« 日本蜜蜂、、蜂蜜採った! | トップページ | 冬瓜と米茄子の煮物 »

2014年10月21日 (火)

赤い柿の実

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0333

今年は、柿の外れ年

庭の次郎柿も西条柿も、、みんな落ちてしまって実が生らず

かろうじて、玄関前の小さな実の生る渋柿の実がたくさん生っている。

干し柿にすると、小さくなってしまうので、真っ赤になったのを落とさないように採って、、、

Img_0410

さらに、完熟させて、、、

美味しいお茶を飲みながら、切り分けていただく、、、

秋の夜の楽しみ、、、、

木に生った柿の実、、、一個だけ残しておく、、、

小鳥が突っついてごちそうさま

僕の庭ではないが、蜂場の側の渋柿の木、、、実は小さいが、、、

Img_0331

たしか、こんな歌詞の童謡があった、、、

「思い出(古関吉雄)

かきに赤い花さく  いつかのあの家

ゆめに帰るその家 はるかな昔

鳥の歌木々めぐり はるかな昔

あの日の歌うたえば 思い出す青い家

なつかしいあの丘 はるかな昔」

口についで出てくる歌詞は、

最初の「かきに赤い花さく いつかのあの家、、」までだが、、、

ついぞ今まで「柿に赤い花さく、、、」とばかり思ってて、

柿に赤い花さく、、、何だか変だな、、、と。

実は柿ではなく、垣根のかきだそうな、、、、納得!

モンタ

ず~と、ず~と生きてる限り点滴注射をしなければならない。

カリカリ、、食べ過ぎだったんだね。

Img_0396

モンタのお願い 一日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 日本蜜蜂、、蜂蜜採った! | トップページ | 冬瓜と米茄子の煮物 »

コメント

柿、みかん、梨、栗、さつまいもetc、、秋は美味しい物が多過ぎて
ついつい食べ過ぎます(*^^*)

二泊三日で主人の田舎へ行って来ました。
90歳の義母と沢山話して、慣れない畑仕事もして、、ヘトヘトに、、f^_^;)
でも、心地いい疲れでした。
鹿児島空港↔︎神戸空港へ。
空からグーグルの地図まんまの光景を興味津々で眺めながら、、
また帰るから元気でいてね、、と義母の笑顔を
思いながらの帰路でした。

モンタ君、、ナベショーさんも頑張ってくれてる、、。
ふぁいと〜っ*\(^o^)/*

投稿: chibira | 2014年10月21日 (火) 21時35分

おはようございます。
秋も深くなって参りました。今日は雨です。楽しみにしていた「時代祭りウオーク」はあきらめました。朝早くから作ったおにぎりはお昼に・・・。
昨日は北海道から本見さんの見事な昆布が届きました。日本海産の大きな筋子も醤油漬けにしました。ニギス、ハタハタ、いか、アンコウ・・・美味しい物ばかりの季節です。
我菜園では大きな白菜、大根、蕪など冬野菜も収穫まじかです。
私、先週は「和泉弥生ロマンツーデウオーク」に参加してきました。良いお天気で楽しいウオークでした。
 

投稿: sakura | 2014年10月22日 (水) 08時42分

習った~年代によって「曲の題も歌詞」もいろいろあるものですね。

私たちは、曲名が「思い出」ではなく「久しき昔」で~歌詞の始めは「語れめでし、まごころ・・・」でした。

「ロングロングアゴー」ですね。外国の人の作曲ですねえ。

懐かしい、いいお歌です。私は「歌声喫茶」で、最近リクエストして、みなさんで歌いました

「歌声喫茶」での歌詞は~「垣に赤い花咲く」になっています。

モンタ君の自宅療養、なかなか大変ですこと

投稿: 花譜 | 2014年10月22日 (水) 11時05分

えっ、静岡は柿の外れ年ですか?
越後の山里では鳥もそっぽ向くほど大豊作ですよ。
小粒な渋柿、ひょっとして実生かな?
柿は種から育てると全て渋柿になりますね。
それも大概は豆柿。
我が家の平核無(ひらたねなし)も豊作で、柿のヘタ虫も
少なく、自然摘果されないものですから、例年より小粒ですね。

投稿: North Wave | 2014年10月22日 (水) 18時09分

chibiraさま
田舎は良いですね~
秋の味覚を満喫でしたね。
鹿児島、、、少なからず遠方、、90歳の義母様はお喜びだったことでしょう。
モンタ、、頑張ってるよ~

投稿: ナベショー | 2014年10月22日 (水) 20時42分

sakuraさま
関西のウオーキング、、、あちこち毎週ありますね~
雨、、明日も雨、、野菜にとっては有難い雨ですね。
秋は美味しいものばかりで、ダイエットなんて無理ですよね。
秋太りの後に市の定期健康診断、、、すこし太り気味の方が長生きできるんでしたね。

投稿: ナベショー | 2014年10月22日 (水) 20時50分

花譜さま
そうそう「ロングロングアゴウ」の「久しき昔」だ!
小学校の時、学校のクラスで、しばしば輪唱した曲でした。
今の今まで、柿だと思ってた、、、
モンタの自宅療養、、、
急に体重が激減して、、糖尿病と肝機能障害
いや、胃がんかも知れない、、、、
猫ごとではなく、自分もそうなったらどうしよう、、、

投稿: ナベショー | 2014年10月22日 (水) 20時55分

North Waveさま
今年は初夏に消毒しなかった柿の木は、虫に食われて全部実が落ちてしまいました。
でも、たくさん生ってる木もあるから不思議?
渋柿、、実が大きければ干し柿にいいのですが、小さいと熟させて食べるのがいいですね。
越後は柿の大豊作、、うらやましい!

投稿: ナベショー | 2014年10月22日 (水) 21時00分

この記事へのコメントは終了しました。

« 日本蜜蜂、、蜂蜜採った! | トップページ | 冬瓜と米茄子の煮物 »