台風18号直撃
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
昨年まで、そんなに気づかなかったのに、、、
今年は、野道や荒野、あちらこちらに群生して咲いてる
ヤツデアサガオかと、、、、いや 葉がヤツデ型ではなく普通の朝顔の葉
別の種類の朝顔だ、、、ネットで調べると、北アメリカ原産の「ホシアサガオ」
台風18号、、、朝、浜松に上陸して、我が町 藤枝を直撃
TVニュースや台風情報、、、藤枝市に避難勧告と、、、、
避難勧告、、、暴風雨の中をどこに避難?
近くに崩れそうな山の斜面は無いから、床下が浸水して来たら2階に避難するのが最もいいかな、、?
自宅の横の水路、、、深さは3m以上あるが、すでに水嵩が増して、50センチくらいで溢れそう、、
ああ、30センチくらいしかない、、
ほぼ、満杯になった、、、、
庭のヤマモモの大木、、、造園業者さんに9月初に枝を間引いて、すっきりさせてもらってよかった、、、
9時前、、台風の目が通過中か?
明るくなって、風も雨も止んだ、、、
軽トラで蜂場へ、、、
途中の川、、、後、1mも水位が上がったら、堤防を越えてるな、、
蜂場への坂道、、、竹が倒れて車が通れない
鋸で切り倒して、通路を確保、、、
巣箱は大丈夫
田んぼで乾かしてる稲木の稲、、、
峠越えの山道への道は通行止め、、、
蜂場、、、
スズメバチ捕獲器が風で飛ばないように取り外し、蓋の上にはコンクリートブロック
昼前に、帰ってくると、水路の水位は通常レベルに下がってました。
丁度、三ツ星グルメを切らしたので、缶詰めを、、、
モンタは、ちゃんと食べてくれない、、、臭いを嗅いだだけでプイ!
値段が、かなり異なるからな~
急遽、ホームセンターへ、、、
三ツ星グルメ、、、ジャ~ン!
| 固定リンク
コメント
静岡、台風直撃で大変でしたね。
でも、大したことにならずに済んでよかった。
その後も大丈夫なのですよね。
モンタ君、舌が肥えたね。
投稿: MONA | 2014年10月 6日 (月) 21時28分
ナベショーさん、被害が無いようで良かったですね。ニュースでは藤枝も被害が出ていると伝えていたので心配していました。この時期になると太平洋を通過するのに、今回は上陸しました。次の19号も類似のコースとか?十分なご注意を!
投稿: 浦和のGG | 2014年10月 6日 (月) 22時11分
台風が静岡に上陸したと聞き、ナベショーさんの辺りはどうなのかな〜と
気になっていましたが、被害が無くて良かったです。
実家が農家だったからか、刈り取られ干された稲が倒れているのを見ると
切なくなります、、。
朝顔も色んな種類があって、花は似てるのに葉の形がまるで違ったりで
面白いですね。
モンタ君の為に車を走らせるナベショーさん御夫婦、、
頑張って元気になろうね、、モンタ君 〜 *\(^o^)/*
投稿: chibira | 2014年10月 6日 (月) 22時18分
静岡が避難警報と聞いて心配してましたが、なべしょうさんの事だからきっと大丈夫と思ってました。被害がなくてなによりです。しかも、先を見込おしてスズメ蜂対策までされるなんてさすがですね。もんた君、家族に大事にされて幸せですね。また元気になりますように。
投稿: ひかりこ | 2014年10月 6日 (月) 22時39分
台風の進路予想見てナベショーさんとこ大丈夫かと心配してましたが何事もなくなによりでした。
11号の時と似たようなコースだったので心配してましたが、うち巣箱も今回は大丈夫。
真っ暗の山に確認に行ったけどがさごそ音がしてちょっと怖かった。
投稿: いろは | 2014年10月 6日 (月) 23時02分
ナベショーさん、こんばんは
そちらの方にも避難勧告が出ていたので心配でしたが、ご無事で安心しました!
蜂場もザボンも無事でよかったですね!
でも増水した川のそばは危険ですよぉ…(^_^;)
こちらも大雨の影響で、交通機関には大打撃でした。
近頃、関東直撃の台風が多いような気がします。
これも気候変動のせいでしょうかね〜(~_~;)
投稿: ジェレ | 2014年10月 6日 (月) 23時42分
すごい水の量!!
