蜜蜂が分蜂を!
昔懐かしい和みのお茶、、、
安らぎと元気を与えてくれる「ナベショーのお茶」、新茶発売中
ご注文はマルミヤ製茶のHPからどうぞ、、、、、、!
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
紫陽花はいろんな種類があるので、写真を撮るのが楽しい。
今日は蜜蜂の内検
5km離れた茶園の蜂場の内検を終わり、、、
自宅側の蜂場に着いたのが10時頃
端の巣箱の蓋を取って、巣脾枠を引き上げて観察を始めた時
近くの巣箱の正面の蜂が騒がしい。
横目で眺めながら作業を続けてると、、、巣門から水がほとばしるように、、、
多量の働き蜂が飛び出していく、、、
ああ、分蜂が起こったようだ、、、
そうそう、、前回の内検の時、王台があったな~、、、と見ていながら、
そのまま処置をしてなかったのを思い出したよ。
女王蜂は、今春生まれた中で、最も優秀なの、、、まだ羽を切る処置はしていない。
女王蜂も飛び出したな~
空は、無数の蜂が飛び交う
丁度良い時に、先日蜜蜂を飼ってみたいと言われてた蜂場の地主のFさんが来られた。
20m位離れた蜂場の中の梅の木、、目の高さの太い枝にに集結
日本蜜蜂用の小型の巣箱があったので、Fさんが蓋を開けた巣箱を持って、枝の下で待ち構える、、
僕が、梅の枝を両手で強く揺さぶると、大部分の蜂の塊は、Fさんが両手で持った巣箱に中にドサッと、、、、
成功、成功、、、
Fさんは防面布をしてなかったので、、、怖かったろうに、、、
分蜂群の蜂は、お腹にいっぱいの蜂蜜を貯めこんでるので、大人しくて人を襲うことはないのだが、、、
さて、この中に女王蜂がいるはずだが、、、、底板を外すと、、、
女王がいました!
アップ!
さらにアップ!
午後には別の西洋蜜蜂用の巣箱に、さらに移しました。
元の巣箱は、蜂が半減したとは言え、まだまだかなりの蜂の量
明日、あるいは明後日に生まれそうな立派な王台が1個ありました。
誕生する新女王が交尾して産卵を開始したらいいのだが、
もしツバメに食べられて無王になったら、分蜂群と合同すれば良し!
お昼は、ジャガイモ料理を妻が、、、
小さなジャガイモを茹でて、マッシャーで潰し、玉子、玉ネギ、人参、挽肉
を炒めて、全部混ぜて塩胡椒して、、、フライパンで焼く
当分は、あれこれジャガイモ料理が続きそう、、、
| 固定リンク
コメント
分蜂が起こっても,あわてず騒がず落ち着いたものですね。
王台があったな。そのまま処置をしてなかった。
女王蜂は,最も優秀。まだ羽を切る処置はしていない。
女王蜂も飛び出したな。
どうすればいいか,その群れのことを正確に思い出して
成功成功。
何かうまくいきすぎっていう感じですが,ナベショーさんならではのことですね。モンタ君そんなご主人のいる家にいて鼻が高いね。
投稿: tirokuro | 2014年6月17日 (火) 20時10分
今シーズンは余り紫陽花を見ていない気がするので
嬉しいです!
なんせ、自分家の紫陽花は、去年の変な時期に切り戻しして
大失敗、今年の花芽は出ませんでした、、_| ̄|○
数年前の母の日に娘からプレゼントされた紫陽花なので
来年こそは、、と、紫陽花には謝っているところですf^_^;)
待ってましたの時期に分蜂でしたね。
お腹一杯の蜜蜂サンとはいえど、Fさんは無防備状態だったとは
ご無事で何よりでしたね。
ナベショーさんの写真と以前見たテレビ番組の蜜蜂特集のお陰で
女王蜂がすぐに見つけられる様になりましたよ(^o^)/
奥様のジャガイモのレシピ、私もメモらせて頂きます!
この顔のモンタ君、、好きですね〜(^_−)−☆
投稿: chibira | 2014年6月17日 (火) 20時52分
tirokuroさま
うまく行きすぎ、、、なに、、僕が居ない時間に、二度も分蜂して、蜂が半分になった無王の巣箱が二つも、、、、
空が暗くなるほどの数万匹の蜂の乱舞、、、びっくりするような光景ですが、、養蜂家にとっては普通の出来事、、
落ち着いてるというよりは慣れてしまったというべきか、、
投稿: ナベショー | 2014年6月17日 (火) 21時36分
chibiraさま
毎年花を咲かせる紫陽花の剪定の仕方、、僕の数年前のブログの記事ですが、この季節は多くの人達がアクセスしています。
ブログ右サイトの検索フレーズランキングをご覧ください。
毎年、翌年に咲く蕾の付く枝の芽を切っておられると思います。
最近は蜜蜂にかんする新聞の記事やTV番組が多いようですね。
投稿: ナベショー | 2014年6月17日 (火) 21時42分
ナベショーさんとこも新女王の分封ですか。
うちは今年もう4群ほど。
しかも何故か王台無し。一般的に言われている状況と違うので頭こんがらがってます。
周りが開けてると割と低い位置に蜂球作りますよね。
うちは山で周りに高い木があるので概ね10mを超える木のてっぺんに蜂球作られて回収不可能・・・。
空き箱に巣脾入れて置いてるけど未だ戻ってきた試しなしです。
投稿: いろは | 2014年6月17日 (火) 22時19分
いろはさま
新女王は、来春まで王台は作らないだろうと油断してたら、新女王の群れが大きく成りすぎて、分蜂熱が出て、王台を作ったのでしょう。
王台無しで分蜂、、、わけがわからないですね。
分蜂群、、高い木の上ではお手上げですね。
投稿: ナベショー | 2014年6月18日 (水) 23時24分