鰻のだし巻卵(2)
昨日、鰻の出汁巻卵を作ったが、鰻の蒲焼が残ってるので、今日も鰻のダシ巻卵にチャレンジ
握り寿司の卵焼きを作るため、今まで幾度も焼いてるが、、、
弱火で時間をかけて、、、、
YUKO KITCHENさんに、遅い遅い、、それじゃ日が暮れると言われた、、、
よし、今回はプロの板前さんのごとく、、、
出し巻き卵のレシピーは以下に、、、、キッチンの冷蔵庫に貼ってある
卵焼き器を中火~強火で熱し、油をたっぷり入れて、余分な油を流し出す、、
卵を入れて、鰻の蒲焼を細く切ったのを並べて、、、
エイッと気合を入れて、掘り上げるごとくに重ねて、、
素早く、どんどん巻いて、重ねて、、、、、
出来上がり、、、時間はかかってないよ!
もたもたしてると、焦げてしまうからね。
竹簾の上に置いて、、、
握り寿司のネタの場合は、このままの形でいいのだが、、、
鰻出し巻き卵の場合は、、、くるくると丸く巻いて形を整え、、、、、
厚めに切って、、、
一枚900円だったから、一回に使う鰻の値段は220円少々、、
僕はマスターしたから、明日は妻がトライ、、、
モンタ、、、すっかり元気になりました。
花・ガーデニング部門の人気投票
| 固定リンク
« 鰻だし巻卵 | トップページ | 元気な日本蜜蜂、、 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ナベショーさん、こんばんは〜(^o^)ノ
鰻巻き玉子、とっても美味しそう♪
おもてなし料理に,いいですね〜♪(^^)v
モンタくんも元気になって、お庭パトロールでしょうか。
よかったよかった!o(^▽^)o
投稿: ジェレ | 2014年8月12日 (火) 23時39分
鰻巻,必ずつくるお正月の一品です。私はこの材料にスプーン一杯の片栗粉か小麦粉を入れます。ふわふわが続きます。そして,仕上げにはたれをチラッとかけます。
わあ,モンタ君,すっかり元気ね。良かったね。
投稿: tirokuro | 2014年8月13日 (水) 08時08分
鰻巻きのレッスンですか?
いつも思うのはナベショーさんのお料理、途中経過が載りますよね。
あれ料理も撮影もご自分ですか?
私が自分のブログを書いてたころ、料理を載せなかったのは
料理しながら写真を撮るのが下手だから (笑)
魚の下拵えなんか、いちいち手を洗わないとカメラ触れないし、
私は出来ないです。
出来た料理だけ撮ってみようか♪って思ったけど、ブログ辞めてた(笑)
モンタくん、元気 元気 p(^-^)q
良かったね! お薬とナベショーさんにありがとうだね。
で、あれから 美味しい三ツ星グルメは出してくれてる?
それとも、またのお薬メニューかな?(笑)
投稿: 蜻蛉(とんぼ) | 2014年8月13日 (水) 16時42分
切った面がとっても綺麗です。
>素早く、どんどん巻いて、重ねて
本当にそうですね!
モンタ君、元気になって良かった~o(*^▽^*)o
投稿: MONA | 2014年8月13日 (水) 20時39分
ジェレさま
こんばんは
鰻巻たまご、、やっと作れるようになりました。
卵焼き、、意外と難しいものです。
モンタのパトロール、、幾日ぶりだったろうか、、やっと元気になりました。
投稿: ナベショー | 2014年8月13日 (水) 21時44分
tirokuroさま
お正月には、たくさん作られますね。
片栗粉を、、ふわふわに、、やってみます。
やっと強火で素早く焼けるようになりました。
モンタの病気、、もう寿命か、、と覚悟しましたが、元気になりました。
投稿: ナベショー | 2014年8月13日 (水) 21時49分
蜻蛉(とんぼ)さま
そうなんです、、厚焼き卵を強火で一気に焼き上げる、、やっと見栄えは別にして、プロ並みに焼けるようになった記念です。
料理、、特に魚をさばく、、やりながら写真を撮る、、
やはり、何事も結果に至るプロセスが大事だと思いますので、、、もちろん一人で、、
魚の料理は、、一区切りごとに包丁、まな板、全部洗いますので、手も洗って写真をパチ
三ツ星グルメを食べたい、、、と今までになかったような甘い鳴き声でねだるようになりました。
仕方がないので、一日一袋を、、、80円もするんだけど、、
投稿: ナベショー | 2014年8月13日 (水) 21時57分
MONAさま
卵焼き、、強火なので、素早くやらないと焦がしてしまう、、やっとプロの板前のやり方ができるようになったかな、、、
モンタ、、まだまだ長生きしそうです。
投稿: ナベショー | 2014年8月13日 (水) 22時00分