この水路が無くて一気に流れてきてたら今頃我が家は太平洋の真ん中だよ。
無事で良かった。でもお父さんみたいな野次馬が被害現場で二次災害に出くわす可能性が多いから、気をつけてよ!!心配。
投稿: LAの次女 | 2014年10月 7日 (火) 03時13分
蜜蜂も巣箱の中でじっとしてたのかしら。すごい風だったようですね。事前に風で飛ばない様にちゃんと捕獲の籠を外してあったのですね。さすがです。そして雨のあとの処置も。被害がなくてよかったです。
テレビで増水した川を見に行って・・・とか,屋根を直していて・・・必ず聞きますね。その点ナベショーさんは,事前の備えもあとの処置もばっちりですね。軽トラにちゃんとのこぎりも載せてあって・・。
モンタ君,あとは三つ星グルメだけでいいわって,伝わったみたいよ。
投稿: tirokuro | 2014年10月 7日 (火) 18時02分
静岡や神奈川は直撃と聞き心配していました。
ナベショーさん宅は山手だけど…大丈夫かなぁ…
お写真で拝見すると、やはり凄い雨量でしたね。
でも、台風早く通過してよかったですね。
関西も、今朝の散歩時公園を歩くと、大きな枝や小さな木がなぎ倒されていました。
そして、気温がぐっと下がり肌寒さを感じるほどでした。
モンタ君、グルメなんですね

犬は、味覚が発達しているみたいですが、猫には負けますね。結局、なんでも食べますから…満腹中枢も無いみたいだし。
公園に猫の食べ残しがあったりすると、お家でいいもの食べてるワンコがそんなもの漁って食べてる(笑)
飼い主の嘆くこと…(あっ、うちのこじゃないですよ)
猫はワンコの食べ残しなんて食べませんネ。
モンタ君、美味しいもの頂いて早く治ってね
投稿: ロンママ | 2014年10月 7日 (火) 20時20分
MONAさま
大型台風の直撃、、心配しましたが、大被害にならず通過してくれました。
モンタ、、もっとカリカリ食べなくちゃ、、、
投稿: ナベショー | 2014年10月 7日 (火) 21時18分
浦和のGGさま
TVニュース全国版で藤枝避難勧告、、と
避難勧告が出たら、どうするの?、、って改めて調べたり、 次の19号は予想コースから、進路の右側になりそうなので、強い台風だと被害が出そうです。
投稿: ナベショー | 2014年10月 7日 (火) 21時23分
chibiraさま
直撃した割には被害がありませんでした。
でも、もう少し長く降り続いてたら、堤防から溢れて浸水の家屋がたくさんあったと思います。
今日は、倒れた稲木を建てなおして、濡れた稲の束をかけなおしてました、、切ないですね。
投稿: ナベショー | 2014年10月 7日 (火) 21時29分
ひかりこさま
かって、二回ほど巣箱の蓋を飛ばされたことがあります。
以来、台風が接近する前に、大きなコンクリートブロックを置くことにしています。
雨の後は、スズメバチがお腹を空かしてやってくる、、これも防がなくちゃ、、
投稿: ナベショー | 2014年10月 7日 (火) 21時37分
いろはさま
お互いに、被害がなくてよかったですね。
朝、雨の中、雨合羽を着て、蜂場を回り、台風対策をしました。
以前、旅行中に台風が来て、蓋を飛ばされたことがあります。
投稿: ナベショー | 2014年10月 7日 (火) 21時42分
ジェレさま
由比と興津の間、、山の崖下の狭い海岸にJR,新幹線、東名,国1号、、がひしめいてる。
大掛かりな山崩れが起きたら、列島遮断だね。
来週早々の19号、、またやってくるかな?
投稿: ナベショー | 2014年10月 7日 (火) 21時54分
LAの次女さん
昔、川の改修がされてない時に、台風の大雨で大水害になったそうだよ。
野次馬でね~、、、増水した川を見に行って、足を捕られて川に落ちて、おぼれて、、、ありそうな話、、気をつけなくちゃ!
投稿: ナベショー | 2014年10月 7日 (火) 21時58分
tirokuroさま
強風で巣箱の蓋が飛んだり、巣箱が倒れたりしたら、蜜蜂はパニックになりますね。
無事で何よりでした。
台風の通過中は、外へ出たら危険ですね。
何が飛んでくるかわからないし、、溝に落ちるかもしれないし、、
軽トラで最初に山道を走る者が、道の障害物を除かねばならないんです。
投稿: ナベショー | 2014年10月 7日 (火) 22時06分
ロンママさま
風はそれほどでもなかったけど、雨量は多かったですね。低地の住宅地、、水没した車のエンジンがかからなくなったり、、
モンタ、、なかなか食にうるさいみたい、、
カリカリ以外はなかなか興味を示さないけど、三ツ星グルメは好きみたい。
投稿: ナベショー | 2014年10月 7日 (火) 22時10分