秋の七草フジバカマ
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
秋の七草 フジバカマ
葛、ススキ、オミナエシ、萩、ナデシコ、桔梗、そしてフジバカマ
野生のフジバカマはほとんどなく、園芸店に売られてるのはフジバカマ擬きが多いそうです。
このフジバカマ、、、長女が庭に植えてくれたが、
間もなく、美しい蝶のアサギマダラが飛来するだろう。
ふわり、ふわりと優雅に飛び、、、、脅かすと急に高く高く飛んで、見えなくなる
そして、気流に乗って、数百Kmも離れた場所に移動する。
夏の暑さ、疲れ気味の女王蜂,ダニの増殖、、
雄蜂児トラップ、粉砂糖法、ギ酸、、、
農薬を使わないダニ駆除法をいろいろ実験してきたが、どれも不十分、、、
完璧ではなかった、、、
ダニ被害の大きい群れは、二つの群れを合同して蜂の蜜度を濃くして、、、
お彼岸も過ぎて、涼しくなり、女王蜂の産卵も活発になった。
新しい群れも養蜂会社から購入して蜂群数を補充し、、、
先日、挿入したダニ駆除剤アピバールは、しっかり効いてダニが落ちてる。
やっと、僕の蜂場も落ち着いてきた。
今年の蜂蜜は、すでに完売しましたが、
来年は、もう少し蜂群を増やして、年間通しての蜂蜜の在庫を持ちたいものです。
モンタ、、良い顔してるよ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フジバカマ、、日本の言葉は何とも みやび〜。
娘さんも遠くの国から、綺麗に咲いてるだろうか、、と
案じておられるんじゃないでしょうか。
アサギマダラの事は随分前にテレビで特集を見ましたが、
凄い距離を渡るのだとか、あんなに か弱そうな蝶の何処に
そんなエネルギーがあるのかと思ったものでした。
モンタ君は、、王者の風格〜(*^^*)
投稿: chibira | 2014年9月26日 (金) 21時22分
chibiraさま
フジバカマ、、ブログで咲いてるのを見て安心してるでしょう。ちゃんと言ったとお世話してるな~と。
アサギマダラ、、一直線に高く、高く舞い上がるので、あとは風、気流に乗って、遠く遠くへ到達できるのでしょうね。
モンタ、、貫録だね。
自分が一家の主人と思ってる。
投稿: ナベショー | 2014年9月26日 (金) 22時02分
今朝(9月27日)の新聞に、京都の嵯峨水尾で渡り蝶のアサギマダラが群舞している。秋の七草の一つフジバカマを休耕田で栽培したところ、この花を好むアサギマダラのオスが秋に北から南へと渡る途中で飛来するようになった。
と、ありました。
いつもなら、何気にすーと読む記事なのにナベショーさんの事を思い出して(そうなんだぁ…)と、心にとどまりました。
小さな野の花にピントを合わすナベショーさん、ありがとうございます。
フジバカマは見たことあるけど、アサギマダラって????たぶん見たことないなぁ・・・。
投稿: ロンママ | 2014年9月27日 (土) 10時39分