« 芙蓉の花 | トップページ | 鰻だし巻卵 »

2014年8月10日 (日)

トウモロコシのピーマン詰め

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0629

ランタナ、、、、、いろんな色

白、橙、ピンク、、、

Img_0599

美しい花、、というよりは可愛い花

夏の日照りにも、乾燥にも、、萎れることも無く、、、、

Img_0597

8月も中旬、、

畑の茄子とピーマンが、次々と生り、二三日毎に袋にいっぱい収穫

トウモロコシも安くなり、1本100円以下に、、、

トウモロコシを茹でて、包丁で実を外し、、、

茹でシラス、緑の彩のためにインゲンを刻んで、、、塩少々、、

小麦粉を少々混ぜて、、

Img_0001

二分したピーマンの中に詰めて、、

Img_0003

小麦粉をまぶして

Img_0004_2

フライパンに油を入れて、ピーマンを並べて、、、

フライパンに蓋をして、弱火で焼いて、、、

Img_0005

出来上がり、、、

茄子に小麦粉をまぶして油で焼いたの、モロッコ豆も、、

Img_0007

ピーマンに詰めるものを、いろいろアレンジして楽しめる。

モンタ、、すっかり元気、、

Img_0024

花・ガーデニング部門の人気投票

モンタのお願い 一日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 芙蓉の花 | トップページ | 鰻だし巻卵 »

コメント

モンタ君~~すっかり元気のようで、、良かったです
薬が良かったのか? デリシャスな食事が良かったのか、、
ナベショーさんよりずっと年上の矍鑠としたにゃんこ様です(^.^)

投稿: れんげ畑 | 2014年8月11日 (月) 00時47分

芙蓉とむくげの見分け方は葉でしょうか?

うちの庭には種から育てたローズオブシャロンの木がいっぱいありますが、これは日本では西洋むくげと呼ばれているのと同じかもしれません。

もんた君16歳だったのですね!長生きしてほしいですね。
以前シェルターからひきとった猫はその時すでに2歳くらいでしたがそれから17年生きてくれました。K

投稿: Keiko S | 2014年8月11日 (月) 01時08分

モンタ君へ。鼻かぜ?治ってよかったね。

   まつざきのばあちゃんより。

投稿: 花譜 | 2014年8月11日 (月) 13時10分

れんげ畑さま
モンタ、、すっかり元気になりました。
デリシャツな特製のご馳走が良かったのかも、、幾度となく冷蔵庫の前にきて、食べたいよと催促します。

投稿: ナベショー | 2014年8月11日 (月) 22時03分

Keiko Sさま
同じアオイ科の植物ですが、ムクゲは4~5mの立派な木に成長します。
でも、芙蓉は細い茎が根元からたくさん出る灌木です。
高さは、せいぜい2m以下、、、です。
欧米でローズオブシャロンと呼ばれてるのはムクゲですね。韓国の国花でもあります。
19歳まで長生きを、、モンタもそうありたいものです。

投稿: ナベショー | 2014年8月11日 (月) 22時07分

花譜さま
鼻かぜ、、ほとんど治りました。
冷房に当たりすぎ、、、だと思います。

投稿: ナベショー | 2014年8月11日 (月) 22時14分

この記事へのコメントは終了しました。

« 芙蓉の花 | トップページ | 鰻だし巻卵 »