« 文旦の実が、、、落ちてる | トップページ | 藤枝市の産業祭 »

2014年10月24日 (金)

ヒメジョオン(姫女苑)

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0424

ヒメジョオン(姫女苑)

北アメリカ原産、、明治時代に日本に入ってきて、今や全国区

日本の自然に溶け込み、てっきり日本の野の花と思い込んでる花の多くが、

明治、江戸時代、、さらに平安、奈良時代、、、、いや弥生時代に日本にやってきた帰化植物である。

彼岸花は弥生時代の頃に中国からやって来たし、四葉のクローバーは江戸時代にオランダからガラス工芸品のクッション材としてやってきた。

日本人だって、中国南部のアジアからやってきて日本に住み着いた縄文人と、その後に中国、朝鮮からやってきた弥生人の混血した民族、、、

藤枝から島田市への桧峠からの景色

Img_0483_2

紅葉には、まだ早い

Img_0484

昨日までの雨で、畑の野菜が成長

キャベツは、ちゃんと巻いて球になってくれるかな?

Img_0491

白菜も、、、昨年は遅かったのか結球しなかった、、

Img_0488

大根は大丈夫だろう!

Img_0490

小松菜は、食べ頃に、、、

Img_0494

おでんの材料を買いに行って、、、

オージービーフの肩ロースを衝動買い

600g以上もあり、1000円少々

Img_0509

三浦雄一郎氏は700gのステーキを10日に一回は食べられるとか、、、

まあ、我が夫婦、二人で300gとしよう。

二分して塩胡椒、、、

フライパンで、、弱火でじっくりと焼き、、、

刺身包丁で薄く切って、、、

(厚いと噛みきれないよ。)

ニンニク、生姜、醤油、味醂、砂糖の和風タレと大根おろし、ネギでタタキ風に、、

さっぱりしてるから、一枚600gも食べられるかも、、、

Img_0511

スープも欲しい

冬瓜、ジャガイモ、玉ネギ、人参、セロリー、鶏肉、、、、マギーブイヨンと塩胡椒で味付け

Img_0515

薩摩芋の端くれが転がってた、、、

もったいないから、、、もう少し遊ぶか、、

薩摩芋と昆布出汁、少し塩を効かせて

薩摩芋ご飯、、、、美味しいから毎食でもいいな~

Img_0516

モンタ、、も、たくさん食べれたらいいな~

Img_0471

モンタのお願い 一日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 文旦の実が、、、落ちてる | トップページ | 藤枝市の産業祭 »

コメント

お肉と根菜類いろいろ、、それに薩摩芋の御飯ならば
最強のメニューでしょう。
日々、汗しながら、そして楽しみ、味わいながら、、本当に理想的で
何もかもが勉強になります ( ̄^ ̄)ゞ
薩摩芋の御飯、根菜のスープは早速作ろうと思います。
食欲の秋、、体重計とにらめっこの日々です〜(笑)

モンタ君、、今日は調子どうかな〜?

投稿: chibira | 2014年10月25日 (土) 19時21分

食欲モリモリ、秋ですね~(o^-^o) 
最近、畑がないので運動不足かも・・・
口ばっかり達者になってます。(^-^;

モンタ君、大丈夫だね!?

投稿: MONA | 2014年10月25日 (土) 20時23分

chibiraさま
いつも、冷蔵庫にある食材を見てから、メニューを考える行き当たりばったりの料理です。
野菜だけは、いろいろ豊富なので助かります。
秋、、果物も食べすぎると太るとか、、、油断大敵です。
モンタ、、それなりに元気ですよ。

投稿: ナベショー | 2014年10月25日 (土) 21時33分

MONAさま
畑が無くなった、、、残念でしたね。
どこかの荒れ地が借りられたらいいのに、、、
モンタ、、もう少し体重が増えてきたらいいのだけど、、、

投稿: ナベショー | 2014年10月25日 (土) 21時38分

この記事へのコメントは終了しました。

« 文旦の実が、、、落ちてる | トップページ | 藤枝市の産業祭 »