習うよりも慣れる
昔懐かしい和みのお茶、、、
安らぎと元気を与えてくれる「ナベショーのお茶」、新茶発売中
ご注文はマルミヤ製茶のHPからどうぞ、、、、、、!
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
もうすぐ全開、、、さわやかな青色の小さな百合の花が打ち上げ花火のように、、、
岡山県津山市、、15、000坪の土地にメガソーラーが稼働
太陽光発電パネルが並ぶだけの無機質な光景、、、、
では、面白くない!
パネルが並ぶ広大な敷地に蓮華などの花をたくさん咲かせて、パネルの下に巣箱を置いて蜜蜂を飼おう、、、、
との社長さんの構想!
軌道に乗れば、ささやかな地域活性化と雇用の機会にもなるし、、、と。
現役時代に勤務してた会社を通して、リタイヤー後に養蜂を楽しんでる僕に養蜂担当者の技術指導と研修の依頼があった。
既に、養蜂のために大学農学部出身の新卒者も採用されたとのこと、、。
今日は、第一回の研修日
朝8時に若き青年 Mさんが我が家に到着
最初に1時間ほど座学でレクチャーを行い、軽トラで近くの蜂場へ、、、
まずは蜂に刺されることも、、、含めて、習うよりも慣れろ、、だね。
17群の巣箱、、、最初の群れの内検だけを僕自身が行って、後の16群を彼にやってもらった。
女王蜂はいるか、いないか、、
たくさん産卵されてるか、、、、
王台が出来てないか、、
蜂の濃度は、、、急に減ってないか、、、、
ダニの姿は、、寄生ダニによる羽の縮れた蜂は、、
異変、異臭はないか、、、などなど、、、
端から順番に一枚づつ巣脾枠を素手で持ち上げて、両面を観察する操作もOK
女王蜂もほとんどの巣箱で見つけることが出来た。
女王が生んだばかりの小さな卵も見つけられた。
何ら問題のないベリーグッドの巣箱
探しても、探しても女王蜂が見つからない巣箱、、、、いろいろ
また、重要な技術、二つの群れを一つにする合同作業も実習、、、
迅速かつ相当に荒っぽい作業なので、文章の説明を読んだだけで、一人ではやれないだろう。
作業中、2~3回、手の指を刺されたようだが、素早く針を除いて、揉んだ草を擦り込む。
12時過ぎには、全部の巣箱の内検を終えることが出来た。
集中力を要求される作業である。
また、異常を異常と感じることの出来る感性が要求される。
今後、養蜂の年間飼育カレンダーの節目、節目の時に、実習を行う予定。
Mさんは、良い養蜂家に育つよ!
事業が成功するとうれしいね。
モンタも真剣!
花・ガーデニング部門の人気投票
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おもしろい構想ですね。
ソーラーの周りを花で囲むなんて,蜜蜂にとってもありがたい話なんですね。きっと,パネルの高さや間隔など蜜蜂や花,そして世話をする人間にぴったりするのがあるんでしょうね。蜂に刺されるのも慣れだなんて,びっくりなさったでしょうね。
オオスズメバチが来るときも実習ですね。
モンタ君,ソーラーの下は獲物が一杯かな。
投稿: tirokuro | 2014年6月22日 (日) 06時02分
昨日、お世話になったMです。
おっしゃる通り、習うより慣れろ、ですね。
こればかりは、実際に触ってみなければわかりませんでした。
飼育開始するのが楽しみです!
今後もご指導よろしくお願いします。
次はモンタ君に会えますように( ^ω^ )
投稿: 倉敷のM | 2014年6月22日 (日) 11時10分
ナベショーさん凄いです!
今度は大規模な事業の技術指導の先生ですか〜。
ナベショーさんのノウハウは貴重、、頑張って下さい*\(^o^)/*
今は、あちこちでソーラー発電事業が広がってますが
仰る通りに無機質で何者も寄せ付けない様な空気感。
構想される様な景色になり、養蜂が出来る様になれば無駄も無い。
つくづく、人間の知恵って想像力って素晴らしいです!
モンタ君、、Mさんへの応援も宜しくねっ(^_−)−☆
投稿: chibira | 2014年6月22日 (日) 13時47分
こんにちは
ソーラーとミツバチの組み合わせ 良いアイデアですねぇ
ソーラーの下に草が生え草取りが大変だそうですね
エミューを
飼ってる所もあるとか
ナベショーさんの研究熱心さが認められたのですね
さすがです
ミカンの蜂蜜美味しくいただいています
お体に気を付けて頑張って下さいね
投稿: ちひろ | 2014年6月22日 (日) 16時21分
tirokuroさま
初めは試行錯誤でしょうが、どんな花を植えればいいか、、が課題です。早春から秋まで、次々と花が絶えないようでありたいですね。
蓮華を植えたら、その次は何が良いかな?
オオスズメバチ、冬越準備、、、などかな、、
投稿: ナベショー | 2014年6月22日 (日) 21時44分
倉敷のMさん
お疲れさまでした、、
僕は、最初の頃は両手に力が入り、脇の下が汗びっしょりでした。
7月1日が待ち遠しいですね。
ちゃんと女王蜂が確認できますように!
次回は、モンタがちゃんとご挨拶に来ますから、、
投稿: ナベショー | 2014年6月22日 (日) 21時49分
chibiraさま
蜜蜂の管理と扱い方、、僕の養蜂がささやかですがお役に立てる機会ができてうれしいですね。
広大なメガソーラーの敷地にお花が咲き乱れて、蜜蜂が飛び交う、、、たくさんの蜂蜜も収穫、、
その光景が目に浮かびます。
全国で、同じような試みが増えることでしょうね。
投稿: ナベショー | 2014年6月22日 (日) 21時55分
ちひろさま
どんな花を植えるか、、、れんげ、菜の花、クローバー、、、ハーブ類も良いだろうな~
花木も組み合わせて、一年中、蜜蜂が花蜜を集められるといいですね。
ほっておくと雑草が生え茂るし、、、やはり花ですね。
蜂蜜、、おいしいでしょう!
投稿: ナベショー | 2014年6月22日 (日) 22時02分