初夏の木瓜(ボケ)
昔懐かしい和みのお茶、、、
安らぎと元気を与えてくれる「ナベショーのお茶」、新茶発売中
ご注文はマルミヤ製茶のHPからどうぞ、、、、、、!
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
寒木瓜ならず、、初夏の木瓜(ボケ)
明日から雨、、との予報だが、、
久しぶりの蜜蜂の内検査
5月29日に蜜柑の蜂蜜を採った6群の巣箱 、、、すでにモチノキの蜂蜜で満杯
全面が蜜蓋の巣脾枠も、、採蜜しないと、、、、
6月2日に採った残りの箱7個は、まだまだ、、、
今まで産卵してたはずの新女王蜂が消失して、新たに王台が出来てる群れが3群、
未だ、産卵を始めてない新女王の群れが3群、、、
しかし、それらを含めても25群!
これから猛暑の夏、オオスズメバチ襲来の秋、、、予期せぬトラブル、ハップニング
来年の春には幾群でスタートできるだろうか?
でも、どう少なく見積もっても、多すぎるな~
昨年が12群、今年が13群、、、たくさんの蜂蜜が採れ過ぎて青息吐息、、
丁度、蜂場を借りてる地主さんが、草刈と除草剤を蒔きに来てて、、、
俺も蜜蜂飼ってみたいと思うのだけど、、、、
え~、、どういう理由(わけ)で?
あんたが、実に楽しそうにやってるので、、、
週に1~2回は見てやらないといけないよ、、
それくらいの暇は十分あるよ。
どこに巣箱を置く?
俺の家の裏の蜜柑山か、あんたが置いてるこの場所の一部で、、ここなら側で教えてもらえるし、、、
まあ、、考えとくよ、
帰宅してから、妻に、、、
今日、地主のFさんが、こんなこと言ってたよ、、と。
増えすぎた蜜蜂、半分巣箱毎、分けてあげたらいいじゃん、、
どうせ、これ以上世話出来ないんだから、、。
それも、そうだな~、、、、、、、
ケ~ン ケ~ン って雉の鳴き声!
日本の国鳥にふさわしい堂々たる容姿
蜂蜜の荷造り梱包が始まりました。
同じ藤枝や隣の焼津市内のお客さんには、申し訳ないけど取りに来ていただく。
花・ガーデニング部門の人気投票
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
近くなら,一箱でもいいからやってみたいです。それほど面白い。実際はナベショーさんがいろいろ考えて,手立てを打っての繰り返しを読んでるほうが楽しいのであって,それを自分出やってみるのは無謀ということを百も承知してまーす。
モンタ君,ナベショーさんがどんな答えをだすか予想するって面白いよね。
投稿: tirokuro | 2014年6月11日 (水) 19時54分
ナベショーさんの手に懸かれば、蜜蜂もどんどん増えて蜜もいっぱい採れてしまうのですね。
なかなか上手くいかない人も多いのに。
そろそろ冷しゃぶの季節!
ヘルシーな献立ですね。
投稿: MONA | 2014年6月11日 (水) 20時05分
木瓜の鮮やかな色、、ポストカードにしたいくらいです。
ラベルの件、、ついつい調子に乗り申し訳ありませんf^_^;)
ですね、、お味はお墨付きナベショー印でした!
他人が楽しそうにやってる姿って魅力ですものね。
地主さんが自分も、、って気持ちは当然と言えば当然なのかも(-_^)
雉が綺麗に撮れましたね。
野生の鳥は、稀に出会えても中々カメラには収められないです。
ベランダのミニトマトは丈が1mくらいになり青い実が沢山に
キュウリは30cmで支柱を立てて芽掻き中です。
つくづく、野菜の大切さが身に沁みる今日この頃です(笑)
モンタ君、、猫だけど〜キツネ目、、笑
投稿: chibira | 2014年6月11日 (水) 20時46分
tirokuroさま
どこかに場所を借りて、あるいはお庭で、、1~2箱でやって見られたらいかが?
養蜂の全てのノウハウは、僕のブログに書いてある通りですよ~
投稿: ナベショー | 2014年6月11日 (水) 21時25分
MONAさま
蜂の群れを増やすのは簡単、、でも無事に冬を越させて春を迎えるのは難しい、、と。
さあ、どれだけ残るかな~?
夏の献立、、少々ものたりないんだけど、、
投稿: ナベショー | 2014年6月11日 (水) 21時27分
chibiraさま
素敵なラベルを作って張り替えてられるお客様もいらっしゃるとか、、、
雉って、わりと人懐っこくて、近くまでいっても逃げませんよ。
ベランダ菜園、、もうすぐ収穫ですね。
モンタ、、全部キツネ目だといけないと思ってか、、半分だけキツネ目。
投稿: ナベショー | 2014年6月11日 (水) 21時33分
お久しぶりです。なんだかずいぶんご無沙汰みたいですが、覗き見は…ごめんなさい。
雉、こんな近くにいるんですか?信じられません。
昔話に「雉も鳴かずば撃たれまい」って言うのがありましたが、この話があまりに残酷で、泣いてしまった記憶があります。
木瓜の花、冬と夏では全く違いますね。別の花みたいでビックリです。
見たことないですが…。我が家の近くにはないなぁ…
投稿: ロンママ | 2014年6月13日 (金) 20時19分
ロンママさま
どこか、ず~と遠くに御旅行中かと思ってました。
雉の雄は、雌が雛を抱いてる巣から遠くに離れて、ケンケンと鳴いて飛び立つ、、、それを漁師が鉄砲で、、、
雌と雛の家族を守る、、、ということでしたね、、涙、涙、、
木瓜、、花は冬も夏も変わらぬのに、周囲の自然が変わると、別の花のように、、、
木瓜、、簡単に挿し木で増える、、お試しを!
投稿: ナベショー | 2014年6月13日 (金) 22時06分