羅臼昆布出汁のおでん
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
野菊の花
白っぽいのから濃紺まで、、、、いろいろ
もう、今週いっぱいで10月も終わり、、、
今日は教会のバザー
知床の漁師 本見さんから毎年購入する羅臼昆布と花カツオで取ったお出汁で煮る贅沢おでん
羅臼昆布1枚使った。
味付けは、醤油、お酒、味醂、砂糖、塩、、、、
卵、大根、コンニャク、竹輪、牛筋、ジャガイモ、黒はんぺん、昆布
材料費と容器代で約5000円、、一個80円なら約10000円の売り上げになるはず、、
モンタ、、暖かい窓際で、、、
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ナベショーさんへ
。
花譜の「ネット」が繋がりにくく、なっています。
「モデム」も問題なし、パソコンも、新しくして2年半ぐらいです。
更に、悪くなったら~年も年だから「ネット」をやめようか・・・なんて、考えることがあります。
もし、そんなときのために~「まつざきの早春ウォーク」
でも、何とかして、お会いしたいですね。
「宿泊がいつもの「Iさん」なら・・・連絡はつきそうですが。
「役場」は個人情報の都合で「参加者」を、教えてくれるかどうか
投稿: 花譜 | 2014年10月27日 (月) 12時43分
うちの濃紺の野菊も満開になりました。季節が進んで,おでんがおいしい季節になりましたね。
羅臼の昆布一枚使えば,そりゃ美味しいに決まってます。完売は,ナベショーさんの腕ですよね。あれっ,カステラも出品したんでは。カツオの「か」だけ,ひらがなになってるのは,何か意味がありそうですね。
モンタ君,陽だまりで外を見ながらすごすのがいちばんいいわ。
投稿: tirokuro | 2014年10月27日 (月) 18時08分
昨夜見たTV番組で、昆布の出汁の話を興味津々で見たのですが
やっぱ料理の美味しさは出汁、それも羅臼昆布、利尻昆布etc、、とか。
美味しいものを食するにはケチケチ、、ではいけませんね〜(笑)
野菊、、いいですね〜。
その昔、、松田聖子さん主演の映画「野菊の墓」を
思い浮かべてしまいました。
大きなお鍋二つのおでんが完売、、羅臼昆布のパワーと
ナベショーさんの腕があれば最強でしょう(^_−)−☆
モンタ君、、外を眺め何を思うのやら、、(*^^*)
投稿: chibira | 2014年10月27日 (月) 20時59分
牛筋ください!
ほんとに美味しそう~(゚m゚*)
モンタ君をみると、モモコの晩年の姿を想い出しました。
投稿: MONA | 2014年10月27日 (月) 21時09分
花譜さま
僕のPCもしばしば不調、、レスポンスが遅くなったり、いろいろ そのたびにPCのメーカーのサービスセンターに電話で相談、、何とかなってます。
まだまだ、「ネット」続けてください。
もしもの連絡、、ブログのサイドバーのメール送信から、メールで僕に電話番号を教えてくだされば、松崎ウオークの時は連絡しますよ。
投稿: ナベショー | 2014年10月27日 (月) 21時43分
tirokuroさま
羅臼昆布、、良いお出汁がでます。
出汁を取った後も、切って串に刺して、おでんのネタに、、厚くて柔らかくて、、
カステラも焼きたかったけど、ばたばたしててできなかった、、残念。
カツオのガ、、ああ、間違ってました。単純ミスですよ、、、
モンタ、、すっかり弱ってしまいました。
投稿: ナベショー | 2014年10月27日 (月) 21時54分
chibiraさま
僕が知床の漁師さんから直接買う羅臼昆布、、一枚100gが1000円くらいなので、スーパーで買う普通の薄っぺらい昆布と同じくらいの値段ですよ。
ほんとにいいお味がでます。
野菊と言えば 野菊の墓、、、ですね。
モンタ、、日向の窓際で一日中、、、
ぼくもいつかはそうなのかな~
投稿: ナベショー | 2014年10月27日 (月) 22時11分
MONAさま
牛筋、、たくさん買ってくれたので、1本おまけしましょう。牛筋は人気がありますね。
モンタ、、今日も何とか元気だった、、毎日が一喜一憂です。
投稿: ナベショー | 2014年10月27日 (月) 22時16分