冬瓜料理いろいろ
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
蓼、、、、犬蓼でもなく、
花が小さいから桜蓼でもなく、
白くないから白花桜蓼でもなく、、、、、種類は何だろう?
まだ、ポチポチと少し咲き始めたばかりだば、、、、
とても趣のある蓼の花、、
近くに寄らないとわからない、、
耕作放棄の湿田、、、ガマや蘆と一緒に、、、
冬瓜を輪切りにして、皮を剥いて、芯の種を取り除き
醤油、酒、味醂、お塩、お出汁で柔らかくなるまで煮た後、スルメ烏賊を入れて、
硬くならないうちに火を止める。
烏賊大根ならぬ烏賊冬瓜、、、、
烏賊の風味、美味しい出し汁が冬瓜に浸み込んで、、、、これはいける!
冬瓜を細く切って、、胡麻油で炒めて、お出汁と醤油、砂糖、酒で味付けて、
キンピラ風に、、、
最後に細く切った赤と緑のピーマンを彩に加えて出来上がり、、、
冬瓜を薄く切って、塩を軽く振り、揉んで絞り、、、
トマトの薄切りとピーマンをトッピングして、花カツオとマヨネーズ、少々の醤油
冬瓜の和風サラダ、、、
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ナベショーさん、こんばんは〜(^o^)ノ
イヌタデのように花がびっしりついていなくて隙間があるので、ハナタデかしら?
タデ科のお花は小さいけれど、よく見ると綺麗ですよね〜♪
烏賊冬瓜、美味しそう〜♪
ご飯が進みそうですね!(^_-)-☆
投稿: ジェレ | 2014年9月29日 (月) 00時59分
今日草取りをしていて,タデを一本見つけました。
薔薇の下だったので,そのままに押しておきました。秋を感じさせる野草ですね。
冬瓜は癖がないから,いろいろ使えて便利ですね。スープ煮もおいしいですよね。
モンタ君、うっとししてるように見えるけど,何見てるの。
投稿: tirokuro | 2014年9月29日 (月) 17時07分
ジェレさま
こんばんは
教えていただき、ありがとうございます。
湿地に群生してること、花がまだらに咲いてる特徴から花タデのようですね。
タデは花が小さくて目立たないけど、よく見ると美しい、、、特に花タデは趣がありますね。
投稿: ナベショー | 2014年9月29日 (月) 20時54分
tirokuroさま
蓼、、目立たないけど、秋の花、、、趣きがありますね。
冬瓜、、癖が無いので、いろんな料理に使えそう、、
スープ煮や餡かけも美味しい、、、まだたくさんあるので、いろいろやってみます。
モンタ、、三ツ星グルメは未だかな~って見てるんだね。
投稿: ナベショー | 2014年9月29日 (月) 21時02分