ささやかなお寿司でランチ
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
園芸種なのだが、最近は、荒地や野の草むらの中で咲いてるのが、多々見受けられる。
今日は浜松から次男家族が芋ほりにやってきた。
蔓ばかり立派、、
掘ってみると、ほとんど芋が無かったり、、、
お昼は焼津の長男家の姪と嫁さんもジョインして、いつものナベショー亭のランチ料理
ビン長マグロの漬けと茹でシラス、焼いたサーモンの散らし寿司
今日は1匹100円(例年だと、間もなく50~60円に下がる)
塩して酢で〆て、秋刀魚の姿寿司
脂が乗ってるから,とろけそう!
どうだ 最高に美味しいだろう!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ナベショーさんこんばんは
さつまいもがツルばかりで芋ができないのは肥料、特にチッソ分の多すぎで、「ツルボケ」といいます。野菜のあとなどに植えるとこうなる事が多いのでご注意ください。ソルゴーという飼料作物を作って大きくなったら刈り取れば肥料を抜く事が出来ます。
またさつまいもは連作をすると量は取れなくなるんですが味が良くなるという事で、以前に茨城の干し芋農家のテレビ番組で10年作らないとうまい芋はできないと言っていました。
投稿: 群馬の山さん | 2014年10月 4日 (土) 23時01分
モンタ君、表情がいいですね。
ナベショーさん御夫婦の手厚い看護で、じきに全快でしょう(^_−)−☆
朝顔も、いい色です!
今夏、マンションの駐輪場脇のフェンスの端っこで
綺麗に巻きついた可愛い小振りの朝顔発見!こんなとこに、、
誰かが植えたのかな?
調べてみたら「ヤツデアサガオ」って名前でした。
最近、種が出来てたので、少しだけね、、と手を伸ばしたら
先客の土色のカマキリに睨まれ断念、、ギャッ!(≧∇≦)
全然ささやかなんかじゃないですよ〜。
我が家にすれば、どう考えても御馳走ですよ〜*\(^o^)/*
鰻巻きも、烏賊冬瓜のも、、すぐにでも食べたいっすよ〜(^_−)−☆
投稿: chibira | 2014年10月 5日 (日) 10時36分
群馬の山さん
薩摩芋を植えるには、肥料をやってはいけない、、ということは知っていますが、、、ジャガイモや玉ねぎの後に、肥料はやらないで薩摩芋の苗を植えています、、、が、やはり肥料が残ってるんですね。
限られた畑を順繰りに回しているので、薩摩芋は難しい、、、。
ソルゴー、、、なるほど、一年間草を生やして作物はお休み、、もいいかな?
投稿: ナベショー | 2014年10月 5日 (日) 20時57分
chibiraさま
モンタ、、なかなか、、医者からは、もうお年だから、食欲が減るのは仕方がない、、というのですが、、
朝顔やヒルガオ、、いろんな種類の花が思いがけないところで咲いてたり、、ヤツデアサガオ、急に増えましたね。
今年はあちこちで群生して咲いてます。
ブログに載せようかと、写真を撮りました。
投稿: ナベショー | 2014年10月 5日 (日) 21時01分