鯛の炊き込みご飯
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
ホトトギス、、、
小鳥のホトトギスではなく、山野草のホトトギス
軽トラの前を先導してくれる3匹の雉の親子
雄が2匹、雌が1匹、、、きっと2匹の雄のうち1匹は子供
未だ、ぴくぴく動く真鯛を一匹、、、
大きすぎず、小さすぎず、、、、丁度手ごろ、、、1匹500円しなかった。
鱗を取り、お腹を出して、塩焼きに、、、
牛蒡、シメジ、エリンギ、、お酒、昆布、お醤油少し、塩少し、、
鯛の塩焼きをのせて、スイッチON、
炊き上がりました、、、、鯛の炊き込みご飯!
器にとって、まずはじっくり睨み鯛
鯛をむしって、注意深く骨を取り除く、、
お茶碗にご飯をよそって、鯛の身をのせる、、写真忘れた、、
さすがは、鯛、、、美味しい!
モンタ、、
今までの獣医さん、、、もう年齢ですから、、、なんて言って真面目にしっかり診てくれない。
モンタの症状だけが、悪くなっていく、、、
一昨日、若い女医さんの医院に、、、
そして、今日は検査、、11時に妻が連れて行った。
夕方、検査が終わったとのこと、、モンタを迎えに行った。
診断結果は、、、、、、う~ん
血液検査の結果は、、びっくり!
肝機能が、かなり、否、ひどく衰えてる、、、
検査数値が正常値の10倍以上、、、、
糖尿病からくる肝機能の悪化という、、、。
ず~と肥満、、体重は7~8kgだったのが、、、、
長女が4月の末に帰国した時に抱っこして、ひどく軽いよ、、と、
体重が4kgに激減してたのに気がついた、、、、
そういうことだったのか、、、、
カリカリを食べ放題で運動不足、、、
一週間 入院するか、、それとも通院して注射を続けるか、、
最善を尽くしますが、このまま、、、、ということもあります、、と。
こりゃ大変、、、人も猫も同じ、、なんだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
入院は猫にとってはストレスが多すぎでしょう。
今飼っている猫は通院さえ嫌がって、車の中で泣き叫ぶので滅多な事では連れて行きませんが,もんた君は通院は平気ですか?
最愛のペットがいると避けて通れない悲しみです。
ほととぎすは大好きな秋の花です。アメリカではtoadlilyとよばれています。日本では山に自生しているのですか?
投稿: Keiko S | 2014年10月11日 (土) 02時17分
お久しぶりでございます。
ブログは、毎日拝見してナベショーさんの日々を応援させていただいてましたよ。
最近のモンタくんの記事が気がかりでした。
肝機能ですかぁ~~
うちのムックは大人になってから家に入ったので年齢不詳ですが、ムクムクした猫だったのでムックです。
5~6年前になりますかねぇ~茶猫が黄色猫になるほどの肝臓数値でした。今はお婆さんですが元気ですよ^^
はじめは3日間ほど入院しましたが。。。
猫も私も耐えられず強制退院して検査や点滴に通院しました。お薬もシリンジで飲ませました。
モンタくんにとってストレスのかからないのが一番かと~
ねぇ~モンタくん
ファンがいっぱい応援してますよ。
投稿: ムックのお母ちゃん | 2014年10月11日 (土) 11時48分
モンタくん、思ったより悪かったんですね。
家の愛猫は生前、尿道結石になりやすい子で、石でおしっこ出ないなんて緊急時はよく病院に行きました。
でも、私は基本的に病気の生き物は自力で食べられなくなった時が寿命だという考え方を持っています。
最期の時期全ての食べ物、飲み物を受け付けず、水のみで2ヶ月頑張りました。
1度だけ 安楽死も考えましたが、できなかった。
飼い主さんの考え方も状態によって色々あると思います。
モンタくん、ナベショーさんご一家が一番良いと思う方法で過ごさせてあげてね。
まだまだ元気になる可能性もありますし、元気になって欲しいとも思っています。
モンタくん、無理しない程度に頑張れ。
投稿: 蜻蛉(とんぼ) | 2014年10月11日 (土) 11時57分
我が家の愛犬は、最低年2回の血液検査をしていますので、肝機能・腎機能障害と言うのは比較的見つけやすいですが、猫ちゃんの場合は定期健診と言うのはあるのでしょうか?
言葉をしゃべったら、きっと『しんどいよ~う』とか『だるいよ~う』とか言っていたかもしれませんね…。
年齢とともにいろんな臓器の機能障害が出るのは、人間も同じですね。
生きてるものの宿命と言えばそれだけですが…辛い現実です。
意外と入院して元気になる子もいますが…猫って、と閉じ込めることがストレスになる場合が多いので入院も考え物ですね。
モンタ君、元気になられることを祈っています。
投稿: ロンママ | 2014年10月11日 (土) 16時19分
モンタ君,具合が悪かったのね。
うちの先代チロも同じ肝機能でした。
病気と闘って,再びぴんと伸ばした尻尾を見せてくれるのを待ってます。
投稿: tirokuro | 2014年10月11日 (土) 20時04分
Keiko Sさま
モンタは車の中も診察台の上でもおとなしくしています。
しばらく、通院して点滴と注射をしてもらうことにしました。
昨日はウンチも出たし、食欲も少し出てきたようです。
猫だけではなく、何時かはわが身、、
ホトトギス、、いろんな種類が山に自生しています。
写真のは台湾ホトトギス、、園芸種ですね。
投稿: ナベショー | 2014年10月11日 (土) 20時59分
ムックのお母ちゃん
お久しぶりです。
ブログ応援、ありがとうございます。
飼いネコは、どうしても運動不足になるので、年老いてから人でいう成人病になりやすいのですね。
酷い肝臓病から回復して元気なおばあちゃんに、、、モンタもそうありたいです。
希望が持てます、、、ありがとうございます。
投稿: ナベショー | 2014年10月11日 (土) 21時06分
蜻蛉(とんぼ)さま
急に激痩せ、、、いくら年齢とはいえ、おかしいなと思ってましたが、こんなに肝機能が悪くなってたとは、、、
僕も脂肪肝で少々値が高いけど、その比じゃない。
自分自身は、自分で食べ物を取れなくなったら、無理に経管栄養処置をしないで、自然に寿命を全うしたい、、と思っています。
モンタ、、おそらく元気になることでしょう。
カリカリも三ツ星グルメも少し食べられるようになりました。
投稿: ナベショー | 2014年10月11日 (土) 21時14分
ロンママさま
猫の定期検診、、、こちらから獣医さんにお願いしないかぎり無いでしょうね。
今まで元気な医者知らずだっただけに、初めてのことで驚きました。
人も、猫も、犬も、、みんな同じ、年を取れば、何か機能障害が出てくるんですね。
モンタ、、たぶん回復することと思います。
投稿: ナベショー | 2014年10月11日 (土) 21時19分
tirokuroさま
激痩せしたので、年齢にしては変だなと思ってましたが、まさか肝臓障害とは、、、驚きました。
きっと元気な姿を見せてくれることでしょう。
投稿: ナベショー | 2014年10月11日 (土) 21時22分