ホトケノザ
ホトケノザ、、
いつ見ても、可愛い花
今朝から雨、、
午後には止んで、夕方には晴れ間も出たが、、、
雨、一雨ごとの暖かさ、、、、て言うけれど、、
なかなか暖かくならぬ、、、
ず~と、最高気温10℃前後の日が続いてる。
でも、今週後半
木曜日は最高気温が13℃、最低気温は5℃
金曜日は12℃と4℃
やっと暖かくなる
梅の花は、今週末には3分咲きになり、一気に春の暖かさ
待ち遠しい!
昨年、1月末に蜜蜂の内検をした時、
全部の群れで産卵が始まっており、少なくとも1月中旬に産卵が始まったと思われた。
でも、今年は1月末の内検では、半分くらいの群れしか産卵が始まっておらず、、
昨日2月7日の内検で、やっと全部の群れが産卵開始を確認した。
昨年よりも10日間くらい遅いことになる。
これじゃ、、、3月末の桜の開花に間に合わないのでは、、、と心配、、
だが、安心しろ!
たぶん、桜の花の開花も昨年よりも遅くなるから、、、
毎年、1月、2月が暖かい年は、、、
今年は暖かいから新茶の摘み採りは4月中旬だよ、、、と思いしや、、
3月、4月が寒かって、ひどい場合は4月に霜が降りて、お茶の新芽がやられたり、
ジャガイモの芽がやられたり、、
今年は例年より2月の気候が寒いようだが、
たぶん、3月、4月は暖かくなり、このほうが良いのかもしれない。
冬が、当たり前に寒い年は、夏は暑いことが多い、、、
夏が暑ければ、地球温暖化、、って話題になるかな~?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
同じ東海地方なのに静岡は暖かいのですね。こちらは梅はまだまだ咲きそうにありません。
「じゃがいもの芽」といえば、新ジャガの小芋など、素揚げして料理する時など、芽はどうすればいいのかいつも悩みます。なので、なるべくそういう料理を避けてしまう… 食べたいんですけどね(~_~;)
投稿: NON | 2015年2月 9日 (月) 23時52分
NONさま
ここ数ずつの冷え込みで梅の開花も足ふみです。
ジャガイモの芽は毒があり、時々集団中毒の原因になることがあるので注意が必要です。
初夏に収穫したジャガイモ、、、年末頃には、一斉に芽を出し始めますが、包丁で芽を取り除けば大丈夫です。
うちでは、年末まで在庫したジャガイモの芽欠きをします。
投稿: ナベショー | 2015年2月10日 (火) 21時42分