« 緑のカーテンの支柱を作る | トップページ | 蜜柑の蜂蜜 採りました! »

2014年6月 1日 (日)

今日も真夏日

昔懐かしい和みのお茶、、、

安らぎと元気を与えてくれる「ナベショーのお茶」、新茶発売中

ご注文はマルミヤ製茶のHPからどうぞ、、、、、、!

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0131_2

高山で見るシモツケソウ(下野草)、あるいは似た花

ピンクの他に白、、いろいろの園芸種

今日も、猛烈な暑さ、

朝、6時前に畑へ

玉ネギを鍬で引き起こし、、、日で干して、、、

午後になって収穫、、

Img_0298

週末から雨予報、、、

梅雨に入ってから収穫すると、腐ってしまいそう、、、

梅雨になる前に取り入れて、軒下にぶら下げる

Img_0301

こんなに採れました。

Img_0299

夏を越しても、腐らないで日持ちしますように、、、、

早生の玉ネギは既に収穫、今回の奥手の玉ネギ、、合わせると一年分なんだけど、、、、

蜂場を巡回すると、、、、

暑さのために、蜜蜂が巣門から出て、巣箱の前面に溢れてる、、、

明日も暑いらしい、、、

急遽、家に戻って天津スダレを持ってくる

蜜蜂の巣箱の暑さ対策

Img_0304

二段箱もOK

Img_0303

蜂場はこんな風景になりました。

Img_0302

収穫した新玉ネギの小さいのを丸ごと 豚スペア―リブ、新じゃが、人参、大根で煮物

こういう料理は良いね!

Img_0309

いつも昼間は寝てるモンタ

Img_0306

起こすと欠伸をする

Img_0307

花・ガーデニング部門の人気投票

モンタのお願い 一日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 緑のカーテンの支柱を作る | トップページ | 蜜柑の蜂蜜 採りました! »

コメント

暑いから・・・気をつけて下さいね。
蜜蜂も大変です。
モンタ君、大丈夫?

投稿: MONA | 2014年6月 1日 (日) 20時32分

蜜蜂は,木陰っていうわけにはいかないのですか。簾をかけても暑そうです。羽を動かして涼しい風を送ってるそうですが,体力が持つのでしょうか。心配になります。
モンタ君みたいに涼しいところを選べたらいいけど。こちらも今日は暑いです。

投稿: tirokuro | 2014年6月 2日 (月) 18時42分

MONAさま
暑いです、、、、
でも、幸か不幸か、今週後半から雨、、いよいよ梅雨か、、モチノキの蜂蜜が採れなくなる、、、
蜜蜂は休息、、
モンタは休息、十分!

投稿: ナベショー | 2014年6月 2日 (月) 20時08分

tirokuroさま
簾をかけてやれば十分涼しいですよ。
風が通るようになってるので蓋の天板は暑くなりません。
簾によって、巣門の前に出てきて、風を送る蜂もいないです。
もうすぐ梅雨が始まるのかな~

投稿: ナベショー | 2014年6月 2日 (月) 20時11分

シモツケソウっぽい花?可愛い色、、イイですね!
ちなみにナベショーさんが畑に出られる頃が
私の起床時間です、、f^_^;)

玉ねぎもコンテナ4箱も、それに梅雨前に収穫なら万全ですね。
それに、巣箱の整然と並ぶ様、、360度見渡せる、、
ミツバチには立地条件はグ〜なのでしょうね。
先日のTVのミツバチ特集でミツバチは巣の中を
いつも34℃に保ってるのだとか、、今の異常な暑さも
人間も辛いけどミツバチも大変なんでしょうね。

ナベショーさん家のこの煮物、好きですね〜。
胃腸に優しそうですもん。
モンタ君、暑い時間は大好きなカゴの中がベストだよね(*^^*)


投稿: chibira | 2014年6月 2日 (月) 20時16分

chibiraさま
6時半、、この日は特別です。
でも、やはり、早起きは3文の得ですね。
蜜蜂にとっては、日当たりが良くて、日照時間が長いのが良いようです。
巣の中を34度に保つために、外の空気を入れたり、水を蒸発させたり、、苦労してます。
あまりに暑いと、逃げ出すこともあるようです。
野菜の煮物、、好きですね~
洋風、和風、ポトフ風、おでん風、肉じゃが風、カレー風、ビーフシチュウ風、、、いろいろ、、

投稿: ナベショー | 2014年6月 2日 (月) 20時40分

この記事へのコメントは終了しました。

« 緑のカーテンの支柱を作る | トップページ | 蜜柑の蜂蜜 採りました! »