初めての蜂蜜絞り
安らぎと元気を与えてくれる「ナベショーのお茶」、新茶発売中
ご注文はマルミヤ製茶のHPからどうぞ、、、、、、!
今年最後 モチノキの蜂蜜 ただ今注文受付中
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
小さな花から蜜を集める、、、
一個の花から吸い集める蜜、どれくらいの量の蜂蜜になるのだろうか?
熊谷養蜂(株)から蜜蜂の1群と必要な機器一式を購入して、
巣箱の置き場所も探し、、、
県に飼育届を提出し、養蜂協会支部の会員にもなって、
僕が飼育管理を教える、、、
Sさんの蜜蜂、、、新しい女王蜂の群れも元気
元群を合わせて3群になった。
そして、元群の巣箱、、ラッキーにも、少しだが蜂蜜を採取できそう、、、
来春には、自分の蜜蜂の巣箱からは、自分自身で採蜜しなければならない。
今朝は、二人に採蜜作業の実習
早朝、5時にSさんの牧場の上の蜂場に集合
え~、、蜂蜜を採るのは昼間ではなく早朝なの?
昼間だと、濃度の薄いシャブシャブの花蜜を蜜蜂が運んで来る。
せっかく濃縮された蜂蜜が薄まってしまう、、、
だから、蜜蜂が働く前の早朝なの、、、!
さあ、巣箱の蓋を開けて、、、
継箱の二段目、、蜂蜜が貯まった巣脾を抜きだし、
蜂蜜が詰まった巣脾を激しく振って、一瞬に蜜蜂を振り落す
僕が、見本を見せて、Sさん、続いてYさんが、、、
最初の振り方が弱いと、蜜蜂は巣脾にしがみつくので、二回、三回と振っても蜂は落ちない。
しがみついてる蜂は刷毛で払い落とすが、乱暴にやると蜂が怒る、、、
これを小脇に抱えて運べなければ、蜂屋にはなれない、、
僕の家に車で移動して、、、
熱湯で加温した刺身包丁で蜜蓋を切り除き、重さの似た二枚づつを遠心分離機にセットして
最初はゆっくり、やがて勢いよく、、、
ポリタンクに貯まった蜂蜜は7kg
僕の作業テーブルで、、、、
自然濾過で、ガラス保存瓶に受けて、、、
3本だけやって、残りは自分の家で、、、
糖度も高い、、、美しい甘い蜂蜜が14本も採れるよ!
蜜柑やモチノキ、他いろいろ、、、の蜂蜜
来春には、遠心分離機も購入して、、、
お決まりの料理だが、、、
妻のミシンの前に寝そべって、時々邪魔をするモンタ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一枚目の写真、とっても素敵ですね。
フレームに入れて飾りたいくらいです。
ナベショーさんの蜜蜂に対する愛を感じる一枚です!
養蜂の先生、、お疲れ様です。
土、日曜に来られる息子さんを含めて生徒さん三人も。
責任重大でしょうけども、ナベショーさんが師匠さんならば
大変なお仕事でしょうが、皆さん無事に卒業間違いナシ(^_−)−☆
モンタ君は、そのとばっちり?でナベショーさんに相手にされずに
奥様のお邪魔虫ですか〜笑
投稿: chibira | 2014年7月 9日 (水) 20時44分
ナベショー先生の許で学ぶ養蜂ならば太鼓判!
いつでも訊くことができるから幸せです。
蜂が元気でいてくれること、自然界にとってすごく大事なことですもの。
モンタ君、退屈そう~(´,_ゝ`)プッ
投稿: MONA | 2014年7月 9日 (水) 20時57分
chibiraさま
蜜蜂、、いろんな花にやってくる、、、よくぞ見つけるな、、と感心します。
9年前、僕が初めて養蜂を始めた時のことを思い出しながらやってます。
一年に1回しか経験出来ない、、一人前になるには10年かかると先生から言われました。
まあ、初めから欲を出さずに、少しずつ覚えながら、慣れていけばいいと思う。
いったん病気を出せば、お仕舞がから、、、
モンタ、、ほったらかしだな~
投稿: ナベショー | 2014年7月 9日 (水) 21時20分
MONAさま
僕は最初は失敗続き、、二回も全滅させてしまった、、、まあ、失敗しないと覚えないし、、
教えるって難しいな~
モンタ、、、教えないことが、最もいい教え方なんだね。
投稿: ナベショー | 2014年7月 9日 (水) 21時24分