロガネモチがたくさん植えられてるのです。
養蜂協会支部も蜜源対策のため、毎年、クロガネモチの苗木を会員に配布して植えます。
蜜柑に続くモチノキの蜜が終ると、南京ハゼもささやかですが蜜源に、、、
投稿: ナベショー | 2014年6月16日 (月) 23時43分