梅雨には、やはり紫陽花!
昔懐かしい和みのお茶、、、
安らぎと元気を与えてくれる「ナベショーのお茶」、新茶発売中
ご注文はマルミヤ製茶のHPからどうぞ、、、、、、!
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
間もなく止んで、時々晴れ間も見せる曇り空
梅雨の季節は、やはり紫陽花
雨が止んだので、妻と庭の梅を採る、、、
でも、今年は裏年、、、
葉は見えれど、実が見えず、、、
昨年は、加賀白梅と道しるべの二本の梅の木、、、
昨年は生り年、、、54kgも収穫して、困ってしまったが、今年は12kg
欲しい方に少しおすそ分けして、、
夕方17時過ぎに、養蜂を始めたばかりのSさんから電話
分蜂です、分蜂です!
おかしいな~ 彼女の巣箱、、、分蜂するはずがないのに、、、
どこ?
金色堂の側です!
西洋蜜蜂、、それとも日本蜜蜂?
よくわかんない、、、
大きいか、小さいか?
黒くて小さい、、
わかった、日本蜜蜂だ、、木の上の高いところ、低いところ?
道端の電柱の下、地面のところ、、、、、すぐきてくださ~い!
軽トラに日本蜂の巣箱を乗せて、現場に急行
なるほど、車道脇の電柱の根元のところに、日本蜂の分蜂群の大きな塊
どうやって、巣箱に中に収容するかな~???
Sさんが、車で通りかかったら、黒い塊がフロントガラスに衝突して、脇の電柱の下の集結したらしい。
夕方、5時過ぎ、、
きっと、昨日から、どこかに集結してた分蜂群が、新たな巣をつくる場所を見つけて集団で移動中だったに違いない。
電柱の側に巣箱を置いて、大きな蜂の塊をほぐしたら、女王蜂が見つかった。
女王蜂を捕まえて、巣箱の中に入れたら、、、
少しずつ蜂が巣箱の中に吸い寄せられるように入っていった。
ほとんど全部の蜂が巣箱の中に入ると、巣箱の巣門を新聞紙を丸めたのを差し込んで蓋をして、僕の蜂場に運んだ。
何と鮮やかなプロの仕事、、、、、って自画自賛!
3枚ほどの巣脾を箱の中に入れて、蜂蜜の水溶液を与えて、巣門を2センチくらいに狭くして、、、完了!
さあ、明日の朝、再度見に行こう、、、、蜂は逃げ出さずに居るかな?
カメラを持って駆けつけたら、迫力ある写真を撮れたのに、、、残念!
妻がオージービーフのモモ肉ブロックを買って来たので、醤油、味醂、砂糖、蜂蜜、ニンニク、生姜のタレに漬けて、、、
フライパンで両面を焼いて、、、刺身包丁で薄く切り、、
薄く切ると、少々硬くとも、気にせずに食べられる、、、
とっても美味しかった、、、
お肉を食べた、、、という満足感に浸る。
ジャガイモ、人参、玉ネギ、肉、ニンニク でスープ
味付けは、チキンブイヨンと塩胡椒
蜜柑の蜂蜜、、、ガラス保存瓶への濾過充填をほぼ終えた。
蜜柑の蜂蜜の販売 注文の受付中
現在のところ、注文受付合計は350本
まだまだ余裕がありますよ。
明日から、ラベル貼り
それが終ると、いよいよ梱包荷造り
花・ガーデニング部門の人気投票
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わぁー日本蜜蜂!
増えたんですね♪ 居着いてくれるといいですね。
昔、日本蜜蜂の百花蜜の話を読んでから、日本蜜蜂の蜂蜜に憧れてました。
でも、日本蜜蜂自体 少ないんでしょうか?
