畜魂慰霊祭
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
家畜衛生保険所、、、、
牛の口蹄疫、鳥インフルエンザ等の恐ろしい伝染病が発生すると、白い繋ぎ服に白長靴の装束で噴霧器によって畜舎を消毒しているのをTVの報道等でご存じでしょう。
蜜蜂も家畜、、、一年に1回、家畜保健衛生所による検査を受けて、アメリカ腐蛆病という恐ろしい伝染病に感染してると、巣箱は蜂ごと焼却
今年は、市内の会員外の養蜂家の蜂場で腐蛆病が発生、、、
40群の蜜蜂が焼却処分
一群に3万匹の蜂がいるとすると、120万匹、、5万匹だと200万匹の蜜蜂が犠牲になったことになる。
今日は、この一年間、、様々な病気の伝染を防ぐための消毒や殺処分で犠牲になった家畜の慰霊祭
参列者が次々と献花する。
式が終わった後は、お弁当を食べながら懇談、、
お互いの蜜蜂に関する情報交換の場
今年のオオスズメバチはどうかね?
もうすぐ冬越だというのに、元気だった女王が突然いなくなった、、こんなことってある?
ダニはどうかね、、、、?
全員が一斉に薬剤駆除しないと、ダメだな~、、
今年の忘年会は止めて来年に新年会にしよう、、
終わった後、茶畑の僕の蜂場へ、、、
まだまだオオスズメバチの来襲は続いてる、、、、
ネズミ用の捕獲粘着シートにくっついた蜂
逃げ出そうとして必死!
働き蜂は全部、冬の寒さで死んでしまう、、、
冬の間、女王蜂は石の下や木の間に潜んで冬越して、
来春になると、女王蜂1匹で巣作りと産卵を始める。
そして、夏から秋には、数千匹の蜂の巨大な群れに成長
自分の巣を守るために、不用意に巣に近づく人間を襲うのです。
その大量の蜂と幼虫の食料獲得のため、オオスズメバチが蜜蜂を襲う。
寒くなると、ますます美味しくて、温まるのが鍋物、、
今夕は、豚鍋
野菜を洗って切るだけ、、、簡単この上なし。
ここでブログを終わってしまうのは、何となく、、、、なんだけど、、、
モンタの写真は、2006年1月24日からブログを開始して、数か月後よりモンタが登場
そして2014年の今に至る。
従って、約3280枚の画像がブログに登場してることになる。
ブログ以外に保存してる画像は無いので、この3280枚がすべて、、、
可愛いの、大欠伸、怖い顔、威張ってるの、、、、いろんな表情、、、
毎日、楽しんでくださりありがとうございました。
また、明日に、、、
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もんた
後ろからダッコしたらニャーと喋ったもんた
帰省したらしめしめとドアから脱走したもんた
最期ガリガリに痩せちゃったもんた
もんた
天国で再会したらまた
ニャーと喋ってくれるかい?
ナベショーさん、おふくろさん
1日遅れ馳せながら、お悔やみ申し上げます。
投稿: さすらいライダーYoo | 2014年11月13日 (木) 00時23分
モンタ君がいなくなって、ナベショーさんのお宅も寂しくなったでしょう。
モンタ君は、幸せな「猫ちゃん」でした。
モンタ君の黒い「
ハート柄」を見つけたのは、花譜でした。
一度、鳴き声を聞いてみたかった
投稿: 花譜 | 2014年11月13日 (木) 12時39分
畜魂慰霊祭、、こういう行事をやられていると知ったのは
テレビのニュースででしたが癒されるんです。
小学校に上がるまでは我が家には馬がおりました。
父が山から伐採した木を馬で運び出す仕事をしていたからです。
日頃は父に「馬には 近づいちゃいかんぞ!」と言われていました。
でも、子供だったので馬小屋にちょいちょいと入っては、
馬が餌を喰むのをジッと眺めながら
「まつ毛が長くて可愛い目やな〜」とか思っていたのを覚えています。
その頃は、農作業にも馬を使っていましたので、
田んぼの行き帰りは勿論、、馬車です(笑)
夕暮れの中を家族で馬車に乗り帰るのが私は一番好きでした。
今では良き思い出、、死ぬまで忘れる事はないでしょう。
つい先日、三浦半島で働きバチが大量に居なくなる、、という
記事を見つけてナベショーさんとこは大丈夫かな、、と
気になりました。
生き物が相手なので御苦労も多いでしょうが、
皆さんナベショーさんの美味しい蜂蜜を楽しみにされています。
頑張って下さい o(^_-)O
投稿: chibira | 2014年11月13日 (木) 17時38分
さすらいライダーさん
さすらいライダーなんて、小林 旭 みたい、、かっこいい!
モンタ、、良く可愛がってもらってありがとう。
いざ、いなくなってしまうと、さびしいね。
投稿: ナベショー | 2014年11月13日 (木) 21時50分
花譜さま
そうなんですね~ モンタが居なくなった後の穴埋めを何が、、、、まだまだ、家の中、庭、、のいたるところにモンタの影が、、、、
黒いハート、、見つけてくださったのは花譜さんでしたね。
鳴き声は、にゃ~、、
投稿: ナベショー | 2014年11月13日 (木) 21時54分
chibiraさま
畜魂慰霊祭、、、
恐ろしい伝染病の感染を防御するために、何万もの牛や鶏の処分しなければならない家畜保健衛生所の所員や畜産農家、、、慰霊しないといたたまらないと思います。
子供の頃に、馬がいたんですか、、凄い!
なつかしい思い出ですね。
牛がいる家は多かったけど、馬はそんなにいなかった。
どのうちも家畜小屋があり、お産の現場を恐る恐る見に行きました。
蜜蜂の謎の大量失踪、、、三浦半島だけでなく、全国的に、世界中で問題になっています。
農薬、ダニ、、、原因はいろいろ推定されてます。
ほんとに、ミステリー、、、ある日、見に行ったら蜂が居なかった、、なんて。
投稿: ナベショー | 2014年11月13日 (木) 22時08分
今日のお花はペンタスでしょうか?
モンタ君の最期が近付いていると知り、ブログの拝見がここ数日出来ませんでした。
今日思い切って拝見して、哀しみ、寂しさと同時に心があたたかくなりました。
穏やかな眠り=そしてナベショーさんご夫妻がいかにモンタ君の人生にとって大事な存在だったか、と。
色々な表情のモンタ君の写真、どんな時も大好きでした。
モンタ君、ずっと忘れません。
投稿: くろでめ | 2014年11月14日 (金) 01時04分
くろでめさま
ペンタス、、教えていただきありがとうございます。
長女が苗を植えて行ったの、、、本を調べても見つけられなかった、、
モンタ、、今さらながら、僕たちにとっても大きな存在でした。
今も、部屋のどこかから現れそうです。
多くの人達からも愛されて、、幸せな猫でした。
投稿: ナベショー | 2014年11月14日 (金) 22時32分