« 畑を耕す、、手にマメ | トップページ | 黄色と朱色のランタナ »

2014年9月 5日 (金)

鮎ご飯、、、贅沢

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0058

ミヤギノハギ

9月とはいえ、まだ暑い日も多いが、秋の七草の萩が満開、、

Img_0057

今朝、ウオーキングしてたら、草を刈った農道の脇に、、

彼岸花が花茎を延ばし、赤い蕾が膨らんでた。

Img_0056

今年は、秋の花の開花は少し前倒しかな?

Img_0054
昨日耕して、苦土石灰を蒔いた畑、

朝から、特に午前中は滝のような激しい雨、、

午後は止んだが、雨でどろどろになるので数日間は畑に入れない。

早く、種まいたり、苗を植えたいのに、、、、焦り、焦り、、、、

Img_0053

雨上り、、、蜂場へ見に行くと、、、

これはキイロスズメバチ

Img_0089

これはコガタスズメバチ

いづれもオオスズメバチよりも小さくて、蜜蜂を一匹づつ捕えて巣に運んでいく。

だから、それほど大きな被害はないが、身体が数倍のオオスズメバチは、5~6匹の集団で襲い、蜜蜂を皆殺し、、全滅させる。

Img_0094

畑の茄子が絶好調

数日ごとに袋いっぱい、、、特に米茄子も2~3個づつ

油で揚げて、上にラビゴットソースを、、、

Img_0334

先日の天然鮎、、、

塩焼にして、昆布出汁、醤油、酒で 鮎ご飯

丁度1合のお米に鮎二匹

炊き上がったようで、、、

Img_0336

お皿に盛り付け、、、

少し色が濃いので、醤油を減らして、塩を足した方が良かったかな、、、

お味は、、、鮎の香りと香ばしさ、、とても美味しいです。

Img_0339

子供の頃、

台風や大雨で川が増水した時に、川に仕掛けた簗で大きな落ち鮎を獲り、

素焼きにして乾燥させて保存、、

炊込みご飯や野菜の煮物、饂飩やソーメンのお出汁に使ってた。

モンタ、、鮎の味を覚えないで、、、

Img_0341

モンタのお願い 一日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 畑を耕す、、手にマメ | トップページ | 黄色と朱色のランタナ »

コメント

毎日ご馳走ですね!ラビゴットソースっておしゃれですね。

もんた君もすっかりグルメ。私が鮎の塩焼きを頂いたのは30年近く前です。

投稿: Keiko S | 2014年9月 6日 (土) 00時47分

keiko Sさま
ラビゴットソースは、簡単に作れて、肉料理、魚料理、、何にでも合うし、美味しいです。
鮎、、最近は天然鮎の大きいのが手に入らなくなり久しいです。
旅館や料理屋での鮎料理も、養殖鮎が多いです。
子供の頃は、田舎の川でたくさん獲れたのに、、、
水害対策で、川が変わってしまい、魚が居なくなりました。

投稿: ナベショー | 2014年9月 6日 (土) 20時46分

「最後の晩餐になにが食べたい?」って聞かれたら「そう鮎の出汁で作った温かい素麺」って答えます・
 何度か鮎をカリカリにして作ってみたことあるんですがどうも子供の頃にいただいた味を出すことは出来ません。
素朴で贅沢な味・・・私の記憶の中に閉っておく味でしょうか。

投稿: sakura | 2014年9月 6日 (土) 20時53分

sakuraさま
河川改修されて、以前のような上林川でなくなったから、子供の頃に覚えてる鮎の美味しさとは異なるのかも、、、
しかし、養殖鮎も養殖技術が進んで、かなり天然鮎に近い味になったとはいえ、やはり天然鮎の美味しさ、芳香には敵いませんね、

投稿: ナベショー | 2014年9月 6日 (土) 21時18分

この記事へのコメントは終了しました。

« 畑を耕す、、手にマメ | トップページ | 黄色と朱色のランタナ »