蜂蜜 あまり見かけませんね。
ナベショーさんとお知り合いになって日本蜜蜂が身近になりました。
ナベショーさんの蜂蜜は粘度がすごくて美味しいもの。
日本蜜蜂さんかなり期待してます(笑)
モンタくん!猫の手の出番ですよ~♪
ラベルにモンタくんの肉球マークをペタリなんて……ないよね(笑)
明日のブログ、日本蜜蜂の様子が楽しみです。
投稿: 蜻蛉(とんぼ) | 2014年6月 7日 (土) 23時11分
ナベショーさんこんばんは、ニホンミツバチの捕獲おめでとうございます。
ウチのあたりはアカリンダニで全滅してしまい、今年は分蜂群を全く見ていません
ニホンミツバチは2週間ほどは逃去する事があるのでご注意下さい、巣箱がちょっと傾いているので直したらいなくなってしまった事もあります。また私はラングストロス箱で飼っていたので蜂児巣枠を入れてやると逃去しないんですが、10日ほどしてもう大丈夫と思って内検したら蜂児を残していなくなってしまい、蜂児は冷えて死んでしまった事もあります。
投稿: 群馬の山さん | 2014年6月 7日 (土) 23時34分
>何と鮮やかなプロの仕事、、、、、って自画自賛!
私も思わず拍手喝さいです(笑)
少し前に養蜂家の話をラジオ深夜便でやっていました。うつらうつらと聞いていたのですが、やはり大変な仕事なのだなぁとナベショーさんのことがダブっていました。
ナベショーさんのお茶飲んでます、懐かしくおいしく香りも味わいながら。
モンタ君、りりしく美しいね。カレンダーに出てくる猫ちゃんみたい!
投稿: おしろいばな | 2014年6月 8日 (日) 06時14分
こんにちは~!
あじさいが暴れて通路をふさぐので、長いことバシバシに切り詰めていたんですけど、久しぶりに花を見たいな~と思って、ナベショーさんの剪定を参考に冬に切ったところみごとに、ほぼすべての枝に花芽がつきました。切る時も「なるほど~、この方が切る位置がわかりやすいな~」と思いました。とても参考なりました、ありがとうございます。もう1本じゃまにしてるので、その木も来年は咲かせてあげようと思います。
投稿: chie | 2014年6月 8日 (日) 08時24分
ナベショーさん、御無沙汰です。
梅雨入りしたばかりなのに、梅雨末期の様な記録的な大雨とかで…、先々が心配です。
雨の花、紫陽花がきれいですね。
私も明日は梅仕事です。(今、友人宅に梅を頂きにオットが出掛けました。)
お茶、ナベショーさんのお茶と藤枝かおり、めぐみ、クッキーも発注しました、楽しみです。
お元気に御活躍、応援しています。
投稿: ふみん | 2014年6月 8日 (日) 15時23分
蜻蛉(とんぼ)さま
残念ながら、今朝逃げられました。
何が気に入らなかったのか、、、、
日本蜜蜂、、特に、この1~2年、気管に繁殖するダニに感染して死ぬ群れが多く、全滅状態という、、、
特に、ますます希少価値でしょうね。
今いる二群の日本蜜蜂、、大切にして、蜂蜜を採らなくちゃ、、
投稿: ナベショー | 2014年6月 8日 (日) 21時39分
群馬の山さん
さっそく、今朝お逃げになりました。
逃亡防止器を釘で固定せず、ガムテープだったのが悔やまれる、、気温が上がって剥がれてしまった、、
ほんの遊びのつもりで、日本蜂も育ててるけど、逃げられるとショックを受けますね。
まあ、一晩だけだったから、まあ、しょうがないか、、、
投稿: ナベショー | 2014年6月 8日 (日) 21時43分
おしろいばなさま
蜜蜂を飼うの、、大変だけど可愛いですよ。
日本蜜蜂は気まぐれで、逃亡したりするけど、西洋蜜蜂はおとなしく、従順で、愛情を持って世話してあげないと死んでしまいます。
ナベショーのお茶、飲んでいただいてますか、、ありがとうございます。
モンタ、、カレンダーに出てくる猫ちゃんみたいって、、うれしいね。
投稿: ナベショー | 2014年6月 8日 (日) 21時52分
chieさま
紫陽花の剪定、、、意外と庭師さんが知らない、、、
ザックザック切られて永久に花が咲かない、、と。
でも、chieさんのようなコメントをいただくと、とっても嬉しいです。
投稿: ナベショー | 2014年6月 8日 (日) 21時59分
ふみんさま
梅雨に入ったけど、今日は一日晴れ間でした。
大雨は困るけど、涼しいのは良いですね。
今日は、妻は梅ジュースと梅酒を作ってました。
お茶、、藤枝のお茶を楽しんでください。、
投稿: ナベショー | 2014年6月 8日 (日) 22時03分